最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

4月21日避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日に、今年度初めての避難訓練が行われました。

今回は地震を想定した避難訓練で、頭を守る・校庭に集合する練習をしました。

校庭の集合では密を避け、離れて集合しました。

一年生は初めての訓練でしたが、全体的に私語もなく素早い行動ができていました。

4月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・ごまじゃこふりかけ・あじのカレー揚げ・あおのりポテト・油揚げの味噌汁でした。アジのカレー揚げは、人気メニューの1つでもありどこのクラスもほとんど完食していました。また、アジは、油でカリッと揚げているため、小骨までおいしいく食べることができました。

4月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツナとトマトのスパゲッティ・ハムサラダ・シュガーバターポテトでした。今日のスパゲッティのソースには、新タマネギを使いました。そのため甘みの強いソースに仕上がりました。今日はいつも以上に給食を残す子がいなく安心しました。

4月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉丼・けんちん汁・いちごでした。肉には、成長期の体を作るために必要な栄養がたくさん含まれています。特に豚肉には、体を作る働き以外に、体の疲れをとってくれる効果があります。

4月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ピースそぼろご飯・豆腐の真砂揚げ・わかめの味噌汁・りんごでした。真砂揚げの真砂(まさご)とは、細かい砂を意味し、細かくみじん切りにした材料が砂のように見えることからこの名前がつけられました。

4月19日 交通安全教室

4月19日(月)の2・3時間目に交通安全教室を行いました。巣鴨警察署の警察官に来ていただき、道路を歩く際に気を付けることをアニメやお話で教えていただきました。後半は、実際に学校の周りを歩きました。左右を確認して、手を挙げることに注意して安全に歩けるようになりました。下校時にも左右を見ながら気を付けて歩くことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日に委員会紹介集会が行われました。

コロナ対策のため、放送で集会を行いました。

各委員会の委員長が仕事の内容を放送で紹介しました。

4月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、高菜めし・ホキの香味焼き・中華コーンポタージュでした。ホキの香味焼きに使われているホキは、さっぱりとした味わいで魚の臭みがなく、魚が苦手な子でも食べやすいです。今日は、そのホキを油でカリッと揚げました。子供たちは、おいしそうに食べていました。

4月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コーンピラフ・春野菜のシチュー・オレンジゼリーでした。春野菜のシチューには、今の時期おいしい旬の野菜をたっぷり使いました。今日は、少し肌寒かったことから子供たちは、温かいシチューを口にしてホッとしているようにも見えました。

4月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめご飯・豚汁・鶏の唐揚げ・胡麻和えでした。外はカリッと中はふっくらジューシーな唐揚げは、調理員さんが1つ1つ丁寧に揚げました。

4月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、進級・入学祝い献立ということで、赤飯・鮭の塩麹焼き・白玉団子汁・りんごでした。昔から赤には魔よけの力があり、赤飯は、災いを避けるという意味でお祝いの席で食べられるようになりました。
 皆さんが、健康で楽しく学校生活が送れるように給食室より願っております。

4月8日 対面式

4月8日に令和3年度新一年生の対面式が行われました。

新一年生の紹介と、全学年児童の並び方の指導が行われました。

新一年生は上の学年の児童に、朝日小学校の一員として温かく迎え入れられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月6日 1学期始業式

4月6日に令和3年度の始業式が行われました。

朝日小から去られた先生、朝日小に来られた先生の紹介と、担任の発表も行われました。

進級の喜びと、新しいクラス、学年の期待でとてもわくわくした表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 個人面談(4)
4/27 個人面談(5)
4/28 サンシャイン展望台(3年)⇒中止
4/29 昭和の日
4/30 離任式(6校時)⇒延期
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006