最新更新日:2024/11/01
本日:count up21
総数:135452

1年生 絵の具で遊ぼう

2学期になってから1年生は絵の具を使う学習が始まりました。

クレヨンや色鉛筆とは違い、水を含ませたり白色を混ぜたりし、
自分だけの色が出せる良さに楽しみを感じていました。
タブレットでも絵の具でも、新しい物に使い慣れてみようという気持ちをもつ児童たち。どんどん伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ご飯
鮭のみそマヨネーズ焼き
ツナ入りサラダ
みそ汁

※『鮭』と言う名前は、身の色が赤く、酒に酔ったような色をしていることからつけられたなど、名前の由来についてはいろいろな説があります。
 鮭には頭に良いと言われているDHAなどが多く含まれています。
 
 今日の「鮭のみそマヨネーズ焼き」は、鮭を焼いた後、ソースをかけてもう一度焼いています。給食室はマヨネーズの香りに包まれていました。

9月14日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
ホットドッグ
米粉のチャウダー
人参ドレのサラダ

※今日は人気の「ホットドッグ」でした。子たちも喜んでくれていました。
 ホットドッグはケチャップで和えたフランクフルトとボイルしたキャベツをパンに挟んだ後、ホイルに包んで焼きます。
 手の込んだ大変なメニューですが、調理員さんが手際よく包んでくれていました。

ハツカダイコン成長記録

画像1 画像1 画像2 画像2
ハツカダイコンの芽が出ました!
小さくてかわいい双葉です。

「芽が出てる!」
「4つも出てたよ!」

子供たちも嬉しそうです。

2日目の今日は、少し芽も
大きくなったような気が…?

ボールが飛んでこないように、
対策もバッチリ!

今後の成長も楽しみです。

1年生 あさがおのたねをとろう

5月から学習してきた生活科「きれいなはなをさかせたい」もいよいよ終盤です。
夏休みに持ち帰った朝顔の鉢をまた学校に持ってきたいただき、今日は種取りをしました。

「種がどこにあるか見つけてごらん。」と聞いてみても
「もうお家で取ったよ。」とすぐに見つけられてしまいました。

「1つの殻の中に、5粒あったよ。」「わたしは7粒あったよ。」と喜んでいる姿が見られます。

初めはみんな、5粒の種しか蒔きませんでした。それが元気よく生長し、美しい花を咲かせ、たくさんの種を作りました。大いに観察を楽しみ、遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 発育測定

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。1学期に比べて身長は2、3cm伸びており、子供たちの体の成長も感じました。この2学期でさらに心も体も大きく育っていけるよう、様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

9月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
油淋鶏(ユーリンチー)
チョレギサラダ
ワンタンスープ

※日本で使用される「ごま」のほとんどはミャンマーやインドから輸入されています。
 貴重な国産の「ごま」は、主に鹿児島県 喜界島で生産されています。
「ごま」には、カルシウムやマグネシウムが豊富で、骨がスカスカになる骨祖しょう症を防いでくれます。

9月10日の献立

画像1 画像1
牛乳
中華おこわ
海草サラダ
卵入りキムチスープ
オレンジゼリー

※今日は新メニューの「卵入りキムチスープ」が給食に登場しました。低学年には少し辛かったようでした。次回はもう少しキムチを控えて作ろうと思います。
 今日は久しぶりに暑かったので、冷たいオレンジゼリーがぴったりでした。

「体で感じるSDGs」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、道徳地区公開講座がありました。SDGsに関する様々な絵本の紹介を通して、地球やそこに住む人々を守る大切さ、その重要性について教えていただきました。本校の取組にもお褒めの言葉をいただき、誇らしい気持ちです。子供たちにも、今の自分たちの取組や活動に自信をもち、さらに励んでくれたらと思うばかりです。「体で感じるSDGs」を、今後も意識していきたいものです。

オンライン授業

オンライン土曜授業をしました。
児童たちは、登校しませんがタブレットPC上で顔を合わせます。
児童たちにとっても教員たちにとっても初の取り組み。

どの学年もできるだけ使い慣れるように、学校で何度も練習をしてきました。
児童たちは、家から頑張って授業に参加します。しっかりと形になっています。
教員たちも誰もいない教室で力の限り授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 ハツカダイコンを植えました!

 1学期の「ぐんぐんそだてみんなのやさい」で夏野菜を育てた経験をもとに、秋冬野菜であるハツカダイコンをうえました。「1cmの穴をあけてうえるんだよ」「サラダに入れて食べられるよ」など、調べ学習もたくさん行いました。また美味しい野菜になるようにお世話していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

0910 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はセーフティ教室がありました。警察の方から、不審者にあった場合はどのように対応すればよいのか動画や実際のロールプレイなども交えて教えてくださいました。子供たちも「いかのおすし」はしっかり理解しており、「私は大声を出すのが苦手だから、防犯ブザーを持ち歩きます」など、自分だったらどうするかについて考えを深めていました。

ヤゴ救出大作戦 スライド発表

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、1学期から「ヤゴ救出大作戦」に取り組んできました。ヤゴを飼育して観察したり調べたりしたことを、スライドにしてまとめ、友達に向けて発表しました。図鑑や本から資料として使ったり、自分で書き留めていたものを画像として取り入れたりして、工夫してまとめることができました。

9月9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
わかめご飯
肉じゃが
酢の物
子持ちししゃものカレー揚げ

※SDGsと食 について  
〇Recycle(リサイクル)資源として再生利用する
 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるために必要な3つめの「R」はリサイクル、「再生利用する」です。
 給食の牛乳パックもゴミとして捨てずに洗って資源にすることで、再生利用しています。みんなが毎日行っているSDGsのひとつですね。

 2枚目の写真は1年生の給食中の様子です。「黙食」を実施しているので、おかわりをしたい子は手を挙げて先生が来るのを静かに待っています。

1年生 生活科 夏みつけ

画像1 画像1
生活科では、季節を感じる学習として、校庭で夏みつけビンゴをしました。
暦の上では秋ですが、まだまだ汗ばむ暑さを感じます。
 みんなが種をまいたコスモスやホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリは美しく花を咲かせました。他にもたくさんの緑や、それに集まってくる虫たちの多さに気づきました。
ビオトープでは、メダカが気持ちよさそうに泳いでいる姿を見ました。
「赤いねこじゃらしがあったよ。」と宝物のように持ってくる児童もいます。

身近な環境が季節によって姿が移り変わり、見つけたり感じたりする喜びに気づいてほしいです。
画像2 画像2

1年生 夏休み作品展を見に行こう

1年生は校内を歩いて、自分たちや上の学年の児童たちが夏休みに取り組んだ
「調べる学習コンクール」と「自由研究」を見に行きました。

読めない漢字があっても、1年生は様々な作品を夢中で読んでいます。

1年生が取り組んだ研究も、読みごたえが抜群にあります。
自分の研究を自慢するところにかわいらしさを感じます。

それぞれの研究をほめ合って、学習した成果を共有することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ご飯
松風焼き
ごま和え
豚汁

※「松風焼き」は、おせち料理にも使われる料理です。
 給食では、「ごま」を使っていますが、「ケシの実」を使うのが一般的です。ケシの実を表側のみにつけて、裏にはつけないことから、「裏がない」、つまり「かくし事がなく正直な様子」から、「まっすぐに生きて行こう」という思いが込められているそうです。
 2枚目の写真は給食室で焼きあがった松風焼きを切っている様子です。約40分かけてじっくり焼きました。

9月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
みそラーメン
チーズ入りポテサラ春巻き
キャベツの和え物

※今日は人気のポテサラ春巻きでした。春巻きも給食室で一つ一つ手作りしています。
 子どもたちも喜んで食べていました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、教室に子供たちのにぎやかな声が帰ってきました。
 その夏休みに頑張って取り組んだ絵日記や調べる学習コンクール、自由研究を夏休み作品展で展示をします。
 調べる学習コンクールに向けての作品は、自分で「これってどうして?」「これは何だろう?」という疑問を出発点としてテーマをにして取り組みました。なかなかの力作ぞろいです。
 保護者の皆様向けにはclassroomに動画を載せますので、そちらをご覧ください。

9月6日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
おひたし
冬瓜のすまし汁

※冬瓜について
 冬瓜は夏の野菜ですが、冬まで保存がきくことから「冬瓜(冬の瓜)」と呼ばれています。
 インドからきた野菜で、平安時代に書かれた本にも冬瓜が登場するほど、古くから親しまれている食材です。
 むくみをとるカリウムや、肌を健康に保つビタミンCが多く含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/8 児童集会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001