最新更新日:2024/11/22 | |
本日:7
総数:92734 |
9月14日(火) 今日の給食☆プーさんのはちみつフランスパン ☆ミートボール入りクリームシチュー (クリームシチュー) ・イタリアンドレッシングサラダ ★今日は2品がリクエスト給食から選ばれました。 「プーさんのはちみつフランスパン」は1年生の リクエストです。 「クリームシチュー」は3年1組のリクエストです。 今日は、ごろごろのミートボール入りを作りました。 クリームコーンの甘みを感じる優しいシチューでした。 9月13日(月) 今日の給食☆雑穀入りご飯 :1年1組、 ☆めだいのカレーしょうゆ焼き :1年1組、2組 ☆かむかむサラダ :1年2組、4年1組 ☆豚汁 :1年2組、4年1組、5年2組 3年生先生、副校長先生 のリクエストでした。 ★今日は、「リクエスト給食」でした。 各メニューが、複数のクラスで人気があり、どれも給食で 食べてもらいたく、献立として組み合わせました。 お昼の放送では、給食委員が献立の説明をしてくれました。 今後も、各クラスのリクエストメニューが登場します。 どうぞ、お楽しみに。 リフレーミング「自分や友達のよいところを見つけよう」
5・6年生の発育測定前のミニ保健指導では、「リフレーミング」についてお話しました。
リフレーミングとは、物事を決めつけ、枠にはめたりせずに色々な見方や考え方をすることです。自分の短所だと思っていることも、少し見方を変えれば長所になること。ただし、長所として生かすためには、その場面や場所、相手のことも考えて行動することも大切であることを確認しました。 今まで見えていなかった・気付けなかった部分(考え)に触れ、自信をもつ、受け入れやすくなるきっかけになればと思います。 きせつとあそぼう久しぶりの夏日となった、9月10日。 できたてのマイ水鉄砲を持って、校庭に出てきた1年生の顔はわくわくでいっぱいでした。 「3!2!1!!」の掛け声に合わせて一斉に発射された水鉄砲に全員が大はしゃぎ! ペットボトルの押し方を工夫したり、水がきらきら光る様子を楽しんだりしていました。 9月10日(金) 今日の給食・ご飯 ・のっけて豚みそあん ☆きりたんぽ汁 〇にんじんゼリー ★今日は「赤神黒神」という秋田県に伝わる民話の物語給食でした。 十和田湖にすむ美しい女神をめぐって争い、激しい戦いをはじめる 赤神と黒神の対決と、優しい女神の恋模様が描かれている雄大な お話です。 9月の給食では2週にわたって、物語にまつわる秋田県と青森県の 郷土料理を取り入れました。今日は秋田県の「きりたんぽ汁」を いただきました。給食を食べて、地方の郷土料理や伝統食など 興味を広げられたらと思います。 デザートの「にんじんゼリー」は1年2組のリクエストメニューです。 みかんジュースをベースに、すりおろした人参を混ぜて作りました。 野菜の栄養も一緒に摂れるので、給食室からもおすすめの デザートのひとつです。 けがをしないで安全に過ごすために
発育測定がありました。「こんなに大きくなったよ!」と喜ぶ声がたくさん聞かれました。
測定前には保健室の先生より「けがの予防」についてお話がありました。活動や遊びに夢中になると、回りの状況が見えず、思わぬけがを招きます。その中には、少し気を付けていれば、防げたはずのけがも多いものです。学校でよくあるけがの事例写真を見ながら、けがの予測をし、けがの原因・予防方法について確認しました。また、けがをしたときには「いつ・どこで・何をしていて・どうなった」をきちんと伝えることも、けがの予防に役立つことを教えてもらいました。 2学期も、大きなけがなく健康に過ごしてほしいです。 発育測定と保健指導また、測定の前に保健の先生から「けがをしないで安全にすごすためには」の話を聞きました。廊下や階段をあるくこと、早く寝ること、ご飯をしっかり食べることの大切さを学びました。 9月9日(木) 今日の給食・栗ご飯 ・菊花入りシュウマイ ・茄子と生揚げのみそ炒め ★9月9日は「重陽の節句」です。縁起がよいとされる陽数(奇数)の 中でも、一番大きな数字である「九」が重なることから「重陽」と 呼ばれ、ご節句のうちもっともめでたい日とされました。 菊が咲く時季でもあり別名「菊の節句」、他に「栗の節句」とも 呼ばれます。 今日の給食では、邪気を払うといわれる菊を肉団子に混ぜた シュウマイを作りました。 精白米ともち米を合わせて栗を一緒に炊き込んだ栗ご飯と、 九日(くんち)に茄子を食べるとよい。ともいわれるので、 茄子を使用した生揚げのみそ炒めも作りました。 古くから伝わる行事の節句料理を食べて、みんなが健康で 過ごせますように。給食室から願っています。 <中学年>発育測定時にミニ保健指導を行いました!
3・4年生の発育測定前のミニ保健指導では、「けがの予防」についてお話をしました。
けがをした経験を振り返りながら、けがの原因が大きく3つ(体の調子・心の状態・環境)に分けられること。また、けがを防ぐためには一人一人が体や心の調子を整え、この先の危険を予測して行動することが大切であることを、実際に学校でよくあるけがの事例を見ながら確認をしました。 より安心で安全な生活を送ることができるように、自分のことだけでなく、周りの人の安全も考えて行動できるようになってほしいと思います。 9月8日(水) 今日の給食☆しょうゆラーメン ・野菜炒め ☆のり塩ポテト ★今日はリクエスト給食の中から二品が選ばれました。 「しょうゆラーメン」は、1年2組のリクエストメニューです。 豚骨、鶏がら、厚削り節からとったスープに醤油をベースに 味付けをしました。スープはあえて具材を少なめに作り、 野菜炒めを付け合わせにしました。 「のり塩ポテト」は、3年2組、6年1組のリクエストメニュー です。調理員さんがちょうどよい太さにじゃがいもを 切ってくれました。ガーリックパウダーと一味唐辛子を かくし味に加えた、人気のメニューでした。 3年 理科(花の観察)大きく育ち、50cm物差しでは高さを図ることができないくらいです。 ホウセンカの生長の記録のため、タブレットで花の写真をとりました。 自由研究・夏休み新聞廊下には子供たちが夏休みの課題として作成した自由研究と夏休み新聞が掲示してあります。夏休み中に様々な経験を積んだことが伝わってきました。この経験をもとに2学期も成長していけるように指導していきます。 9月7日(火) 今日の給食・さけたまご飯 ・さつまいもの金平 ☆冬瓜のそぼろ煮 ★今日は、八王子市にある東京元気農場から届いた 「姫冬瓜」を使用したそぼろ煮を給食でいただきました。 冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、旬は夏の野菜です。 冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字で 「冬瓜」と記すようになったといわれています。 95%が水分で、日本には平安時代の書物に記載があるほど 古くから親しまれてきた野菜です。 かつおだしをベースにした鶏肉のそぼろあんかけと やわらかく煮えた冬瓜がよく合っていました。 また来年を楽しみに、今しか味わえない旬の味を おいしくいただきました。 自由研究子供たちの自由研究が所狭しと廊下に展示されています。 工作、調べ学習、お裁縫、絵画、押し花等々、なかなかの力作です。 みんな、友達の作品を一つ一つ、興味深く作品を見ていました。 9月6日(月) 今日の給食・あわきびご飯 ☆トンテキ(豚肉のステーキ) ☆キャベツのみそマヨドレッシング (ノンエッグマヨネーズ使用) ・けんちん汁 ★今日の給食は2年2組のリクエストメニューから 選ばれた二品を献立に取り入れました。 主菜リクエストの「ステーキ」は、豚肉のロース肉を焼いた トンテキです。お肉屋さんにステーキのように厚みのある ようにカットしていただき、オリジナルの特性ソースをかけました。 副菜は「キャベツのサラダ」がリクエストでした。今日は みそマヨドレッシングを合わせて作りました。 あわときびを一緒に炊いたご飯は、プチプチとした食感が 楽しめる古くから日本で食べられている雑穀ご飯です。 ご飯の甘味に、ステーキの甘辛のたれが合い、食の すすむ献立でした。 6年 自由研究の紹介9月3日(金) 今日の給食・ゆかりご飯 ・マンダイの甘辛揚げ ・ちゃんこ風汁 ★今日は魚が主菜の献立でした。 魚屋さんに一口大にカットしていただいたマンダイに 下味をつけて唐揚げにしたものと、別で上げたじゃが芋を 甘辛のタレにからめて仕上げました。お肉のような 食感で人気のメニューの一つです。 給食室前の掲示板が9月使用に変わりました。 9月の物語給食、お月見献立の他に、リクエスト給食の 紹介をしています。 パラリンピックテレビ観戦観戦中は、全力で取り組む選手たちを真剣に見つめていました。 観戦後の感想には、「競泳では、手や足の無い人、麻痺のある人、知的障害のある人でも『自分に合っている泳ぎ方』で世界中の人と戦っているところがすごいと思いました。」など、とても感動している様子が見られました。 9月2日(木) 今日の給食・野菜の塩うま煮丼 ・ウンパイロウ ☆冷凍みかん(1−1リクエストメニュー) ★今日は1年1組リクエストの「冷凍みかん」が デザートに登場しました。 1学期に各クラスで考えてもらった主食、主菜、 副菜、汁物、デザートのリクエスト給食が2学期の給食で 順に登場します!定番の人気メニューはクラスや学年で 同じものが重なったり、思わぬメニューなど、どれも 食べてほしいと思い、単品でいろいろ給食に 取り入れることにしました。 9月は1〜3年生と主としてリクエストを選びました。 「ウンパイロウ」は新メニューです。四川料理のひとつで、 ピリ辛ダレの冷しゃぶサラダをイメージするとわかりやすいと 思います。 漢字で書くと「雲白肉」と書き、雲白は茹でた豚肉を いいます。豚肉を薄く切ったときのひらひらとした形が雲を 連想させる。というところからこの名前がついたそうです。 一人で悩まないために
子供たちの不安や悩みを支援するために、文部科学大臣からメッセージが届きました。各クラスで紹介するとともに、「一人で悩まず、周りの大人に相談することは大切」であることを伝えました。相談窓口の一覧表も配布しました。クロムブックのアイコンに「アシスとおはなし」を開くと、相談機関も記載されています。ご家庭でもご覧いただけます。
|
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |