最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月14日(火)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>体育:バレーボール
 アンダーハンドレシーブの練習をしました。
 ラリーも少しずつ続くようになってきました。

<写真2>道徳:『私が働く理由』
 人が働く意味とは?将来どんな人生を送りたいか?
 信頼されたい、夢を追求し続けたい、自信をもちたい
 など、将来に向けて思いがあふれていました。

<写真3>帰りの学活
 帰りの支度や翌日の授業予定記入もスムーズに。

将棋部 7月14日(火)

今日の将棋部の活動は、詰将棋をした後に久々にトーナメント戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)、体育授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。女子のマット運動は静かに、男子のバレーボールは大きな歓声が響きわたっています。

7月14日(火)、美術「切り絵」。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が「切り絵」に挑戦。細やかな線を丁寧に切り進めて、作品作りに取り組んでいます。

7月13日(月)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部。1年生は畳の茶道基礎、2年生は浴衣と篆刻、3年生はちぎり絵と書道を行いました。

7月13日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>体育:準備体操
 準備体操では、筋トレを取り入れています。
 体幹を鍛えることは、良い姿勢にもつながります。
 だんだん、美しいフォームになってきました。

<写真2>昼休み
 昼休みの校庭開放の様子です。
 ボール遊びや鬼ごっこが人気。
 体を動かせる喜びを感じています。

<写真3>理科:スライム作り
 「観察」をテーマに、実験をしました。
 状態変化に興味津々でした。
 カラフルスライムに仕上がりました。

7月13日(月)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:図書室。写真2:クラス目標掲示。写真3:廊下。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆もずく丼
☆イナムドゥチ
☆冷凍パイン(石垣島産)
☆牛乳

 初めての沖縄献立でした。もずく丼は、生姜で海そう独特のくさみを抑え、彩りも良く甘辛風味です。2釜で作りました。豚肉もたっぷり入って美味しかったですと好評でした。イナムドゥチは、「イナは猪」「ムドゥチはもどき」という意味です。豚肉・かまぼこ・こんにゃく・生揚げ・大根・長ねぎなど具沢山で、甘い白味噌仕立ての汁物です。

7月13日(月)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:3年生体育。写真3:2年生数学。

7月13日(月)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年朝礼が今日から始まりました。

生徒会 委員認承

画像1 画像1
7月13日(月)

 朝学活の時間に生徒会長が「令和2年度 前期生徒会委員認承」の放送を行いました。

 例年であれば、全校生徒が体育館に集まっての認証式ですが、今年度は、放送にて生徒会長から話があり、認承証は教室で配布されます。

 各委員会委員の活動に期待します

7月10日(金)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>社会:ニュース発表
 社会の授業の最初に、気になるニュース発表をしています。
 今日の担当は2年生。
 世の中の動きを知るための大事な学習です。

<写真2>音楽:マンドリン
 現在、『キセキ』を練習中。
 高い音は、弦を押さえるのが大変ですが、
 美しい音を響かせられるよう、練習を重ねています。

<写真3>音楽:音符カード作り
 二分音符、四分音符、八分音符、休符のカードを作りました。
 リズム学習で使用します。

7月10日(金)、図書室利用。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司書在室の金曜日、本の貸し借りや本選びをする生徒が出入りしていました。

7月10日(金)、社会の小テストに向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの2年生廊下。すれ違う生徒はプリントをもち勉強しながら歩いていました。社会の小テストに向けて頑張る姿が多く見られました。

7月10日(金)、放課後。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:美化委員は金曜日放課後は、ほうきの埃取りです。写真2、3:一週間が終わり1年生が下校していきます。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆白身魚のあんかけ丼
☆みそ汁
☆みかんゼリー
☆牛乳
 
 白身魚のあんかけ丼は、ご飯の横に白身魚、野菜あんをかけて食べます。あんには、人参、玉ねぎ、えのきたけ、長ねぎ、赤ピーマン、さやいんげん、レモン汁も加わりさっぱりとしたあんです。みそ汁にはキャベツ、小松菜などたくさんの野菜を使っています。今日もよく食べていました。
1日に必要な野菜の量は350g以上が目標です。
給食は1日に必要な約3分の1の野菜が摂れるように作られています。野菜にはそれぞれ異なった栄養素が含まれています。緑の野菜、赤い野菜などいろいろな種類の野菜をバランスよく食べることも大切です。




7月10日(金)、避難訓練。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急地震速報の鳴動に合わせ、避難訓練が行われました。長い脚や大きな体が机の下に入りきらず窮屈そうな人もいましたが、速やかに反応して訓練が終了しました。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆マーボー豆腐丼
☆中華コーンスープ
☆牛乳

7月9日(木)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1,2>学活:清掃の仕方
 6組が担当している清掃場所は4カ所あります。
 それぞれの場所での清掃の仕方を学びました。
 1年生は、先輩にほうきの扱い方も教わりました。
 
<写真3>総合:キャリア教育
 将来の自分について考える授業をしました。
 『キャリアって何?』
 『何のために働くの?』
 『自分+〇〇=社会人。〇〇は?』
 話し合いをした後、自分履歴書の作成をしました。
 まずは、自分を知ることから始めています。

7月9日(木)

3年生は総合学習で、進路選択について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907