最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

5月25日(火)3年生 ヤゴ救出作戦

豊島区の「環境教育支援プログラム」で、学校のプールにいるヤゴを救出し、ヤゴリーダーの方たちから生き物について話を聞きました。3年生は、ヤゴの姿や育て方について耳をしっかり傾けていました。これから観察、飼育をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
そぼろごはん
春野菜のうま煮
みかんゼリー
牛乳  

 今日の給食ひとくちメモは、ゼリーをかためるものについてです。

 今日のデザートは、みかんゼリーです。このゼリーは、海藻からとったアガーというもので固めています。家でゼリーを作る場合には、ゼラチンを使うことが多いと思いますが、給食ではふつう、アガーか、寒天を使います。ゼラチンは、室温で液体にもどってしまうので、給食では使えないためです。
 アガーを使ったゼリーは、ゼラチンのゼリーに似たプルンとした食感に仕上がります。その一方、寒天で作ると、パキッとした食感に仕上がります。違いがわかりますか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月6日(木)の給食 新茶の季節です。

スパゲティナポリタン
ごまドレッシングサラダ
抹茶ケーキ
牛乳     

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食ひとくちメモは、八十八夜についてです。5月1日は、八十八夜でした。八十八夜というのは、節分から数えて88日目という意味で、これを過ぎると、お茶の葉に霜が下りにくくなり、お茶の収穫に適した時期になるという、お茶農家の目安となる日です。
 新茶の香りは格別なので、ぜひ皆さんに飲んでほしいのですが、給食で出すのはむずかしいので、抹茶ケーキにしました。お茶の香りいっぱいでふわふわにできあがりました。自信作です。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月7日(金)読書タイム

読書タイムには、3年生に司書さんが読み聞かせをしました。もう少しで学習する予定のトンボについての科学絵本です。トンボがどのように生活をしているのか、絵本からみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
GWの休み明けの金曜日、気持ちを落ち着かせて本を読んでいました。
図書室で選んできた本を、クラスのみんなに紹介している学級もありました。

5月11日(金)図工 絵の具の使い方

迷路を筆でなぞりながら、筆づかいを練習したあと、池袋小学校のマスコット「いっけくん」と「いけちゃん」に色付けをしていきました。みんな集中していろいろな色合いの「いっけくん」「いけちゃん」が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
じゃこご飯
四川豆腐(しせんどうふ)
切り干し大根入りサラダ
牛乳   

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食ひとくちメモは、切り干し大根についてです。今日の副菜は、切り干し大根サラダです。切り干し大根は、生の大根を切って、干して作ります。大根を干すことで、栄養がぎゅっと濃くなって、独特の風味がついて、とてもおいしいです。昔の人が考えた保存食です。細く切って干したものがよく出回っていますが、輪切りやいちょう切りにして干したものもあります。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
海藻サラダ
ナタデココフルーツポンチ
牛乳 

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食ひとくちメモは、牛乳を残さずに飲みましょう!というお話しです。
給食は栄養のバランスを考えて献立が立てられています。特に不足しがちなカルシウムは骨や歯の成長に大切な栄養素です。このカルシウムをたくさん含んでいるのが「牛乳」。一日に必要なカルシウムの量をとるためには、給食の牛乳をしっかり飲むことが大切です。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
菜飯
初がつおの揚げ煮
カリカリ油揚げのサラダ
牛乳  

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓とドアを開けて、きれいな空気を入れましょう。
 さて、今日の給食ひとくちメモは、初鰹についてです。今日の主菜は、初がつおの揚げ煮です。初がつおは、5月ころにとれるかつおのことです。秋の「もどりがつお」に比べると、さっぱりしています。今日は、油で揚げてこくをプラスしました。年に一度しか出さない料理です。お味はいかがですか。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 6年移動教室延期

学年だより

学校評価

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904