10月4日の授業
10月4日(月) 第5校時
第2学年 上級学校調べ
【今週の駒込中学校】 2021-10-04 14:00 up!
10月4日の授業
10月4日(月) 第5校時
第3学年 修学旅行事前指導
【今週の駒込中学校】 2021-10-04 13:58 up!
10月4日の給食
ドライカレーライス
イタリアンサラダ
アロエヨーグルト
牛乳
4連休明け、後期のスタートです。久しぶりの給食なので、皆さんの好物で、食べやすい料理の提供にしました。駒中のドライカレーには、豚ひき肉の他、ごぼうや大豆等のみじん切りもミートソースに使用しています。野菜、きのこ等をたくさん使用していてヘルシーなドライカレーです。ごぼうや大豆は苦手とする生徒もいますが、みじん切りにしてこのように調理すると抵抗なく食べられるようです。きちんと食べて、後期も頑張りましょう。
【給食】 2021-10-04 13:54 up!
新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について(10月1日)
このページ右の「配布文書 お知らせ」に標記のお知らせを掲載しました
(生徒にも配布いたします)
【お知らせ】 2021-10-01 13:07 up!
台風16号接近に伴う注意について
気象庁の発表によりますと10月1日、23区に暴風・波浪・大雨・洪水警報を発表する可能性があります。
台風16号は、明日以降影響の出る恐れがあり,関東では暴風や大雨に警戒が必要となりますので、今後の気象情報に留意いただき、安全確保等に万全を期すようお願いいたします。
10月1日9時からの英語検定については,9月29日に連絡済みの通りですが,今のところ実施の予定です。変更があれば朝8時までに安全安心メールと学校ホームページにてご連絡いたします。予定通り実施の際はご連絡いたしません。
英語検定や部活動等で登校する際は、飛来物に対して注意を払い、傘のさし方によっては前が見えなくなる場合があるので、歩行者や車に十分注意をしてください。
部活動についてはそれぞれご連絡いたしますが,学校から急に連絡する必要が生じた場合、安全安心メール配信に加え、学校ホームページに掲載いたします。お問い合わせがございましたら、8時15分以降17時までに学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
電話 03(3918)2105
【お知らせ】 2021-09-30 18:52 up!
69回目の開校記念日
9月30日(木)
69回目の開校記念日です。
駒込中学校は昭和27年(1952年)9月30日、豊島区立大塚中学校より分離して、生徒311名が新校舎に移動して開校されました。
次年度は、開校70周年記念式典を予定しています。
【今週の駒込中学校】 2021-09-30 12:24 up!
9月29日の給食
赤飯
鶏肉のから揚げ
ごま酢おひたし
のっぺい汁
カスタードプリン
牛乳
明日の駒中の開校記念日をお祝いした献立です。皆さんの好きな鶏のから揚げを提供しました。鶏のから揚げは、ほぼ完食でした。ごまをたくさん使用し、甘酢のたれで和えたおひたしも、きちんと食べられていました。全体的によく食べていました。
【給食】 2021-09-29 17:13 up!
9月28日の授業
【今週の駒込中学校】 2021-09-28 15:30 up!
9月28日の授業
9月28日(火) 第4校時
1年A組 国語 (写真上)
1年B組 英語(少人数授業)(写真中 写真下)
学校運営協議会の皆様にもご覧いただきました。
【今週の駒込中学校】 2021-09-28 15:29 up!
第2回 学校運営協議会
9月28日(火) 11:45〜 於:図書室
第2回 学校運営協議会が開催されました。
第4校時の授業参観をしていただき、生徒と同じように給食も「黙食」していただきました。また、生徒が「黙食」している様子もご覧いただき、コロナ禍での学校生活様式をご覧いただきました。
第3学期にもう一度開催いたします。学校運営協議会の皆様方には、学校評価に参加いただいております。
【今週の駒込中学校】 2021-09-28 15:25 up!
9月28日の給食
ご飯・ふりかけ
肉豆腐
みそドレッシングサラダ
スイートポテト
牛乳
ふりかけは、菜飯の素とごま、じゃこ等を合わせたシンプルな味付けのふりかけです。ごまやじゃこから、カルシウムがたくさん摂取できます。肉豆腐は豚肉と焼き豆腐をメインとした野菜の煮物です。肉豆腐は食べやすい和食料理のようです。みそドレッシングサラダも、食べやすいサラダのようです。スイートポテトはほぼ、完食でした。全体的に食べやすい和食献立でした。
【給食】 2021-09-28 15:19 up!
認証式1 (9月27日)
生徒会本部役員、各委員会の委員が決まり、認証式を行いました
体育館には本部役員と委員長だけ集まり、教室では
オンライン配信の映像を見ながら行いました
【今週の駒込中学校】 2021-09-27 17:21 up!
認証式2 (9月27日)
各委員会の委員長の認証と校長先生のお話のようすです
新しくなった舞台を初めて使いました
【今週の駒込中学校】 2021-09-27 17:21 up!
9月27日の給食
ご飯
目鯛の韓国風焼き
切り干し大根の和え物
みそ汁
梨
牛乳
目鯛は、にんにく、しょうが、ねぎ等の香辛料をきかせた、ごま風味の甘辛い韓国風のたれに漬け込み、焼きました。香辛料がよくきいて、ご飯の進む一品です。切り干し大根は、煮物にすることが多いのですが、今回はサラダ感覚で食べられるように調理しました。こちらも、ごまやごま油を使用し、韓国風の味付けです。さっぱりといただけました。みそ汁には秋が旬のさつま芋を使用しました。秋らしい献立になりました。
【給食】 2021-09-27 14:08 up!
英語スピーキングテスト(確認プレテスト)
9月25日(土)
豊島区立中学校の3年生は、本日の土曜授業で「英語スピーキングテスト(確認プレテスト)」を行いました。
「英語スピーキングテスト」は、都立高入学者選抜で活用される計画です。本来ならば、今年度の3年生から導入される予定でしたが、昨年度の臨時休校などの影響を鑑みて、実施を1年遅らせました。なので、本日行われたのは、確認プレテストです。
中学校英語スピーキングテストは、東京都が中学3年生の英語「話すこと」の能力を評価するために導入するテストです。
タブレット端末、イヤホンマイク、防音用イヤーマフを使った出題で、質問に対する本人の解答は端末に録音され、後日それが採点されるというものです。
テストの本実施と都立高校入学者選抜での活用開始は、令和4年度以降の見通しです。
【今週の駒込中学校】 2021-09-25 14:42 up!
本日のオンライン授業(1年生)
1年生は班に分かれて「SDGsで防災について考えよう」を行いました
教室に班の数だけタブレットPCを用意し、写真のように
教員が各班の話し合いのようすを見て回りました
活発な話し合いがされていました
【今週の駒込中学校】 2021-09-25 14:25 up!
本日のオンライン授業(2年生)
2年生は、4グループに分かれて意見を出し合いました
写真は教員が教室から参加しているようすです
【今週の駒込中学校】 2021-09-25 14:20 up!
9月24日の授業
9月24日(金) 第3校時
1年A B組 保健体育 陸上競技(走り高跳び ハードル走)
水泳の授業が終わり、陸上競技の単元に移行しています。
「走り高跳び」と「ハードル走」に分かれての学習です。
1年生は、基礎的なところから練習をしています。
走り高跳びはリズミカルな助走、力強い踏み切り、ハードル走は遠くから踏み切り、勢いよくハードルを超すことなどが動きのポイントとなります。
【今週の駒込中学校】 2021-09-24 18:47 up!
9月24日の給食
あんかけチャーハン
いかのかりん揚げ
春雨サラダ
牛乳
あんかけチャーハンは、卵とねぎを使用したチャーハンに、野菜、きのこ、豚肉、なると等の中華あんをかけます。野菜もご飯も食べやすくなったようです。中華丼と少し似ています。春雨サラダはつるっとした食感を味わえる中華風サラダです。食べやすいサラダのようです。いかのかりん揚げは、いかを揚げて、甘辛いたれに絡めました。甘辛い味付けは好きなようです。
【給食】 2021-09-24 18:38 up!
中学生科学コンテスト
9月18日(土)に、2年生の希望者が東京都「中学生科学コンテスト」の筆記競技に臨みました。3人一組で、物理・化学・生物・地学・数学・情報の6科目に挑みます。競技中はグループでの相談が認められていて、互いにサポートし合いながら解答していました。
【今週の駒込中学校】 2021-09-23 20:21 up!