最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:78
総数:747197
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月17日(金)、帰りの学活。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腎臓検診があり月曜日に回収です。帰りの学活で容器と保健便りが配布されました。

7月17日(金)、新着本100冊。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に新着本が届き配架されると、早速「面白そうな本がたくさん入った」と言いながら女子が集まってきました。

7月17日(金)、授業ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:7月生まれの作家の本。写真2:1年体育バレーボール。

7月17日(金)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>音楽:リズム学習
 身体全体を使ってのリズム学習。
 リズムに合わせてのケンケンは、意外と難しい・・・。

<写真2>美術:平面分割
 毎年恒例の平面分割に取り組みました。
 文字を忍ばせる生徒や、幾何学模様を描く生徒。
 えのぐを使用して、同じ色が隣り合わせにならないよう、
 色づけをしていきます。

<写真3>美化委員
 毎週末、美化委員はほうきの『毛かき』を行っています。
 3教室分。全部で15本の毛かき。
 一生懸命取り組んでいます。 

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆ポークピラフ
☆フライドチキン
☆かぼちゃ入りスープ
☆牛乳

7月16日(木)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育:キックベースボール
 久しぶりの外での体育。
 今日の体育では、キックベースボールをしました。
 大きなホームランや、ナイスプレーの連続。
 2チームに分かれての試合は、終始白熱していました。

7月16日(木) 3年生

5時間目に進路説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)

 13:30からは3年生生徒対象に、14:30からは3年生保護者を対象に、進路説明会が行われました。

 例年ですと、生徒と保護者を同時刻にしての説明会ですが、体育館が密になるのを避けるため、今年度は生徒の回と保護者の回を分けて実施いたしました。

 本日の説明会を契機に、ご家庭で話し合いを行い、具体的な進路選択に向けて準備を進めていただければと思います。今年度は、高校説明会など、例年と様子が異なることが予想されます。高等学校等のホームページをこまめにチェックするなど心がけていただければと思います。 

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆ミルクコッペパン
☆ラザニア風グラタン
☆野菜スープ
☆牛乳

 ラザニア風グラタンは、「ファルファーレ」というリボンパスタを使いました。ホワイトソース、ミートソースも調理員さんがひとつひとつ丁寧に作りアルミ皿に詰めてチーズのせてこんがり焼きました。味わいながらいただきました。どのクラスもとても良く食べていました。


7月16日(木)、授業。

画像1 画像1
3年生英語授業。

7月16日(木)、3年生授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育と社会科の授業風景。

7月16日(木)、朝の読書タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに時間が流れていきます。本の世界に入り込む10分間です。

7月15日(水)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、バドミントン部。

7月15日(水)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>作業:切り絵
 繊細な模様も、丁寧に切り取っています。
 完成が近づくと、集中力も高まります。

<写真2>数学:グループ学習
 少人数に分かれてのグループ学習です。
 電車の時刻表を使って、時間と時刻の学習をしました。

<写真3>保健委員:水質検査
 真剣な表情の保健委員。
 養護の先生に、水質検査の仕方を学びました。
 来週から、週1回の検査を始めます。
 

7月15日(水)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:学校の窯で焼いた一輪挿しや小皿に添えられた花。写真2:下校風景。写真3:教室にクラス目標が貼り出されました。

令和2年度 第1回 学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水) 16:00〜 

 会議室にて「令和2年度 第1回 学校運営連絡協議会」を行いました。
 昨年度の3学期の会は中止にしたり、ご来賓として、卒業式や入学式へのご出席をご遠慮させていただいたりしましたので、久しぶりに直接お会いする方もいらっしゃいました。

 皆さん、コロナの影響による学校の活動を心配してくださっていました。学校の応援団として、見守りご意見をうかがえる方々として、感謝することばかりです。

 今年度もよろしくお願いいたします。

                        校長 江川 登


臨時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)

9時45分〜10時15分 臨時避難訓練を実施しました。
小雨が降っていましたが、傘をさして校庭に避難です。
校庭といえども「密」を避けるために、各学年ごとの隊形で整列です。

7月15日(水)

画像1 画像1
献立
☆豚肉のスタミナ丼
☆冬瓜入りわかめスープ
☆さくらんぼゼリー
☆牛乳

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆かき揚げ丼
☆白玉入りすまし汁
☆牛乳

 かき揚げ丼は、いか・さつま芋・玉ねぎ・人参・ホールコーンを具に入れて揚げました。甘めのタレで食が進みよく食べていました。白玉入りすまし汁は、昆布とかつお節で出しをとり作りました。

7月14日(水)

昼休みの様子。雨だったので教室などで過ごしました。写真1は鶴を折っています。とても小さな紙を上手に織り上げていました。
写真2:複数で数学の勉強中  写真3:家庭科の作業中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907