最新更新日:2024/11/05
本日:count up1
総数:128336

「伝統工芸展見学(3年)」

画像1 画像1
11月4日(木)に3年生は「豊島区伝統工芸展」の見学に行きました。子供たちは、三味線・椅子・着物・金物など様々な展示物を見ることを通して、作った人たちの技術や思いに触れることができました。「すごーい!」「どうやって作ったのですか?」「何年くらいかけてできるようになったのですか?」などたくさんの質問をして、豊島区の伝統文化について理解を深めました。

清掃再開

画像1 画像1
緊急事態宣言が解除され、教育活動も安全確保をしながら徐々に様々な活動を再開しています。その一つに清掃があります。週に2日、簡易清掃という形で使用した教室の清掃を協力しながら行っています。清掃後は、手をしっかり洗い衛生にも気を付けています。

校庭遊び再開

画像1 画像1
校庭の芝生の養生期間が終わり、1か月ぶりに校庭遊びを再開しました。今は、「なわとび月間」ということもあり、大縄で遊んでいる学級が多いです。時には寝転んでみたり、芝生の感触を楽しんでみたり、思い思いに休み時間を過ごしています。天然の芝生の校庭は豊島区で本校のみです。これからも大事に使用しながら、芝生の上でたくさんの思い出を作っていきたいと思います。

国語「お手紙」の音読劇発表会をしました。

画像1 画像1
 かえるくんやがまくんなどの気持ちを考えながら音読しました。声に強弱を付けたり、読むスピードを変えたりするなどの工夫をして、発表することができました。

二十日大根の芽が出てきました。

画像1 画像1
 先日植えた二十日大根の芽が出てきました。生活科の授業で観察を行った際には、「大きくなるのが楽しみ!」、「早く食べたい!」と、成長を心待ちにする子供たちの声が多く聞かれました。

11月1日(月)

画像1 画像1
マーボーはるさめどん ナムル ワンタンスープ ぎゅうにゅう

10月29日(金)

画像1 画像1
ごはん さかなのごまみそやき ひじきサラダ かきたまじる ぎゅうにゅう

10月28日(木)

画像1 画像1
チキンライス コーンサラダ ABCスープ かぼちゃプリン ぎゅうにゅう

久しぶりの全校朝会

画像1 画像1
 11月に入り、今までオンライン朝会でしたが、今日から児童全員揃って校庭での全校朝会を再開しました。天候にも恵まれ、きれいな空気とともに気持ちの良い挨拶から1日をスタートできそうです。

東京都児童・生徒の学力向上を図る調査(6年)

画像1 画像1
11/1(月)都の学力調査を6年生が受けました。これまでのペーパーによる学力調査ではなく、今年度より学習への主体的な態度(学びに向かう力)を調査する内容に転換しました。調査方法もWeb上で行い、子供たちは、画面に表れた質問項目を読んでよく考えて回答していました。学習意欲は学力向上に大きく関係します。学校においても、子供たちが主体的に学習に取り組むことができるよう、学習内容の充実に日々努めています。

合同遠足(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10/29(金)秋晴れの清々しい日に低学年の合同遠足が行われました。今年度は、感染症予防の観点から異学年での交流は行わず、学年間で活動しました。電気バスのIKEBUSに乗って「イケ・サンパーク」に行き、イチョウ並木や芝の緑を見たり、学年遊びを行ったり、隣の「キッズ・パーク」の遊具でも遊んだりしました。防災公園でもある「イケ・サンパーク」はとても広く、防災設備も備わっています。今回の遠足のテーマは、「環境と人に優しい遠足」ということで学びがたくさんありました。開催にあたりましては、おやじの会の方々にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

SDGs合同遠足に向けて

画像1 画像1
10/28の朝学習の時間に、1〜3年生を対象に翌日の合同遠足に関して、SDGsとの繋がりについて校長先生からお話がありました。交通手段で使うイケバスは電気バスで環境に配慮されていること、目的地のイケ・サンパークは、防災公園として非常トイレや防火林、避難所が設置されていることを知りました。昨年度はコロナで合同遠足が実施できませんでしたので、子供たちもとても楽しみにしています。SDGsの学習もしっかりと行い、学び多い遠足になることを期待しています。

ボスニア・ヘルチェゴビナとの交流

画像1 画像1
10/27に4年生がボスニア・ヘルチェゴビナ出身の留学生の方と交流をしました。ボスニアの言葉を練習して挨拶したり、有名な建物や食べ物、音楽、留学生の方の小学生時代の様子のお話を聞いたりしました。質問では、「日本の文化は入ってきていますか」「ボスニアで懐かしい場所はどこですか」などたくさんの質問が子供たちから挙がりました。日本に来日して1年の留学生の方でしたが、日本語も流暢で楽しい時間を過ごすことができました。終わりの言葉では、「コロナが落ち着いたら海外に行ってみたいです」と代表児童が述べ、貴重な時間を作ってくださった留学生の方にお礼を皆で伝えました。

牛乳のひみつとじょうぶな骨

画像1 画像1
10/25に食育そしてSDGsに関わる出前授業を1年生対象に行いました。牛乳にはたくさんのカルシウムが入っていて、じょうぶな骨を作るもとになっていること、食べ物は命をいただいているということについて学びました。また、牛乳として私たちのところに届けられるまでに多くの仕事があることも分かりました。毎日飲んでいる牛乳ですが、子供たちから「のこさずのみたい」という声が多く挙がっていました。栄養ある食べ物を積極的に摂って丈夫な体づくりを今後も行っていきたいです。

水産業にはげむ人々〜わかめのパワー〜

画像1 画像1
10/26に社会科の学習そしてSDGsに関わる出前授業を5年生対象に行いました。講師の方が三陸地方で採れたわかめの実物(2m)を持ってきてくださり、子供たちは触りながら感触を確かめていました。わかめが採れるまでには多くの時間がかかること、毎日朝早くから海に出てわかめの生長を確認したり、収穫したりしていることなど様々なことを学びました。現在の課題は、わかめ養殖業の後継者が少ないことが挙げられていました。栄養たっぷりのわかめについて多くのことを知り、水産業にはげむ人々の苦労や努力にふれる貴重な学習になりました。

緑のメッセンジャー〜自然園改修プロジェクト〜

画像1 画像1
10/25に5年生が今回の学習でナビゲーターしてくださる地域の方と共に自然園の改修プロジェクトを始動させました。自然園の観察を時間かけて行い、緑豊かで生き物が多く集まる自然園に生まれ変わるために何が必要か、樹木そして池、全体の姿に分けて気付いたことを発表しました。「実のなる木がもっと増えると良い」「自然園の中をもっと歩きやすいように道を作りたい」「池をきれいにして、水の生き物を飼いたい」「自然園の看板を作って多くの人に紹介したい」など様々なアイデアが出されました。次回は、地域の方と一緒に実現可能な自然園の図面を作っていきます。

ゲストによる読み聞かせ

画像1 画像1
五組では週に1度国語の時間にトークタイムを設けて、読み聞かせや言葉集めなど、言葉と触れあう時間を作っています。読み聞かせでは教員のほか、児童の保護者や、PTAの方などもいらっしゃって、ゲストの方がセレクトした楽しい絵本を読んでくれます。

第三学年 ヤゴのしかけを浮かべました

画像1 画像1
10月25日、26日に、総合的な学習の時間で、ヤゴのしかけをプールに浮かべました。ヤゴのしかけは各グループごとにタブレットで調べ、「どのようにしたらしかけが浮くのか」「どのようにしたらトンボが卵を産みつけてくれるのか」を考えながら、工夫して作りました。しかけを浮かべたときには拍手が巻き起こり、達成感と喜びに満ちあふれた表情が印象的でした。来年もたくさんのヤゴを救出することができることを願っています。

10月27日(水)

画像1 画像1
フィッシュバーガー ポークビーンズ くだもの ぎゅうにゅう

10月26日(火)

画像1 画像1
むぎいりごはん マーボーどうふ ナムル くだもの ぎゅうにゅう
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 校外学習(5)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

食育だより

図書館だより

お知らせ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

体罰防止宣言

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601