最新更新日:2024/12/25 | |
本日:1
総数:176876 |
モンシロチョウの幼虫幼虫が元気に葉っぱを食べているところが見つかりました。 3年生では昆虫の学習をしますが、休み時間にも興味をもって調べる子もいました。 たけのこ(国語 好きな本の紹介)子供たちのそれぞれが、自分の好きな本を選んで、面白いところやお気に入りのところを紹介します。 台本に好きなところや選んだ理由などを書きあげ、最後は全体に向かって発表会。 聞いている友達も、新しく読んでみたい本が見つかって、楽しい時間でした。 たけのこ(国語 短歌作り)趣味のことやお出かけのことなど、自分が楽しみにしている事を表現します。 575のリズムを作るために、短冊に5音の言葉と7音の言葉を書いて組み合わせます。 それぞれが、自分らしい作品を作り上げました。 次回、発表の時間が楽しみです。 5月24日の給食・牛乳 ・高野豆腐のそぼろごはん ・竹輪の二色揚げ ・梅肉和え ・みそ汁 高野豆腐は、和歌山県の高野山でお坊さんが作り始めたので、この名前がつきました。冬の寒い凍りつくような夜、豆腐を外に出しておいたら凍っていたことから、凍り豆腐とも呼ばれます。きょうの給食では、鶏ひき肉やにんじん、きくらげと炒めてごはんと合わせ、そぼろごはんにしました。 5月24日 全校朝会(言葉)「優しい言葉」「きれいな言葉」「正しい言葉」を遣えば、お友達からも同じような言葉が返ってくる。まずは自分から遣っていくことで、その言葉が広がっていきます。素敵な言葉で溢れる学校にしていきたいですね。 今日は、代表委員からお知らせがありました。 一つは「緑の羽募金」の集計結果とお礼。 15957円のご協力をいただきました。 もう一つは、体育学習発表会のスローガンの発表でした。 今年のスローガンは、「目指せ!自分のナンバーワン!」です。 延期日の6月12日に向けて、子供たちの頑張りに期待しています。 5月21日の給食・牛乳 ・新茶ごはん ・カツオの南部焼き ・切り干し大根の五目煮 ・豚汁 かつおには、春が旬の「初がつお」と、秋が旬の「戻りがつお」があります。今が旬の「初がつお」は、秋の「戻りがつお」に比べると、さっぱりした味わいです。今日はかつおをしょうゆ、酒、みりん、ごま、すりおろした生姜に漬け込み、オーブンで焼きました。 5月20日の給食・牛乳 ・しょうゆラーメン ・チンジュワンズ ・くだもの(あまなつ) 珍珠丸子(チンジュワンズ)は、中華料理の点心(軽い食事)の一種です。 「珍珠」とは、中国語で「真珠」のことを言います。「丸子」とは、「丸める」という意味です。 今日は豚肉、えび、たまねぎ、エリンギ、調味料をよく混ぜ、1つ1つ丸めて肉団子にしました。肉団子のまわりにもち米をつけて蒸し、真珠のような見た目にしています。 中華料理を味わいながら、よく噛んで食べましょう。 2年生(算数 2桁の引き算)引く数が一桁のときの、くりさがりの筆算のやり方を考えました。 くりさがりの印をしっかりと書いている子は、正解率が高いです。 みんな、よく集中して問題に取り組むことができ、多くの子が追加の補充プリントまで頑張っていました。 音楽(4年生 リズム合奏)手を使うか足を使うか、誰がどのパートを担当するか、強弱はどうつけるか…。 各グループで色々な工夫を考えて、練習に取り組んできた様子。 今日は発表会という事で、全グループが発表しました。 8つのグループが、それぞれ違う工夫を考えての演奏で、素敵な発表会となりました。 5月19日の給食・牛乳 ・発芽玄米ごはん ・根菜と豚肉の味噌煮 ・じゃこサラダ ・くだもの(スイカ) スイカは、中国から日本に伝わりました。中国では「サイクワァ」と呼ばれており、それがなまって、「スイカ」と呼ばれるようになったといわれています。スイカには水分が90%以上含まれていて、さらに糖分やカリウム、マグネシウムなどのミネラルも含まれているので、熱中症予防にもなります。 算数少人数(3年 わり算)同じ「6÷2=3」という式であっても、図や絵で表すと違うことがわかります。 個人でおはじきを並べたり、図に表したりすることで、意味の違いを感じることができました。 自分の考えを発表も、友達と協力して、しっかりとできました。 3年 道徳(自然愛護)月曜日に行ったヤゴ救出作戦の学習をふまえて、子どもたちが身近な自然を守るために自分たちで出来る事を考えました。 ヤゴレンジャーの方々の思いも想像しながら、いろいろな意見を発表する事ができました。 3年体育(リズムダンス)今日は、3年生のリズムダンスの授業がありました。 気持ちを伝えられるように、表現や動きを工夫しよう!というめあてでした。 ギターを弾く動き、太鼓を叩く動き、双眼鏡でスポーツを見る動き…、色々な動きを踊りながら表現していきます。 喜びの表現や悔しがる表現などにも挑戦しました。 本番まで、まだまだ積み重ねて、いい学習にしていきます。 5月18日の給食・牛乳 ・ごはん ・ハンバーグ 粉ふき芋 ・おかか和え ・みそ汁 今日は、「いただきまーす!」という絵本にでてくる、ハンバーグや粉ふき芋を作りました。「いただきまーす!」の絵本の一部を紹介します。 「卵を割ってくれる人がいるように、じゃがいもやにんじんを土の中から掘り出してくれる人がいるし、牛を解体してお肉の形にしてくれる人がいる。食べ物を作る人は毎日ものすごく一生懸命。」 いつも当たり前のように食べている料理も、たくさんの人がかかわって、食べることができます。かかわってくれた多くの人に感謝の気持ちを込めて、「いただきます」と「ごちそうさまでした」を毎食きちんと言えるようにしたいですね。 絵本は図書室においてあるので、ぜひ読んでみてください♪ アブラナの種取り(SDGS15 陸の豊かさも守ろう)そのアブラナの種がたくさん実り、みんなで取ることに。 アブラナの種は黒くて小さいもので、とてもたくさん取れました。 年度をまたぎましたが、学んだ事がみんなの役に立っていると実感できる体験となりました。 緑の羽募金代表委員が、大きな声で登校する子たちに協力を呼びかけていました。 本日より3日間、続きます。 是非、ご協力をお願いします。 たけのこ学級 社会科 地球儀を使って国旗を見ながら国名を答えるクイズや、地球儀を使って国探しゲームをしました。 経線や緯線については、少し難しかった様子。 外国に興味を持てるように、引き続き学んでいけるといいと思います。 (3年生)ビオトープ ヤゴ救出作戦 授業今年度もコロナ禍の対応で、プールに入ってヤゴを取ることはできませんでしたが、講師の方をお呼びして、ビオトープやヤゴについて、詳しく学ぶ事ができました。 土曜日に、指導者の方で事前に採っていただいたヤゴを、これから育てていくために必要なことも学びました。 命を大切にする心を養う、素晴らしい機会となりました。 5月17日の給食・牛乳 ・キムチチャーハン ・パリパリサラダ ・トックスープ ・くだもの(メロン) 今日のスープには「トック」が入っています。韓国のおもちは「トック」といってもち米ではなく、粉にしたうるち米から作られています。もち米のおもちとは違い、粘りや伸びは少なくて歯切れが良く、煮込み料理やなべ料理に加えても煮崩れしにくいことが特徴です。 アマガエルの帰還(ビオトープ担当)これまでアズマヒキガエルの天下だった西巣ビオトープに、やっとニホンアマガエルが帰ってきました。 それもかわいい女の子とかっこいい男の子のなかよしさんです(推定)。 みなさんの新しいお友だちになれるといいな。 でも、カエルさんたちには、人間の体温が熱すぎて火傷しちゃうこともあるので、姿を見たら触らないで遠くからごあいさつしましょう。 けろけろって、お返事してくれるかもしれませんよ。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |