最新更新日:2024/12/25 | |
本日:13
総数:176903 |
12月10日の給食・牛乳 ・カレーライス ・小松菜のサラダ ・くだもの(りんご) カレーライスは、低学年と3年生以上でカレー粉の量を調節し、辛さを変えて作っています。具沢山のカレーライスですが、どのクラスもよく食べてくれました。 12月9日の給食・牛乳 ・わかめごはん ・さんが焼き ・おろし和え ・豚汁 「さんが焼き」は、千葉県の郷土料理です。千葉県の周りの海では、アジ、イワシなどの魚がたくさんとれます。昔、漁師たちはとれた魚を船の上でみそと一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときにはアワビのからに、余った「なめろう」を入れてもっていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになったそうです。 今日はアジのすり身を使ってさんが焼きを作りました。千葉県の郷土料理を味わっていただきましょう! 12月8日の給食・牛乳 ・ごはん ・タッカルビ ・野菜のナムル タッカルビの「タッ」は、日本語で「鶏」という意味です。鶏肉と野菜をいためて、コチュジャンという韓国の調味料で味をつけます。給食のタッカルビは、食べやすいようにコチュジャンの量を少なくし、辛さ控えめにしています。野菜がたくさん入っていて栄養満点の一品です。 【保健】保健委員会の活動9,10月に水道の蛇口と水が出しっぱなしになっていないか調査をし、その結果について書いたものです。 また、感染症の予防や豆知識についても書きました。 各学級に掲示してもらいます。 保健室前にも掲示しますので、通りかかった際にはぜひご覧ください! 12月7日の給食・牛乳 ・ピザトースト ・豚肉とキャベツのスープ ・くだもの(みかん) 今日のピザトーストは、具にハム、ピーマン、たまねぎ、チーズ、えのきたけを使いました。ピザソースは、にんにく、たまねぎ、トマトピューレ、タバスコ、塩、こしょう、オレガノを混ぜて作りました。ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは、日本で考えられた料理だそうです。昔、日本でピザが高価だった頃、東京の喫茶店でメニューに登場したのがはじまりだとされています。 校庭改修工事終了 開庭式久しぶりに、全校児童で校庭に集まる事ができて、子どもたちもウキウキです。 新しくできた遊具についての紹介を代表委員が行い、たけのこ学級の子達が作ったリボンで、お祝いのテープカットを行いました。 新しく生まれ変わった校庭を、これからも大切にして、たくさん遊んでほしいと思います。 12月6日の給食・牛乳 ・ゆかりごはん ・さわらの竜田揚げ ・ひじきの煮付け ・なめこのみそ汁 きのこの仲間の「なめこ」は、ぬるぬるとした食感と歯ごたえがおいしいですね。小さなものはみそ汁やおひたしなどにして食べますが、大きなものは焼いて香りを楽しみながら食べたりもします。なめこのぬるぬるにはとても良い栄養がつまっています。のどや鼻の粘膜を丈夫してくれるのでカゼをひきにくくし、疲れもとってくれます。しっかり食べて、カゼに負けない丈夫なからだを作りましょう! 12月3日の給食・牛乳 ・じゃこチャーハン ・揚げぎょうざ ・もやしのサラダ ・くだもの(みかん) 今日はチャーハンに、「ちりめんじゃこ」が入っています。「ちりめんじゃこ」と「しらす」はよく似ていますが、これらの違いは何か分かりますか? いわしの稚魚であるしらすを釜でゆでたものを「釜揚げしらす」、少し干したものを「しらす干し」、天日などでしっかり干したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。天日でしっかり乾燥させたちりめんじゃこは、しらすの10倍ものカルシウムが含まれています。カルシウム補給のためにも、残さず、食べるようにしましょう! 12月2日の給食・牛乳 ・小松菜めし ・豚肉のしょうが焼き ・野菜ののり和え ・さつま汁 小松菜の甘みが増えて、一番おいしいといわれる季節は冬です。寒さに強く、冬でも元気よく育ち、「ふゆな」とも呼ばれています。小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムが、たくさん含まれています。栄養満点で、安くておいしいので、給食でも積極的にとりいれています。 研究授業(5年2組 音楽)区各小学校の音楽専科の先生方がいらっしゃる中、箏を演奏する授業を行いました。 子ども達一人一人が学んできた弾き方を生かして、自分でフレーズを作り、演奏を楽しみました。 12月1日の給食・牛乳 ・五目あんかけそば ・トック入り中華スープ ・くだもの(りんご) 今日のスープに入っているトックは、朝鮮半島のもちです。日本のもちのように伸びないのは、もち米ではなく、うるち米を使って作っているからです。煮たり焼いたりして料理に使われるほか、はちみつやあん等で甘く味付けしておやつとしても食べられます。 11月30日の給食・牛乳 ・ごはん ・鮭の塩焼き ・笹かまぼこのピリ辛揚げ ・コブ入り大根サラダ ・はっと汁 今日は、「宮城米給食の日」です。今年も宮城県から、特別栽培米の「ひとめぼれ」をいただきました。11月半ばに収穫した、とれたての新米なので、もちもちしておいしいです。 「笹かまぼこ」は、明治時代に宮城県仙台市で誕生し、今では代表的な名産品となっています。 「はっと汁」は、宮城県登米地方の郷土料理です。はっと汁に入っている油麩は、登米市に古くから伝わる食材で、「麩」を油で揚げています。 今日のお米、「宮城県産ひとめぼれ」の特徴などについて、1階給食室前に掲示しました。宮城米給食を味わっていただきましょう! 全校朝会(社会を明るくする運動)世の中をよくする為に、自分達にできる事を考える、そして少しでも行動していく。 そんな活動です。 今回、6年生の作文で地区優良賞になった子の表彰を行いました。 3年生保健学習「目の健康」太陽の光のもとで遊ぶと目によい影響がある、30分に一度は目を休め、遠くのものを見るようにするとよい、ものを書くときは、目を机から30cmほどの距離にする、などなど。 目を大切にするための秘密をたくさん教えてもらいました。 11月29日の給食・牛乳 ・麻婆大根丼 ・パリパリサラダ ・ザーサイスープ 麻婆大根丼は、みそやトウバンジャン、テンメンジャンなどで調味し、じっくり煮こみました。大根がたくさん入っていますが、サラダの大根やスープに入っている大根が苦手な人でも、麻婆に入れることで、食べやすくなると思います。 11月26日の給食・牛乳 ・わかめごはん ・肉じゃが ・和風サラダ ・ぶどうゼリー 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理です。肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。今日の給食では、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しらたき、グリンピースを使用しました。肉じゃがの歴史は古く、いまでは日本の家庭料理の代表作となっています。 11月25日の給食・牛乳 ・ごはん ・いかのチリソース ・ひじきのマリネ ・白玉スープ 干しひじきは栄養価がとても高く、カルシウムが牛乳の約12倍、食物繊維がごぼうの7倍含まれています。油を使って調味すると、カルシウムを吸収しやすくなります。今日は、油、酢、しょうゆ、砂糖で味付けし、マリネを作りました。 研究授業(1年生体育 ボールゲーム)「中あて」のような形で、中にいる相手チームの子を狙ってボールを投げます。 チームごとに作戦を考える姿も見られました。 友達のスーパープレイを発表する姿も見られました。 一生懸命頑張った1年生たちの成長が感じられる時間でした。 11月24日の給食・牛乳 ・親子丼 ・すまし汁 ・くだもの(かき) 本日、11月24日は、いい日本食の日という語呂合わせから、和食の日です。→い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょくの日 和食は栄養バランスがよく、健康的な食事です。和食のなかで最も重要なものは「だし」です。だしの「うま味」は、和食の基本の味といわれています。 だしの素材としてかつお節や昆布、煮干し、干ししいたけ、魚の骨などを使います。だしはみそ汁やすまし汁のベースとなり、さまざまな料理の味を決める大事な要素です。 今日のすまし汁は、かつお節でだしをとりました。だしのうま味を感じながら、味わっていただきましょう。 11月22日の給食・牛乳 ・黒砂糖パン ・鶏肉のりんごソース焼き ・野菜ソテー ・ガルバンゾーのカレースープ ガルバンゾーとは、スペイン語で「ひよこ豆」のことです。鳥のくちばしのようなでっぱりがあり、ひよこの頭のように見えることから、ひよこ豆という名前が付けられたといわれています。ほくほくとした食感が栗に似ていることから、日本では栗豆と呼ぶこともあります。 ひよこ豆を探して、鳥のくちばしのようなでっぱりを見つけてみましょう! |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |