6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

1学年 学校再開に向けて

先日の保護者会で連絡した内容です。
中学校にまだ慣れていない1学年の皆さんに向けて連絡します。
確認して、準備してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28、臨時保護者会(説明会)

保護者様
 
 ◎5/28(木)の臨時保護者会(説明会)資料を右下「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。


画像1 画像1

重要 学校再開に向けた臨時保護者会(説明会)のお知らせ【再通知】

保護者様

 6月1日からの学校再開に向けた臨時保護者会(説明会)を下記の日時に実施いたします。密を避けるために学年毎に分けての実施ですが、他学年の時間に出席されても結構です。また、当日参加できない保護者様には、詳細をホームページにも掲載しますのでそちらをご覧ください。急遽のお知らせでご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

【臨時保護者会】
5月28日(木)
1年生保護者、10:00〜
2年生保護者、14:00〜
3年生保護者、15:00〜
※当日は上履きをご持参下さい。
※体調の優れない場合は、無理をされないようお願いします。

            豊島区教育委員会
              巣鴨北中学校

豊島区学校歯科医会からのお知らせ(その2)

豊島区学校歯科医会より、歯みがきを推奨する動画をご紹介いただきました。
「コーンフレーク漫才」でお馴染みの、ミルクボーイのお二人が歯みがきのコツをわかりやすく伝えています。視聴してみてください。

ところで、みなさんは歯ブラシをどのくらいの頻度で交換していますか?
毛先が開いた状態で使い続けると、正しい歯の磨き方でも歯垢除去率がグンっと下がってしまいます。
歯ブラシのヘッドを後ろから見て、毛先が見えるようになったら新しい歯ブラシに交換しましょう。


【日本学校歯科医会動画はこちら】
https://www.nichigakushi.or.jp/movie/

豊島区学校歯科医会からのお知らせ(その1)

豊島区学校歯科医会の皆様より、歯や口の健康のためのお願いが届きました。右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

巣鴨北中学校の歯科校医
大多和 昌彦先生

【大多和歯科医院】
住  所:豊島区南大塚3−51−3
電話番号:03-3971−6225

学校での歯科健診はしばらく実施できない状況です。
歯や口の健康に関することで心配なことがありましたら、ご相談ください。

<豊島区学校歯科医会からのお知らせ>

3学年生徒のみなさんへ Meet機能の問い合わせについて

3学年の生徒のみなさんへ
Meet機能について質問がある場合は、お気軽に「3学年の部屋」のコメント欄にて、「質問があります。」と記入してください。個別に対応いたします。

3学年生徒のみなさんへ Meetでおためしミーティング実施

3学年生徒のみなさんに連絡です。
5月26日(火)にG suite for educationのMeet機能を使って、おためしのミーティングを実施します。
3年1組 10:00〜
3年2組 13:00〜
3年3組 11:00〜
詳細は「3学年の部屋」の井口先生のコメントをご覧ください。

学校再開に向けた臨時保護者会(説明会)のお知らせ

保護者様

 6月1日からの学校再開に向けた臨時保護者会(説明会)を下記の日時に実施いたします。密を避けるために学年毎に分けての実施ですが、他学年の時間に出席されても結構です。また、当日参加できない保護者様には、詳細をホームページにも掲載しますのでそちらをご覧ください。急遽のお知らせでご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

【臨時保護者会】
5月28日(木)
1年生保護者、10:00〜
2年生保護者、14:00〜
3年生保護者、15:00〜
※当日は上履きをご持参下さい。

            豊島区教育委員会
              巣鴨北中学校

デジタル教科書で英語学習 3学年

音声を聞いたり、読む練習をしたりしながら、教科書の学習をすすめてください。
Chapter 1 の内容を聞くことができます。
https://gakuto.co.jp/digital-textbooks/contents...
画像1 画像1

デジタル教科書で英語の学習 2学年

2学年Chapter1の部分です。音符のマークをクリックして音声を聞いて学習しましょう。
https://gakuto.co.jp/digital-textbooks/contents...
画像1 画像1

デジタル教科書で英語の学習 1学年

教科書の学習をデジタル教科書でできるサイトを紹介します。
1年生にはすでにCDで渡してあるものと同じものもありますが、活用しましょう。
https://gakuto.co.jp/digital-textbooks/contents...
画像1 画像1

休業期間の延長について

令和2年5月4日の「新型コロナウイルス感染症対策における『緊急事態宣言』」が延長して発令されたことに基づき、豊島区立中学校の対応について、以下のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

休業期間の延長について

区立中学校の休業期間の延長:5月7日(木)〜5月31日(日)

教材等の配付について

教材及びオンライン学習ツールの個人アカウント等の配付を以下のいずれかの日程で行います。ご多用かとは存じますが、保護者の方が来校するようお願いします。
日程:5月11日(月)〜13日(水)
   9:30〜12:00 13:00〜15:30
画像1 画像1

日光浴びてますか?

今年のGWはステイホーム週間。
天気が良くても家にいる時間が増えました。

在宅ワークをしている友人が手の関節が腫れて驚いて病院に行くと
「日光を浴びてください」と言われたそうです。
日光を浴びないとカルシウムの吸収を促進してくれる
ビタミンDが体の中で生成できず不足します。
カルシウム不足になると骨が弱くなったり曲がったりしてしまいます。
友人は在宅ワークになり日中は全く外に出ていなかったと言っていました。
ステイホーム週間ですが、ベランダに出たり朝起きたらすぐにカーテンを
開けて日光を浴びるなど工夫して過ごしてくださいね。

ビタミンDやカルシウムが多い食品を摂ることも大切ですね。
ビタミンDはきのこ類やいわしや鮭やしらすに多く含まれています。
また、ビタミンDは脂溶性(油に溶ける)です。
脂溶性ビタミンはDAKE(ダケ)と覚えてねと授業で話しましたね。
しらすをご飯の上にかけるだけでもいいですが、
油と一緒に摂取することで吸収率を上げることができます。
先生はお昼ご飯にしらす梅チャーハンを作りました。
生徒のみなさんもいろいろなレシピを調べて作ってみてください。
調理は片付けまでしっかりできるといいですね★

画像1 画像1 画像2 画像2

学びの支援サイトのご案内

東京都教育委員会の学びの支援サイトです。休業中に自分で時間割を作って学習に取り組む例なども紹介されています。「東京ベーシックドリル」で基礎を確認するのもおすすめです。右側のリンクから入ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都府教育委員会から

5月末までの休業が決まった京都府では、「教育委員会からの挑戦状」というタイトルで様々な課題が掲載されています。易しいものから難しい課題まで5段階用意されています。
ここではまず、自分が興味がある教科に「挑戦」することがおすすめです。画像下は数学の課題です。これも右側のリンクから入れますので是非訪れてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAより 協力隊申し込み書提出日延期のお知らせ

5月1日に提出日を延期していました、協力隊の申し込みですが、連絡日の中止に伴いまして、後日に再延期させていただきます。今後につきましてはあらためてホームページで連絡します。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:72
総数:503682
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

PTA

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144