最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
総数:108208

6年生 なわとび教室

 プロなわとびプレイヤーであり、ギネス世界記録保持者の生山ヒジキ先生が、特別授業をしてくださいました。
 二重跳びや三重跳びのコツの他にも、お尻で跳ぶ技や、クロスフリーズなどの決めポーズ、何人かでリズムを合わせるトラベラーなど、色々ななわとびの楽しみ方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習 1学校の備えについて

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「防災からくらしを守る」学習で、地震から私たちのくらしを、誰がどのように守っているのかを追究しています。
一番身近である、学校の備えについて、どのようなものがあるのか考えてみました。
避難訓練や建物の工夫などについて予想をした後、ゲストティチャーを招き、実際の学校の設備について話を伺いました。
「豊島区」と書かれた防災服を着た副校長先生が、この建物が救援センターになること、500人が3日間は過ごせるぐらいの食料があること、校庭にもおどろく施設があることなどをお話しして下さいました。
また、救援センターになるときにはいろいろな人が利用することから、赤ちゃん用のミルクがあったり、食物アレルギーの人でも大丈夫なお菓子があったりすることを聞き、池三小の役割について考えることができました。

トキワ荘の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組は「豊島区トキワ荘マンガミュージアム」に見学に行きました。
通り道である長崎の町並みや、敷地である花咲公園のモニュメントからも
トキワ荘を大切にしようとしている、地域の人の思いを感じました。
中に入って見学すると、たくさんのマンガや貴重な資料に興奮していました。
2階に上がると、今でも漫画家さんが住んでいるのではないか、と錯覚するぐらいに再現された部屋に「すごいなぁ。」と感動していました。
また、そこにある古い道具も「洗濯板だ!」「テレビ白黒だ!」とじっくり観察していました。

文化財は、地域の人の強い思いがあってそこに伝わっています。
私たちもその強い思いを感じ、大切にしようと思うとともに、
豊島区にこのような文化財があることを誇りに思いながら見学を終えました。

来週は1組が見学します。

*今日の給食* 11月11日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇いわしのかば焼き丼
〇即席漬け
〇呉汁

✿今日のクイズ✿
「いわし」を食べると、体の中で主にどのような働きがあるでしょう?
1)体の調子を整える 2)エネルギーになる 3)体のもととなる


 今日は読書月間コラボ給食第二弾は「いわしくん」より「いわしのかば
焼き丼」です。この絵本は1年生も読める内容で、食べることの大切さや
食べ物への感謝などを考えさせられる一冊です。紹介します。

(給食委員による朗読)

いわしの骨に気をつけてよくかんで、今日も給食をいただきましょう。

*今日の給食* 11月12日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇チャーハン
〇ツナ春巻き
〇青菜のスープ

✿今日のクイズ✿
骨をより強くする活動はどれでしょう?
1)なわとびをする 2)本をよむ  3)ゲームをする

 今日は、とてもいい天気ですね。今日は、骨を強くする
食べ物についてお話しします。一番大切なのは、骨のもと
となるカルシウムです。そして骨はカルシウムだけでなく、
たんぱく質も大切です。その2つがしっかりはいっている
のは、毎日の給食についている牛乳ですね。
 また、そのカルシウムの吸収を高める働きのある、ビタ
ミンDも大切です。ビタミンDは、春巻きやスープにはいっ
ているツナなどの魚やきくらげやえのきなどのきのこに
多くはいっています。そして、そのビタミンDは、太陽の
光を浴びると体の中でもつくられます。
 骨を強くするには、骨を刺激する運動が重要になります。
今日ヒジキ先生に教えていただいたように外でなわとびを
することは、骨をつよくするのにとても効果的です。
今日は、なわとびをして、給食もしっかり食べ、よく寝る
(寝ている間に骨を強くする成長ホルモンがでます!!)と、
骨を強くするチャンスです!!

*今日の給食* 11月9日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ミートソーススパゲティ
○ジャーマンポテト
○フルーツヨーグルト

✿今日のクイズ✿
 ヨーグルトについて正しいのはどれでしょう。
1)牛乳より消化に時間がかかる 2)牛乳より栄養価が高い
3)生き物の力をつかってつくる

 今日は、大豆やおから、きりぼしだいこん、えのきがはいった
栄養満点のミートソースです。スパゲティにかけて食べましょう。
 ジャーマンポテトは、ベーコンの代わりにちりめんじゃこを
つかって、みんな一緒に食べられるようアレンジしています。
おうちでは、アンチョビをいれてみてもおいしいかもですね。
 デザートのフルーツヨーグルトは、みかんやもも、りんごなど
フルーツをたっぷりいれています。ヨーグルトは、牛乳からつく
られているので、栄養分はほぼ変わりませんが、乳酸菌という
小さな生き物によって乳糖が一部分解されているので消化する
時間が短くなります。おなかの調子も整え、体のもととなる
たんぱく質も多いヨーグルトを積極的に食べましょう。

*今日の給食* 11月10日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇鉄分UP麻婆豆腐
〇春雨サラダ

✿今日のクイズ✿
鉄分アップ麻婆豆腐は何が入っているでしょう? 
 1)ひじき 2)ぶたレバー  3)こまつな

 今日の麻婆豆腐は、細かく粗みじんにしてひき肉と一緒に炒めた
ぶたレバーがはいった「鉄分アップ麻婆豆腐」です。
甜麺醤や豆板醤、ラー油など中華料理で使われる調味料も使い、
ぶたレバーのコクも加わって、美味しさもアップした麻婆豆腐
です。鉄分は、体に必要な酸素をすみずみに運ぶための赤血球の
一部として大切な働きがあります。鉄分が不足すると、体中に
十分な酸素が行き渡らないので、頭痛やめまい、つかれ、顔色が
青白くなるなどの症状が表れることが多くなります。鉄分不足に
よる体調不良にならないよう、積極的に食べ物からとる必要が
あります。鉄分が多い食べ物は、ぶたレバーや牛肉、あさりなど
です。他にも、こまつなや枝豆、ほうれん草などもありますが、
ビタミンCと一緒でないと吸収率は低くなります。

5年生 お米脱穀体験

生協のパルシステムさんに協力していただき、5年生が脱穀体験をしました。

今年の新米を稲から脱穀、籾摺りをしました。

子供たちはとても大変だったと感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

 6年生は、学習発表会や卒業アルバムの作成に向けて、歩み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 SDGs フェスティバル

 6年生の代表児童が豊島区立芸術文化劇場(ブリリアホール)にて、これまで学習してきたSDGs について発表しました。
 ルールや用具を工夫して、個性や能力を発揮してスポーツを楽しむパラスポーツの考えを学ぶことを通して、年齢、性別、国籍、障害などに関わらず、すべての人が一緒に、「いつでも、どこでも、だれとでも」スポーツを楽しむことのできる社会を実現したい。
 という、メッセージを発信してくれました。これからも自分にできることは何かと考え、行動を続けていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(月)に新宿区にあるおとめ山公園に行きました。
生き物を増やすためにどのような環境が必要かをグループで調査しました。


豊島区伝統工芸展

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は豊島区伝統工芸展を見学に行きました。
日本の伝統工芸品の良さにふれ、紹介する国語の学習や
東京の伝統工芸を、守りつなげていく地域について社会で学習します。
今回は豊島区内で伝統工芸品を作り続けている方々にお話を伺ったり、
実際に体験させていただいたり、
「これを作るのにどのくらいの時間がかりますか。」
「大変なのはどこですか。」など質問に答えていただけたりしました。
職人の方の技を間近に感じられる、大変貴重な時間でした。

*今日の給食* 11月4日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇クッパ
〇チャプチェ
〇りんご(シナノゴールド)

✿今日のクイズ✿
今日はどの国の料理でしょう? 
1)日本   2)中国  3)韓国

 今日の給食委員会の発表はどうでしたか。別の角度から給食を見て
給食への思いや丁寧に作られていることを知って、自分にできることを
考えるきっかけになればと思います。
 今日の韓国料理「クッパ」は「クッ」が「スープ」「パフ」が
「ごはん」です。具がたくさん入った栄養満点の温かいスープを
ごはんにかけて食べます。副菜は「チャプチェ」です。今日は、
本場韓国でもつかわれるさつまいもの春雨でつくっているので、
コシがつよくもちっとした食感になります。
 韓国語で「美味しいです」は「맛있어요(マシッソヨ)」と言います。
今日の給食は、맛있어요?(マシッソヨ??) 
 りんごは長野県産「シナノゴールド」です♪

*今日の給食* 11月8日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇じゃこごまごはん
〇ジャンボあげぎょうざ
〇くきわかめのきんぴら
〇骨太みそ汁

✿今日のクイズ✿
よくかむと、どんないいことがあるでしょう? 
1)食べすぎをふせぐ  2)消化しやすくなる 
3)しっかりと味わえる

今日は、11月8日ということで「いい歯の日」です。
歯ごたえのある献立にしました。しっかりよく噛むと、食べすぎ
を防いだり、消化しやすくなったり、よく味わえるようになり味覚
が発達します。いろいろな味わいを感じることで、苦手だった
食べ物も料理によっては食べられるようになったり、あれ?実は
おいしかったのかも!と新たな発見につながったりして、食が豊か
になります。給食では、かつお節や鶏がらなどの食材からだしを
とって、当日使い切る分の新鮮な野菜や肉や卵をつかって、手作り
でつくっています。食材からの美味しさを味わうためにも、かむ
回数を増やすように意識して、今日から食べてみましょう。
歯の健康は、全身の健康につながり豊かな人生の土台となります♪

*今日の給食* 11月5日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇五目ごはん
〇さわらのネギみそ焼き
〇さつま汁

✿今日のクイズ✿
今日の給食とコラボした絵本の主人公「ワンガリマータイ」さんが 
日本に来て感銘をうけ、世界共通語として広めた言葉はどれでしょう?   
1)もったいない 2)あっぱれ  3)たおやか

 今月は読書月間です。給食でも、食べ物が出てくる本とコラボしま
した。今日は第一弾「ワンガリと平和の木」をイメージした献立です。
栄養黒板の前に、コラボした本を展示してます。休み時間に手に取って
みてください。担任の先生方もクラスでの読み聞かせにご活用ください♪
 今日コラボした「ワンンガリと平和の木」は、SDGs週間にもおすすめ
です。ワンガリさんは、アフリカの貧困や環境破壊を悲しみ貧しい女性達
と「グリーンベルト」という植林運動を始めました。政府の弾圧を受け
ながらも、10万人以上が参加し、5100万本もの苗木をうえました。
ワンガリさんはノーベル平和賞を受賞し、日本に来た際、環境の3R
(リデュース・リユース・リサイクル)に、尊敬という「リスペクト」が
込められた一言「もったいない」に感銘をうけ、世界共通語として
「MOTTAINAI」を広めました。

*今日の給食* 11月2日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇うま煮丼
〇三平汁
〇かき

✿今日のクイズ✿
三平汁とはなんでしょう?
 1)塩漬けの魚をつかった 2)北海道の郷土料理  3)酒かすがはいっている

 今日は、北海道の郷土料理「三平汁」です。冬の定番料理で、鮭や
ニシン・たらなどの塩漬けにした魚や、冬まで保存できる根菜類の
野菜などをいれた体があたたまる汁物です。今日は、酒かすも入れて
さらに体がぽかぽかする三平汁です。今日は、塩漬けではない新鮮な
鮭を角切りにした物を魚屋さんに頼みました。骨は丁寧にとって
くれていますが、小骨があることがあります。しっかりとよくかんで
味わいながら食べてみましょう。
 デザートの柿は、山形県の「庄内柿」です。四角く平らな形の柿で、
「平種無」や「おけさ柿」ともいいます。再来週の火曜日16日に
給食に登場するのは「富有柿」という果肉がやわらかく果汁も多い
柿なので、楽しみにしていてください。

*今日の給食* 11月1日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇キャロットライス豆乳ソースがけ
〇ハニーサラダ
〇トマトスープ

✿今日のクイズ✿
今日のキャロットライスはなに味でしょう?
1)ケチャップ  2)みそ  3)しょうゆ

 今日は、にんじんのすりおろしとケチャップを混ぜ、色も
きれいな「キャロットライス」です。豆乳と米粉でつくった
豆乳ソースをかけて食べましょう。
 ハニーサラダは、ドレッシングにはちみつがはいっています。
エネルギーになるごはんやパンは、でんぷん⇒しょ糖⇒果糖・
ブドウ糖と体の中で消化していきますが、はちみつは初めから
この果糖・ブドウ糖なので、消化の手間や体に負担をかけ
ずにエネルギーに使えます。「はちみつの歴史は人類の歴史」
というように古くから利用されてきました。食べるだけでなく、
薬として活用されています。

おとめ山グループ会議

画像1 画像1
11月1日のおとめ山公園校外学習に向けて、グループで役割分担や知りたいことについて話し合いました。今回の校外学習のテーマは「生き物と自然」です。花・木・葉・土について調査する予定です。

*今日の給食* 10月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
〇牛乳
〇ポークストロガノフ
〇コールスローサラダ
〇かぼちゃプリン

✿今日のクイズ✿
かぼちゃはどこの国から伝わってきたでしょうか?
1)中国 2)メキシコ  3)カンボジア

 あさって10月31日はハロウィンです。ハロウィンに
欠かせないのは「かぼちゃ」で作ったジャックオーランタン
ですね。今日は、蒸してほくほくの旬のかぼちゃを豆乳とまぜて
寒天とさとうを煮溶かしてかためた「かぼちゃのプリン」です。
ほろ苦いカラメルソースをかけて甘くておいしいスイーツです。
 さて、かぼちゃは今から500年前にカンボジアに
寄港したポルトガル船によって大分県にもたらされました。
その際「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」という名前に
なったといわれています。

6年生 パラリンピアンが来てくれました

 東京2020パラリンピックに出場されたシッティングバレーボール日本代表チームのみなさんが来てくださいました。
 2018年、2019年に続いて、3回目の来校です。6年生は、久しぶりの再会をとても楽しみにしていました。
 東京2020パラリンピックのお話、実演、そして実際の体験と、盛りだくさんの特別授業でした。

 1〜5年生のみんなはオンラインで参加しました。「シッティングバレーボールの魅力はなんですか?」の質問に、ルールを工夫することで障害がある人もない人もみんなで楽しめるスポーツ、それがシッティングバレーボールですというお話が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 池三人権週間始
委員会活動(12月分)
校外学習(4)
11/30 B時程
午前授業
個人面談4
12/1 校外学習(3)
午前授業
12/2 個人面談5
保育園交流(5)
B時程
午前授業
12/3 池三人権週間終
個人面談6
B時程
午前授業
図工作品展示期間終

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902