最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
総数:108208

マリーゴールド染め体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元の学習で、草木染めをしました。今回は、身の回りの植物からマリーゴールドを使いました。ハンカチに一人ひとり、様々な模様をつけられるように工夫していました。

*今日の給食* 11月17日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇フレンチトースト
〇パンプキンシチュー
〇ツナサラダ

✿今日のクイズ✿
フレンチトーストは何語でしょうか? 
1)日本語   2)フランス語  3)英語

 今日は、食パンを牛乳・たまご・溶かしバター・さとうの液につけて
焼いた甘くて美味しい「フレンチトースト」です。
「フレンチトースト」は英語です。フランス語では「パン・ペルデュ」
といい、「失われたパン」という意味だそうです。これは、牛乳や卵
につけることでかたくなったパンを「生き返らせる」ということから
名付けられています。フレンチトーストに、似たような料理としては、
4世紀ころからヨーロッパで牛乳やさとうにひたして焼いたパンが
あったそうです。現在では、世界各国で、様々にアレンジされています。
香港では揚げ焼きにして後からバターや蜂蜜をつけたり、イタリアでは
チーズをのせた塩味の軽食になったり、調理法や味付けも色々楽しめ
ます。おうちでも、つくってみましょう。

*今日の給食* 11月18日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇わかめごまごはん
〇たらのホイル焼き
〇のっぺい汁
〇早香

✿今日のクイズ✿
ホイル焼きの「たら」は魚へんになんと書くでしょう?
1)しろ 2)ふゆ 3)ゆき 4)きた

 今日は、旬の「たら」を、きのこや野菜と一緒にホイル焼きに
しました。「たら」は、魚へんに「雪」と書きます。たらの身が、
雪のように白いことが由来となっています。また「お腹いっぱい
飲んだり、食べたりすること」を【たらふく】といいますが、
これは「たら」の「腹(おなか)」がふくれていることから
当て字で【鱈腹】という漢字を書きます。「思いつくままに
いい加減なことを言ったりしたりする」こと意味する
【出鱈目】も魚のたらは当て字で由来とは関係ないそうです。
由来とおなじ意味でつかわれる魚の「たら」としては、
「タラバガニ」があります。魚のたらが沢山とれる場所である
「鱈場」で多くとれたカニとということで名前がつけられました。
 たらは、寒くなるほどおいしくなる魚で、くせがなく、熱を
通しても硬くならないので、食べやすい魚です。体のもととなる
栄養も多いので、しっかりと骨に気をつけて、よくかんで味わっ
て食べましょう。

*今日の給食* 11月19日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇照り焼きハンバーグ
〇ひじきのマリネ
〇野菜スープ

✿今日のクイズ✿
今日の給食の東京都でとれた野菜はどれでしょう?
1)だいこん 2)こまつな 3)キャベツ 
4)はくさい 5)にんじん

 今日は読書月間コラボ給食第3弾「やさいのがっこう とまとちゃんの
たびだち」より「やさいスープ」です。本の中に出てくるやさいたちは、
おいしいやさいになるため、やさいのがっこうに通っています。「つや
よし!」「いろよし!」「かたちよし!」とみっつの「よし!」が
そろうと『ごうかくシール』をはってもらい運ばれていきます。
このシールはおいしいやさいになった印でみんなのあこがれのシール
です。そのシールを次にもらえるのは・・・。やさいたちが、おいしく
なるために頑張る姿がかわいい一冊です。今日のやさいスープは、
『ごうかくシール』がはられるような完熟したトマトの缶をつかった
やさいスープです。また、東京都でとれた野菜は、近くでとれてすぐに
食べられるのでとてもしんせんで、運ぶきょりも短いので環境によく、
いいことづくめです。給食では持続可能な農業を応援していきたいと
思っています。

*今日の給食* 11月22日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ハヤシライス
〇コールスローサラダ
〇もっちりチョコ

✿今日のクイズ✿
今日の「もっちりチョコ」にはいっているのはどれでしょう? 
1)こめこ   2)とうふ  3)とうにゅう
4)しらたまこ 5)ココア

 今日は、朝からじっくりととりがらからスープをとって、完熟の
トマト缶やたまねぎ、にんじん、エリンギ、マッシュルームに、
ケチャップやウスターソースで味付けをして、米粉つくったルーを
いれて仕上げた「ハヤシライス」です。
 サラダは、キャベツを千切りにした「コールスローサラダ」です。
本来「コールスロー」は、オランダ語の「キャベツサラダ」という
意味でそれが短縮された言葉だそうです。
 デザートの「もっちりチョコ」は、豆腐とさとうと油をミキサーで
なめらかにしたものと、白玉粉を細かくして米粉やココアパウダー、
ベーキングパウダーを豆乳で合わせた生地を混ぜて、焼きました。
さらに冷蔵庫で冷やしたので、新感覚のもっちり焼き菓子です。

フジサファリ 班行動とお土産

フジサファリでは班行動でいろいろな動物とふれあったり、見たりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 フジサファリ到着


はじめはバスでサファリパークを回っています。

バスの右に左に様々な動物がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 出発式 湖畔散策


あっという間の宿舎の生活でしたが、子供たちはとても楽しめたようです。

宿舎での片付けをしっかり行うことができました。

そして、宿舎の近くの湖畔を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 山中湖の朝


山中湖2日目がはじまりました。

少し寒いですが、とても良い天気です。

朝会では、元気にEX体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿舎での生活


宿舎に到着し、ご飯を食べて部屋でゆっくり過ごしています。

ご飯は美味しかったようで何回もおかわりしている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 古墳見学


調子塚古墳を見学しました。

古墳の上に登ることができました。

すこしオシャレな写真が撮れました。
画像1 画像1

5年生 樹海ハイキングと富岳風穴

富士の樹海ハイキングから風穴探検です。

自然を感じながら気持ちよくハイキングできました。

風穴の中は少しひんやり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(月)に1年生は新宿区にあるおとめ山公園に秋探しに行きました。初めての校外での学習でしたが、道路でも安全に落ち着いて行動することができました。
おとめ山公園では約1時間の活動でしたが、グループの友達と協力しながら、どんぐりや落ち葉を拾ったり、生き物を探したりたくさんの自然とふれあいました。
今回の経験を学校生活に生かしていきます。
保護者の皆様、ご準備等ありがとうございました。引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

体育のすけ!なわとび名人ヒジキさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日の金曜日に、なわとび名人の生山ヒジキさんがゲストティーチャーとして池三小に来てくれました。2年生は2時間目に、持ち方のこつや、交差跳びのポイント、かっこいい決めポーズなどを教えてもらいました。
休み時間はなわとびを練習する子供が増え、しばらくはなわとびブームが続きそうです。
寒い冬に向けて、体を温める運動を増やしていきたいですね。

代表委員会 ユニセフ募金

ふれあい月間にあわせて代表委員会がユニセフ募金を募っています。

朝、校門に立ち、募金を呼びかけていました。

17日まで募っているそうです。
画像1 画像1

*今日の給食* 11月16日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ホイコーロー丼
〇サンラータン
〇かき

✿今日のクイズ✿
今日の柿は次のうちどれでしょう?
1)富有柿 2)背負うな4 3)しぶがき

 今日の柿は、「富有柿」といいます。富有柿は、今月2日の
給食に登場した庄内柿より、果肉がやわらかく、甘味がつよく、
果汁も多い品種です。みなさんはどちらがお好みですか?
 柿には栄養が多くふくまれていて、「柿が赤くなれば、医者が
青くなる」という言われています。とくに、取り過ぎた塩分を
体の外に出す役割のある「カリウム」が多く含まれます。
また、これからだんだんと寒くなってきますが、柿に入って
いるカロテンやビタミンCなどのビタミンは、風邪の予防や
疲労回復に大切です。
旬の食べ物は、その季節を元気に過ごすため必要な栄養が
多いので積極的に食べましょう!

5年生 考古博物館


午後は、博物館見学です。

縄文、弥生土器を見て何千年前の人々のくらしを想像していました。

見学のあと、近くの公園で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 山中湖 火おこし体験


山梨県立考古博物館に到着しました。

博物館で火起こし体験をしています。

上手に火起こしができるグループもあれば…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 山中湖へ


5年生の山中湖移動教室がはじまりました。

5年生ははじめての宿泊行事です。

多くのお家の方にお見送りいただきました。

5年生「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 11月15日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きんぴらごはん
〇かみかみみそ汁
〇ビーンズフィッシュ

✿今日のクイズ✿
よくかむと、どんないいことがあるでしょう?
1)食べすぎをふせぐ 2)消化しやすくなる 3)しっかりと味わえる

今日は、かみかみ給食です。歯ごたえのある献立にしました。
しっかりよく噛むと、食べすぎを防いだり、消化しやすくなったり、
よく味わえるようになり味覚が発達します。
また、かむときにあごを動かすので、頭の血行もよくなり、頭の
働きも活性化します。そしてあごの筋肉は、手や足の筋肉とも
つながっているので、筋力のアップにも効果があるようです。
たとえば、重い物をもつときに、自然と「歯をくいしばる」
状態になりませんか?野球の選手が試合でガムをかんでいる
ことがありますが、力が入りやすい、頭の血行がよくなり、
集中力が高まるなど理由があるそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 午前授業
個人面談2
11/25 特別時程
午前授業(1〜4,6)
就学時健診(5)56
11/26 ふれあい月間
読書月間終
B時程 
午前授業
個人面談3
11/29 池三人権週間始
委員会活動(12月分)
校外学習(4)

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902