最新更新日:2024/12/25
本日:count up9
総数:176899
2学期が終わりました。ありがとうございました。

体育朝会(集団行動)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、体育や集会等で使う動きについて練習しました。

「気を付け」「礼」「休め」「前へならえ」「回れ右」など。

体育委員の児童が、正しいやり方の手本を示してくれます。

回れ右は、正しいやり方が結構難しいものです。

コロナ禍対応で、今日は人数を半分にして、1年生と4年生、6年生で行いました。

1年生(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨空が続いていますが、その合間をぬって、1年生が生活科の体験学習に取り組みました。
砂場に集まって、山を作ったり、砂だんごを作ったり。
体験を通してどんな気付きが集まるのか。
この後が楽しみです。

リトミック(タケノコ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のたけのこ学級は、リトミックの学習がありました。
縦横に張り巡らされたゴム紐に触らないように、身体を上手に動かします。
ぶつからないように行くのは、かなりハード。
それでも、ピアノの曲に合わせて、楽しく取り組みました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・麦ごはん
・鮭の塩焼き
・野菜のごま酢だれ
・冷汁

 今日は宮崎県の郷土料理、「冷汁」です。冷汁は、麦ごはんに冷たいみそ汁をかけて食べる料理です。昔、朝はやくから仕事に出かける農家の人が、残りごはんにみそと水を混ぜかきこんで食べていました。土地によって様々な具を入れて食べるようになり、しだいに宮崎県全体に広がっていきました。冷たい料理が、温かい気候の宮崎県によく合ったため、その文化が残ったとされています。
 時間のないときでも手早く食べられ、食欲のなくなる暑い時期にも食べやすい、昔の人の知恵が生かされた料理です。麦ごはんにかけて、味わっていただきましょう!

全校朝会(西巣ランド)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のお話は、「西巣ランド」についてでした。
昭和39年に作られた西巣ランド。完成したのは昭和45年。
ちびっこ富士や、さいの滑り台など、みんなに愛される遊具が沢山あります。
たくさんの子供たちを楽しませてくれた西巣ランド。
今週の土曜日の集会で、思い出を振り返り、感謝の気持ちを表したいと思います。

7月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・たこ飯
・コロッケ
・ひじきのサラダ
・すまし汁

 今日は季節の変わり目をあらわす、「半夏生」です。夏至から数えて11日目の今日から5日間を、半夏生といいます。半夏生には「たこ」を食べる風習があります。昔、田植えを終えた農家が、神様にたこを捧げて豊作を願ったことから始まりました。なぜ、たこなのかというと、たこにたくさん生えた吸盤のように、しっかり根がはった稲がたくさん実ってほしいという農家の方の思いからです。今日は半夏生にちなんで、たこ飯を作りました。

 今日のコロッケは「ぴちぴち さくさく」という絵本のブックメニューです。絵本には、コロッケを作る様子が楽しく描かれています。図書室にあるのでぜひ読んでみてください♪

7月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・四川豆腐丼
・にら玉スープ
・杏仁豆腐

中華料理のデザートといえば「杏仁豆腐」が思い浮かびます。杏仁豆腐の独特な香りは、アンズの種の中にある実を粉末にして使っているためです。最近では杏仁の代わりに、ほぼ同じ風味をもつ「アーモンドエッセンス」を使用することが多いです。今日の給食でも、アーモンドエッセンスを使用し風味付けをしました。

7月の保健室前掲示物

画像1 画像1
7月の保健室前掲示は、夏の健康についてです。

気温上昇や、夏休み中の生活リズムの乱れに気をつけながら、元気にこの夏を乗りきってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 安全指導
7/10 としま土曜公開

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345