最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

重要 緊急事態宣言の発令に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

このページ右の「配布文書 お知らせ」に標記のお願いを掲載いたしました。
4月23日(金)に生徒を通じて保護者の皆様にお知らせしたものです。

5月に実施を予定していた宿泊行事は6月以降に延期いたします
(実施日は検討中です)
なお、1学年の横浜移動教室(海の学習)、2学年の成田移動教室(空の学習)、3学年の石川(金沢)修学旅行の振り込み締切日に変更はありません
延期で実施の際に、再度集金する場合(または返金することになった場合)、振り込み済みの方とまだの方がいらっしゃると確認と再通知が必要となるため、今回みなさま揃えての振り込みをお願いいたします

4月27日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
春雨サラダ
いかのかりん揚げ
牛乳

あんかけチャーハンは、卵とねぎを使用したチャーハンに、野菜や、きのこ、豚肉、なると等の入ったあんをかけました。ご飯も野菜も食べやすくなるようです。春雨サラダは、春雨のつるっとした食感を味わえる中華風のサラダでした。いかのかりん揚げは、いかに下味を付けてから片栗粉をまぶし、油で揚げました。全体的によく食べていました。

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

1年AB組 保健体育 バレーボール

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火) 第1校時

1年AB組 保健体育 50m走(計測)

4月27日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

3年B組 国語 『握手』(井上ひさし)

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

3年A組 美術 木彫

生活委員会のポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の反省で、「あいさつの声が小さい」「あいさつを返してくれないことがある」という課題が挙げられました。この課題を改善するために、生活委員会ではあいさつを推進するポスターを作成しました。生徒の皆さんは、日々のあいさつについて、さらに意識を高めましょう。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言発令中のため、体育館には1・2年生が集まり、3年生は教室にてオンラインのライブ中継での参加です。

 生徒会の活動方針案、各委員会の活動方針案が発表れました。後日、各学級にて質問・意見を受け付けてから各委員会の応答が行われます。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第6校時

体育館にて、前期生徒総会が行われました。

4月26日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
ヨーグルトデザート
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉と生揚げをメインとして、玉葱、人参、もやし等の野菜をたくさん使用した丼です。キムチの辛さは、キムチの汁の量で調節します。また、生揚げを使用することで、辛さが和らぎました。キムチ味は、生徒の好きな味付けです。中華スープは、ザーサイ、春雨、豆腐、鶏肉等を使用した中華風の野菜スープでした。

4月26日の授業

画像1 画像1
4月26日(月) 第2校時

3年B組 社会 明治時代

文明開化
学制
岩倉使節団……

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(月) 第2校時

3年A組 英語(少人数)

I am really excited that I can meet you.
My teacher is angry I broke the window.
I am sad that I heard the news.
(I am sad to hear the news.)

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第2校時

2年AB組 数学(少人数) 単項式の乗除 単項式と単項式の乗法

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第2校時

1年B組 美術 「絵文字をつくる」

4月26日の授業

画像1 画像1
4月26日(月) 第2校時

1年A組 理科 「力のはたらき」

4月23日日の給食

画像1 画像1
ご飯
炒りたくあん
五目肉じゃが
梅肉和え
豆乳プリン
牛乳

炒りたくあんは、たくあん漬けをごま油で炒めて、ごまをふり、提供しました。ご飯が進みます。五目肉じゃがは、高野豆腐を加えた肉じゃがです。高野豆腐を加えることで、具だくさんになり、蛋白質もたくさん摂取できます。生徒の好きな料理の一品です。よく食べていました。

4月23日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金) 第3校時

1年AB組 保健体育

スポーツテストの「シャトルラン」を実施しました。

20mの幅の間を音源に合わせて往復します。持久力を調べる項目です。中学1年生の平均値は男子65回、女子50回程度でしょうか。

4月22日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、校内の植物の葉を集めて、班や自分で決めた観点に基づいて分類する学習を行いました。普段は見過ごしているような細かい特徴に気付き、班ではお互いの意見を発表し合っていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
スパゲティーペスカトーレ
フレンチサラダ
ココアケーキ
牛乳

スパゲティーペスカトーレとは、魚介類を使用したトマト味のスパゲティーです。いか、ほたて等をたくさん使用しました。給食では、玉葱、マッシュルーム、人参等の野菜もたくさん使用しています。フレンチサラダには、春が旬の「アスパラ」を使用しました。色鮮やかに仕上がりました。ココアケーキは、ココア粉末、レーズン、ラム酒等を使用し、焼きました。よく食べていました。

4月22日の授業

画像1 画像1
4月22日(木) 第4校時

1年A組 英語

少人数授業です。授業の最初に、英語の早口言葉のスピーキング。うまく言えた生徒に拍手が送られていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp