最新更新日:2024/11/05 | |
本日:1
総数:97725 |
5月11日の給食焼肉サラダ あしたば入りドーナツ 牛乳 今日は5月が旬の山菜と明日葉を使用しました。独特の苦みがあるのが特徴の山菜ですが、苦みもなく、わらび・ぜんまいなどもよく食べていました。また、ドーナツには八丈島産の明日葉を使用しました。ドーナツ生地に練りこんで、カリッと揚げたので、明日葉とは気付かずに食べている児童もいました。 5月10日の給食魚の南部焼き 和風トマトサラダ 味噌汁 りんごゼリー 牛乳 今日は、和食献立給食です。魚の南部焼きは、下味をつけた魚に白・黒ごまをふりかけ、オーブンで焼きました。しっとりと焼きあがった魚にゴマの香ばしさがプラスされ、いつもの焼き魚とは違った味わいを楽しんでいました。 5月12日(水) 委員会活動(環境美化委員会)今日は、環境美化委員会が人権の花を植えました。 校庭の花壇を人権の花コーナーにしましたよ。 芽が出てくるのが楽しみです。 たくさん花が咲くといいですね。 5月12日(水) 今日のジュニアバンド一人でもしっかり音が出ています。 新しい曲もしっかり演奏できています。 5月11日(火)今日のジュニアバンド意欲が伝わってきます。 きっと素敵な音が出せるようになることだと思います。 5月11日(火)学校紹介準備2年生chromebookでビデオ撮影をしたり、写真をとったり上手に活用していました。 1年生に学校のことがしっかり伝わるといいですね。 5月11日(火) 初めてのchromebook 1年友達の顔が見えたり、声が聴けたり大興奮。 ミライシードにもチャレンジしました。 5月10日(月) 全校朝会ジュニアバンドの素敵な演奏で入退場です。 行進もがんばっています!! 6年生の挨拶も立派。 今週も気持ちよくスタートしました。 5月10日(月)今日のジュニアバンド今日は、全校朝会でも活躍します。 熱心に頑張っています。 5月7日の給食鶏肉のイタリアンソース ビーンズサラダ 野菜スープ 清見オレンジ 牛乳 今日の鶏肉のイタリアンソースは、オリーブオイルで香味野菜・玉ねぎを炒めた後、トマトや調味料を煮込んで作りました。ご飯にも合う味付けで、どのクラスもよく食べていました。 5月6日の給食厚揚げのピリ辛煮 ニラ玉スープ 牛乳 今日のごまじゃこご飯は、じゃこの塩味とごまの香ばしさを活かしたご飯です。GW明けで子供たちの元気はどうかな?!と思っていましたが、風味も良く、食べやすかったようで、元気に給食を食べていました。 5月6日(木) 今日のジュニアバンドジュニアバンドは今日もがんばっています。 学年ごとに一生懸命演奏しています。 4月30日(金) 今日のジュニアバンド4年生も素敵な演奏です。 これからが楽しみです。 4月30日(金) 消防写生会1年生、2年生の子供たちが、思い思いの車の絵を描いています。 写生会の前には、防火衣に着替える様子を見させてくださいました。 なんと、20秒で着替え終わりました。 さすが消防士さん。 お忙しいところありがとうございました。 子どもたちは一生懸命描いていました。 4月28日(水) 今日のジュニアバンド4年生も、一生懸命技術の習得をしています。 とても上手に音が出ています。 4月27日(火) 今日のジュニアバンド高学年は教え方も上手になっています。 4月27日(火) chromebookで社会 6年生分かったことをchromebookを使って共有しています。 様々なことに気付き、互いの気付きを学級全体で共有できました。 4月26日(月) 全校朝会コロナ対策をしながら実施できました。 6年生の挨拶、ジュニアバンドの演奏も立派でした。 4月26日(月) 今日のジュニアバンドこれこそが高南ジュニアバンドの姿。 すてきな音楽が引き継がれています。 研究発表会に向けて再始動本校の研究主題です。 本来であれば昨年度が研究発表でした。しかし、コロナが日本でも蔓延し、研究発表が行えないと決まったのが4月。紙面発表で終わりにするのか、翌年度に延期するのか職員で検討されました。結果、翌年度に延期することになりました。いよいよ今年度こそが研究発表の年である予定です。 コロナ禍で思うような教育活動が出来なくても子どもの学びも教員の学びも止めてはいけない、そう強く思っています。 本校の研究内容は「教師の授業力向上」に力を入れて取り組んでいるため、教員一人一人の課題を明確にし、その課題に向けて日々、実践を積み重ねています。 教師に必要な力(「教師力」)。それは「授業構成力」「板書構成力」「発問力」「対応力」です。 教員の力が向上されれば、授業が変わります。さらに、授業が変われば、子どもの力も伸びます。子どもも変わります。 再始動。一歩一歩、着実に、研究を進めてまいります。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |