最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
総数:108272

*今日の給食* 6月21日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇麻婆豆腐丼
〇春雨スープ
〇メロン


✿今日のクイズ✿
「麻婆豆腐」は中国のどの地方の料理でしょうか?
 1)北京  2)上海  3)四川 

 今日は食べやすくて大人気の「マーボー豆腐丼」です。マーボー
豆腐は、四川の料理です。四川料理は、辛いのが特徴で、他には
エビチリなどの料理があります。また、北京料理は塩辛い、上海
料理は甘味が強いのが特徴だそうです。「マーボー豆腐」は
1870年頃清の時代に陳劉という女性が、有り合わせの材料で
作ったのが最初だそうです。陳さんの顔にはあばた(麻点)が
あったため、あばたの女将さんという意味の「陳麻婆」と呼ばれ
ていて、彼女が作る豆腐料理も「陳麻婆豆腐」から、「麻婆豆腐」
となりました。
 デザートのメロンは、甘味と香りの強いタカミメロンです。
今日は暑いので、水分たっぷりのメロンがぴったりですね。

5年生 〜読書月間〜

6月は読書月間です。

図書室の貸し出し冊数も増えています。

今回の読書月間では、読書日本一周の旅読書カードイベントも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 6月24日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ガーリックライス
〇フェイジョアーダ
〇コーンサラダ
〇モカゼリー


✿今日のクイズ✿
ブラジルで生産量が一番の食べ物は何でしょうか?  
1)大豆  2)カカオ豆  3)コーヒー豆

 今日は、ブラジル料理です。
 今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されるので、
前回の開催地「ブラジル」にしました。
 ブラジルはコーヒーの生産量が世界ナンバーワンです。
世界で生産されるコーヒー豆の約30%を作っています。
国別の消費量もアメリカに次いで2番目に多く、コーヒー好き
な人が多いのかもしれませんね!みなさんは、どうですか?
 今日のデザートは「モカゼリー」です。牛乳と生クリームを
入れて食べやすくしました。

5年生 〜プールが始まりました〜

5年生にとって二年ぶりの水泳の学習が始まりました。

午後は天候がよくなり、気持ちよくプールに入ることができました。

今年は、新型コロナ感染症対策のため、学級数を減らして2学級で行っています。

また、声を出すような活動は控えて、人数確認や、準備運動など行いました。
画像1 画像1

6年生 総合防災教育

 心臓がけいれんを起こしたとき、電気ショックをあたえて、心臓を正常なリズムに戻すための機器「AED」。6年生は、もしものとき、誰かの命を助けるお手伝いができるように、講習会を受講しました。胸骨圧迫やAEDなど、応急処置の学習を通して、命を大切にする気持ちももてるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 6月25日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇かみかみドライカレー
〇特製レッシングサラダ
〇すいか


✿今日のクイズ✿
今日のかみかみドライカレーのかみかみ食材はどれでしょう?
1)だいず 2)ごぼう 3)きりぼしだいこん

 今日は、ドライカレーにかみごたえをアップさせる「ごぼう」
をいれた「かみかみドライカレー」です。よくかんで食べると
よくあじわうことができ、消化吸収もしやすくなります。他にも
良い効果がたくさんあって、あごの筋肉が動くことで脳への血流
が増えて頭の働きが活発になったり、満腹を感じやすくなったり、
むし歯を防いだりします。
 特製ドレッシングは、給食室で玉ねぎやりんごなどをすりおろ
してつくったドレッシングです。やさいがおいしく食べらる
おすすめのドレッシングです♪

*今日の給食* 6月28日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ハイナンチキンライス
〇パリパリサラダ
〇ビーフンスープ

✿今日のクイズ✿
「海南チキンライス」どこの国の料理でしょう?
  1)シンガポール 2)アメリカ 3)イタリア

 今日はシンガポールチキンライスともよばれる「海南
チキンライス」です。とりにくをゆでたスープで炊いたごはんと
ゆでたとりにくを一緒に食べるごはんです。今日は、とりがらの
スープでごはんをたいて、むしたとりにくをそえました。
 スープのビーフンはシンガポールでよく食べられる米粉から
できた麺です。今日のようにスープにいれたり、野菜や肉と
いためてナンプラー(魚醤)であじつけた焼きそばように
食べられたりしています。
 今日はアジアンな給食を楽しんでみましょう。

*今日の給食* 6月29日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きつねうどん
〇みそポテト
〇黒糖寒天


✿今日のクイズ✿

きつねうどんは何が入ったうどんでしょう?
1)てんぷら  2)てんかす  3)あぶらあげ


 きょうは、しょうゆとみりんで甘辛く煮た「あぶらあげ」を
たっぷりいれた「きつねうどん」です。「きつね」という名前の
由来は、いなりずしと同じくきつねの好物が油揚げであること
から来ているそうです。今日のうどんをそばに変えると東京では
「きつねそば」と言いますが、大阪では「たぬき」と言います。
東京で「たぬき」というと、てんぷらの種をなくした「てんかす」
のはいったものなので、地方によって、食べ物の呼び方が違うの
は面白いですね。ちなみに天かすのはいったうどんを大阪で
「ハイカラうどん」というそうです!

*今日の給食* 6月30日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇たこめし
〇厚揚げと野菜のみそ煮
〇米粉マカロニ和え


✿今日のクイズ✿
明日7月1日は何の日でしょうか?
1)夏至  2)半夏生  3)土用の丑の日


 明日は「半夏生」です。半夏生は、1年のうちで昼が一番長い
「夏至」から数えて11日目ころのことで、季節の移り変わりを
表します。昔は、「半夏生」までに田植えを終わらせておく必要
があったそうで、農家にとって大切な節目でした。関西の方では
半夏生に「タコを食べる」という風習があります。 これは、タコ
の8本足のように稲がしっかり根をはるようにとの願いを込めて
食べられるようになったと言われています。タコには、体のもと
となるたんぱく質が多く、疲労回復などの効果もあるので、
みなさんも「たこ」を食べて元気に過ごしましょう。

*今日の給食* 7月1日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇わかめじゃこごはん
〇じゃがいものそぼろ煮
〇グレープゼリー

 今日から7月の給食がはじまります。7月の給食目標は「給食の
後片づけを しっかりしよう」です。最近、「給食全部食べられた」
「苦手だったけど、今日のは食べてみたら大丈夫だった」と嬉しそう
に話してくれるので、給食室にも伝えると嬉しそうな笑顔になる
調理さん達でした。笑顔の輪が広がるのはいいことですね。
今日のごはんもお米粒を1つも残さずピカピカに食べてみましょう。
ピカピカにするのは少し大変ですが、できると自分も笑顔になって、
食器を洗ってくれる調理員さんも笑顔になります。はしを上手につかう
練習にもなってはし名人も目指せます♪今月は給食の後片づけ
をスムーズにできる方法を考えてみましょう。

*今日の給食* 7月2日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇鮭菜ずし
〇呉汁
〇いそか和え


✿今日のクイズ✿
呉汁の「呉」はどのような意味でしょう?? 
1)呉の国でできた 2)すりつぶした大豆 3)広島の呉市でできた

 今日は、鮭のフィーレを焼いてていねいにほぐして、高菜漬け
と混ぜ、酢飯にしあげた「鮭菜ずし」です。じめじめとした今の
時期でもさっぱりと食べられるように工夫したごはんです。
 呉汁の「呉」は「すりつぶした大豆」を意味します。乾燥大豆
を水で戻し、茹でてやわらかくなってから、すりつぶしました。
これをみそ汁にいれたのが「呉汁」です。呉汁は、日本の各地で
郷土料理として伝えられています。「呉」をしぼると何ができる
かわかりますか?大豆をすりつぶしたて、しぼるとできるのは
「豆乳」と「おから」です。今日は、大豆のすべての
栄養を呉汁でいただきましょう。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)の5、6校時に、
「自転車安全教室」を行いました。

池袋警察署交通課の方々を講師にお迎えし、
校庭に簡易的なコースをつくって、
信号や一時停止などについて、指導を受けながら走りました。

体育館では、交通ルールのDVDを鑑賞して、
自転車を運転するときの安全確認の大切さを学習しました。

短い時間ではありましたが、たくさんの学びがありました。
これからの生活に生かせるように、体験して終わるのではなく、
しっかりと振り返りを行いたいと思います。

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

 家庭科では、生活を豊かにする布製品の製作に取り組んでいます。型紙の通りに切るのが難しい…とつぶやきながらも、自分の思いを形にすることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 6月15日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇八宝麺
〇もやしの中華和え
〇りんごとさつまいものケーキ


✿今日のクイズ✿
「におい」の感覚はどれでしょう?
 1)視覚  2)聴覚  3)きゅう覚 4)味覚 5)触覚
 
 今日の給食室は、と〜っても美味しい匂いで満たされました♪
 1つめは、りんごとさつまいもケーキの焼ける匂いです。
ふかして甘みをだして豆乳とペーストにしたさつまいもと、
赤いりんごの皮の色もいかした旬の2つの素材を米粉でまぜて、
焼き上げました。あまくて、香ばしい良い匂いが漂いました♪
 2つめの美味しい匂いは、八宝麺です。
にんにくを油でいためた食欲をそそる香りと、中華麺を蒸す
小麦粉の美味しい香りです。
 みなさんも食事の香りを楽しみながら食べてみましょう。

*今日の給食* 6月18日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ブラウンピラフ
〇洋風オムレツ
〇白いんげん豆と野菜のスープ


✿今日のクイズ✿
いんげん豆をさやごと食べると「さやいんげん」ですが、他になんと
よばれるでしょう?
1)スナップエンドウ 2)さんど豆 3)グリンピース


 今日はスープに白いいんげん豆がはいっています。いんげん豆は
白い色以外にも、赤い色の金時豆やレッドキドニー、まだら模様の
うずら豆などの種類があります。いんげん豆はミネラルが豊富で、
骨を強くするカルシウムや、水分の調整をするカリウムなどが
多く、体の調子を整えてくれます。お腹の調子を整える食物せんい
も多いので、おうちでも積極的に豆類を食べるようにしましょう。
若いいんげん豆はさやごと食べることができ、収穫が3度もできる
ことから「さんど豆」ともよばれています。

*今日の給食* 6月17日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇きびごはん
〇鮭のさっぱり煮
〇小松菜の炒め物
〇ゆばの澄まし汁


✿今日のクイズ✿
すまし汁の「ゆば」はなにからできているでしょう?
1)だいず  2)きりぼしだいこん  3)いか

 今日は、きびをいれて炊いた「きびごはん」です。きびは、
粘りがあって、おはぎや団子といった和菓子や、最近ではパン
にも使われることもある雑穀です。きびには、骨や歯を強くする
カルシウムや、体の調子を整える食物せんいが多く含まれます。
 汁物の中に、細切りになった黄色い「ゆば」がはいっているのが
わかりますか?ゆばは、大豆から作られた豆乳を加熱したときに
表面にできるうす皮です。そのままお刺身のようしょうゆにつけたり
お吸い物にいれたりします。今日は、刻んで乾燥させたものを
すまし汁にいれました。みつばの香りと美味しいだしと
ゆばの和食ならではの組み合わせを味わってみましょう。

*今日の給食* 6月16日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇新しょうがごはん
〇鶏肉のねぎみそ焼き
〇切り干し大根のサラダ
〇みそけんちん汁


✿今日のクイズ✿
とりにくは、植物に例えたいいかたがあります。つぎのうちどれでしょう?
1)もみじ  2)さくら  3)かしわ 4)ぼたん

 今日は、葱みそダレの香りとうま味でご飯がすすむ「鶏肉のねぎ
みそ焼き」です。鶏肉は、体の筋肉や血液のもととなる「たんぱく
質」が多い食べ物です。鶏肉は、日本古来の鶏が茶褐色の羽色だっ
たことや、肉自体が茶褐色なことから「かしわ」と呼ばれます。
肉の色や、歴史的な背景などから、植物に例えることがあります。
他には、馬肉が「さくら」、猪の肉が「ぼたん」、鹿の肉が
「もみじ」などがあります。鶏肉は、現在、豚肉をおさえて日本で
一番食べられている肉です。値段も手頃で、脂肪分が少なく、消化
吸収もよいので、胃腸の調子が良くないがときもおすすめです。

第1回たてわり班活動〔Aグループ〕

今週から、たてわり班活動が始まりました。
初めは緊張していた1年生でしたが、他の学年の児童にしっかりと自己紹介をすることができました。
6年生が最高学年として自ら考えて動き、班を引っ張っていく姿が素敵でした。

来週の活動も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「糸のアート」

 図工の学習では、糸と針を使って、思い思いの表現を楽しんでいます。風船に糸を巻きつけるのが難しいようで、きつく巻きすぎると風船が割れてしまうし、ゆるすぎると形がうまく作れません。子供たちは、真剣な眼差しで丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオを大切に育てています!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、1か月ほど前から生活科の学習でアサガオを育てています。毎日水をあげて、大切に育てています。きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 SDGs保護者参観週間始
参観4年
豊島区SDGsフェスティバル参加(6)
11/9 歯科検診(456あ) 
参観3年
校外学習(1)
11/11 参観1年
あゆみ
11/12 参観5年
11/13 土曜授業
SDGs保護者参観週間終
参観2・6年

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902