最新更新日:2024/09/20
本日:count up14
総数:91673

12月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
☆セルフ・ロコモコ風
(卵ご飯・ハンバーグ・コールスローサラダ)
☆サイミン風スープ

★今日は、司書の先生おすすめの「SDGs読み物」の
 「サステナブル・ビーチ」というお話からの物語給食でした。
 物語の中でハワイの海が出てくるところから、世界の料理と
 してハワイの郷土料理で親しまれている「ロコモコ」を
 給食風にアレンジをしました。
 本来は目玉焼きをご飯にのせますが、給食では炒り卵を作り、
 ハンバーグと野菜は自分の好みで盛り付けができるように
 しました。

 サイミンスープはハワイで生まれた、ラーメンに似た
 麺料理です。だしにエビを使用し、昆布やかつおだしと合わせた
 和風の優しい味付けが特徴です。給食では、中華麺の代わりに
 ビーフンを使用し、ボリュームをおさえたスープに仕上げました。

 物語から広がる世界の料理を楽しんでもらえたらと思います。

12月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・かじきの更紗揚げ(カレー味)
・切り干し大根のオイスター炒め
・五色煮

★更紗揚げは、しょうゆやカレー粉で下味をつけて揚げた
 ものです。数種類の色の材料を取り合わせて「更紗模様」の
 ように彩りよく仕上げた料理名に使われます。
 更紗とは、インドから伝わった更紗模様のことで、現在も着物や
 洋服などに使われています。しょうゆ、でんぷん、カレー粉を
 まぶして出来上がった様子が、更紗に似ているところからこの
 名前がついたそうです。

 切り干し大根のオイスター炒めは新メニューです。
 煮物やサラダで使うことが多い切り干し大根ですが、今日は
 にらやきくらげと一緒にオイスターソースとしょうゆの
 味付けで仕上げました。ごま油と焼き豚がいつもとは
 違う風味とアクセントになりました。
 

12月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
☆ツナと練馬大根のスパゲティー
・ひじき入りサラダ
・がんづき

★今日のスパゲティーには東京元気農場から届いた
 江戸東京野菜の「練馬大根」を使用しました。

 練馬大根は東京都練馬区周辺で江戸時代から栽培されている
 大根です。昭和初期まで盛んに栽培されていましたが、収穫に
 手間がかかることもあり、現在はわずかしか生産されていません。
 大切に継承されている伝統野菜を、調理員さんが心を込めて
 調理してくれました。

 ツナと合わせた、和風のスパゲティーをおいしくいただきました。

冬野菜を育て始めました

画像1 画像1
 生活科の授業で、二十日大根を育て始めました。夏野菜を育てたことを思い出しながら、わくわくした様子で種をまいている姿が見られました。成長の早い二十日大根の変化が、毎日楽しみなようです。

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・千草焼き
・こんにゃくの金平
・かぼちゃのみそ汁

★千草焼きの千草とは、「いろいろな種類の」という意味で、
 「千種」とも書きます。今日はにんじん、小松菜、
 切り干し大根などの野菜とひき肉を卵でとじて焼きました。
 あらかじめ具材に味付けをしてあるので、そのまま食べられる
 具だくさんの卵焼きです。

 千切りにした野菜を砂糖、しょうゆで甘辛く炒めたものを
 「金平」といいます。金平という名は、金太郎(坂田金時)の
 子、「金平(きんぴら)」から付けられたようです。
 江戸時代に、ゴボウは精のつく食べ物と考えられており、
 強力の伝説で知られていた「金平」の名にちなんでいます。
 今日は、白滝も使用しました。野菜のうまみが染み込み、
 ご飯にぴったりのおかずでした。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に地域について学習しています。その一環として「地域安全マップ」を現在作成中です。

11月中旬に、「入りやすい」「見えにくい」というキーワードを踏まえ、学区域を10のブロックに分け、どのような場所で犯罪や事故が起こりやすいかを、実際に自分たちの目で確認するフィールドワークを行いました。

学校のインターナショナル・セーフ・スクールの取組、SDGsの取組にもつながっています。

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・雑穀入りご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・野菜の風味漬け
・りんご

★今日は和食の献立でした。
 野菜の風味漬けには、塩昆布を使用しています。
 
 昆布の栄養には食物繊維が豊富に含まれています。体の調子を整える
 カリウムやカルシウム、鉄分も含まれます。
 昆布は日本料理には欠かせない「だし」を作る際に必要な食材の
 ひとつです。塩昆布は、だしだけではなく昆布そのものを体に
 取り入れることができ、調理の際にもうま味が多いので少ない
 調味料で料理を仕上げることができます。
 
 今日の給食では、野菜の風味づけに塩昆布とごま油のみの味付けで
 仕上げました。旬の野菜をシンプルな味付けで楽しめる
 おすすめの一品です。
 




12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ピタ
・チリコンカン
・キャベツソテー
・コーンスープ

★今日は司書の先生おすすめの「SDGs読み物」から
 「天の火をぬすんだうさぎ」というお話の物語給食から
 世界の料理を合わせた献立でした。
 アメリカのテキサス州で誕生したといわれる豆とひき肉の
 煮込み料理のチリコンカンと、ポッケのように、具材を
 詰められるピタパン、キャベツソテーをセットにしました。

 チリコンカンは本来、チリの辛みのあるスパイシーな料理ですが、
 給食では、辛みを抑えケチャップをベースに食べやすい味付けに
 しました。

 ピタに詰めたり、別々に食べたり自分の好みでみんな
 食べていました。

 

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
・いかの甘辛揚げ
・ごま和え
・高野豆腐のみそ汁

★「いかの甘辛揚げ」は人気のメニューからの
 アレンジメニューです。
 下味を付けたいかに衣を付けて揚げ、別で揚げたポテト
 と合わせて、甘辛ダレで和えました。
 魚屋さんがいかを食べやすい大きさにカットしてくれました。

 給食後のお昼休みには、「レシピください!」と何人か
 リクエストをいただきました。
 給食で気に入った味付けや、調理方法で食材のアレンジは
 たくさんできると思います。給食から、食の興味を
 広げてもらえたらと思います。 

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・雑穀入りご飯
・生揚げのみそ煮
・ツナと茎わかめのサラダ

★生揚げは、木綿豆腐を水切りしてから、高温で揚げたものです。
 油揚げの別称が「薄揚げ」に対して、「厚揚げ豆腐」とも
 いい、地方によって呼び名が変わることもあります。

 生揚げ豆腐は、木綿豆腐と比べて、揚げてある分脂質は約2.7倍と
 高めですが、タンパク質は約1.6倍、カルシウムは2倍以上、鉄は
 約4.3倍も含まれています。
 今日は味噌ベースの味付けで煮込みました。
 ボリュームがあり、食べ応えのある満足おかずでした。


11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ご飯(宮城県のひとめぼれ米)
・油麩
・笹かまぼこのピリ辛和え
・みかん

★今日は「宮城米給食の日」でした。
 豊島区は平成17年に宮城県と相互交流宣言を交わしました。
 様々な分野での交流の一つとして、毎年、宮城県から新米の
 「ひとめぼれ」を給食へ提供していただいています。
 子供たちが給食で味わうことで、もっと宮城県を知ってもらおうと
 設けられた取り組みです。

 給食では、新米のひとめぼれご飯に合わせて、宮城県の郷土食材の
 油麩(仙台麩)と笹かまぼこを使用した料理を作りました。
 感謝の思いと一緒に、おいしい宮城県をいただきました!

11月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・春巻き
・中華風コーンスープ
・寒天フルーツポンチ

★ザーサイは茎を食用にする茎菜類です。漬物には茎の根元部分の
 こぶ状に膨らんだ部分を使用しますが、茎の上部を調理して食べる
 こともできます。中国ではそのまま食べたり、薬味などいろいろな
 料理に使われています。漬物であるため塩分を多く含みますが、
 胃腸の働きを活性化し、食欲を増進したり消化吸収を高める効果も
 あります。

 今日の給食では、ザーサイの塩味を活かして、豚肉や野菜と一緒に
 具材を炒めたチャーハンを作りました。少量加えた豆板醤の
 ピリッとした辛みが味付けのアクセントになっていました。

11月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
☆ピザトースト
☆チョップドサラダ
☆クラムチャウダー

★11月は読書月間にちなんで物語給食をお届けしています。
 今日はSDGsと関連した物語給食として、「その魔球に
 まだ名はない」という物語からアメリカの料理を作りました。

 アメリカ料理はいろいろな国からやってきた人々の
 食文化と、アメリカ先住民の食文化が混ざり合いながら
 発達してきました。
 アメリカスタイルで独自のピザや、チョップドサラダ、
 クラムチャウダーは人気のメニューです。

 物語は先生のおすすめ本として、図書室でも紹介されています。
 給食と合わせて、ぜひ本を手に取ってもらえたらと思います。
  

 

11月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
・鯖のヤンニョム焼き
・チャプチェ
・トック入りスープ

★今日は韓国料理の献立でした。
 「ヤンニョム」とは、韓国の合わせ調味料のことを
 いいます。漢字で書くと「薬念」と書きます。
 日本でいう薬味と似ています。味だけではなく
 健康と栄養についても考えられていて、
 「医食同源」の調味料として、キムチなど様々な料理に
 使用されています。

 今日の給食では、鯖をカリッと揚げ焼きにして、
 ヤンニョムたれをかけました。
 濃い目のピリ辛ダレは、ごはんによく合う味付けでした。

3年 算数「重さをはかって表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「重さをはかって表そう」の学習では、

いろいろな文房具などの重さの比べ方を考え、手作り天秤を使って、どちらが重いかを調べました。

6つの文房具を天秤を使って重い順に並べ替えました。
中には微妙でなものもあり、どちらが重いのかはっきりしないことも。

もっとはっきりさせるには…

重さの学習は始まったばかり、これからの学習が楽しみです。

11月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯(新潟県こしひかり)
・じゃがいものきんぴら風
☆だしの効いたすまし汁
・みたらし団子

★11月24日は11(いい)2(ほん)4(しょく)という
 語呂合わせから定められた「和食(日本食)の日」です。
 今日の給食では、「だしを味わう」をテーマに、だしの
 おいしさを感じられる「すまし汁」を作りました。
 かつお節と昆布の合わせだしは、調味料は最小限に
 うま味をしっかり感じることができる仕上がりになりました。

 今日のご飯には、新潟県魚沼産のこしひかりを使用しました。
 じゃがいものきんぴら風にも、だしを使用しています。

 ご飯に合わせた、メリハリのあるおかずの味付けも和食の
 魅力の一つだと思います。
 ぜひ、この機会に和食文化を守り、伝えていくことの大切さに
 ついて考えてみてもらえたらと思います。

3年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、歯磨き指導がありました。

実際に歯を磨くことはできませんでしたが、
自分の指の爪を使って、ブラシでの歯の磨き方を練習したり、
砂糖は1日20グラムまで、甘いものを食べるときには、甘くない飲み物でバランスをとることを教えてもらったり、虫歯にならないように、歯を守るためにできることを、たくさん学びました。

今日からの歯磨きに生かされるといいと思います。

歯みがき指導教室

 本日、歯科校医の篠田先生と東京歯科衛生士会の方々をお招きし、歯みがき指導教室を実施いたしました。
 今回は、感染症対策を講じた上で、奥歯をきれいにみがく「つっこみみがき」、むし歯になりにくいおやつの選び方、歯肉の観察と予防方法、口の体操などを発達段階に応じて実践を交えながらお話ししていただきました。
 歯みがき指導教室実施後、自宅で歯みがきカレンダーに取り組みます。是非、ご家庭でも仕上げみがき(確認)をしていただき、歯と口腔内の健康保持にご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ご飯
・鶏の照り焼き
・野菜とひじきの炒り煮
☆大蔵大根のべっこう煮

★今日は、とうきょう元気農場から届いた江戸伝統野菜の
 「大蔵大根」を使用したべっこう煮を作りました。
 
 大蔵大根は江戸時代の「源内つまり大根」が原種といわれており、
 その後、世田谷区の大蔵原に伝わり、さらに改良を重ねて
 現在の「大蔵大根」になりました。首から尻までの太さが
 ほぼ均一のため無駄なく調理にも使いやすい食材です。
 東京都で収穫できる貴重な伝統野菜を、給食で食べることで
 「食」の経験の一つになってもらえたらと思います。 

11月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
☆ご飯(山形県産つや姫)
☆どんどん焼き
☆芋煮
☆柿

★今日の給食は物語給食と郷土料理を合わせた献立でした。
 「保健室経由かねやま本館。」はシリーズで楽しめる、司書の先生
 おすすめの本です。中学生専用の湯治場「かねやま本館」で出会う
 人や子供たちとの交流、温泉での休憩を通して、自分自身の悩みと
 向き合ったり、一緒に成長して行けるような、読み終わった後に
 前向きになれる物語です。

 物語の中で出される料理もとてもおいしそうで、どうやら山形県に
 ルーツがありそうな…今日の給食では、そんな山形県の郷土料理を
 作りました。ごはんは山形県産の特別栽培米「つや姫」を使用して
 います。果物の柿も庄内柿という山形県産です。
 物語と一緒に、郷土料理も楽しんでもらえたらと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 水曜時程
12/16 サンシャイン見学(4)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

いじめ防止基本方針

年間指導計画

SCだより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640