最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:78
総数:747192
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月29日(木)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:図書室。写真3:教室で担任と共に運動会の作戦会議。

10月29日(木)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:廊下に掲示された試験範囲表を見つめる。気づけば試験20日前になりました。
写真2:クラスの運動会スローガンの掲示物仕上げ。写真3:給食のおかわり。栗ご飯に、魚の西京焼き。どのクラスも食缶が空になりました。

10月29日(木)、ハードル練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのハードル練習。外で練習するのを窓から見ている人もいました。秋晴れのきれいな空です。

28日(水) 3年生

3年生は10月15日に行われた領域診断テストの結果を返却しました。結果を真摯に受け止めています。これから、最後の追い込みをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行練習のあとも、疲れを見せず部活動開始。

10月28日(水)、予行練習終了。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式、片付け、椅子の脚を拭き教室へ。予行練習終了。

10月28日(水)、運動会予行練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス代表が俊足を競う学級対抗リレー。

10月28日(水)、運動会予行練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラケットやペットボトルなど、ボールをリレー形式で送る障害物リレーには、各クラスから20人ずつが出場します。

10月28日(水)、運動会予行練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全級リレーには、見る側も走る側も力が入ります。

10月28日(水)、運動会予行練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録得点係、決勝審判係、成績発表担当。それぞれの係生徒が仕事を覚えていきます。

10月28日(水)、運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操や校歌練習など、当日の流れに沿って練習。

10月28日(水)、運動会予行練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進。

10月27日(火)、運動会予行準備ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:吹奏楽部は明日の運動会予行のため、学期を武道場に運び込み準備完了。写真2:体育委員。写真3:個人練習。

10月27日(火)、放課後。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:運動会係会。給食委員会は招集係のため準備にたっぷり時間をかけていました。写真2、3:バスケットボール部。

将棋部 10月27日(火)

3年生の活動も引退まで、今日を含めて2回となりました。

副部長が1年生に色々、アドバイスしているのがいいなあと思いました。(1枚目の写真)

今まで2年生、1年生が強くなるために3年生の部長・副部長が工夫して活動していたので、2年生がこれからどうやっていくかが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育、運動会に向けて。明日は運動会予行練習。

10月27日(火)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術「木彫」。電動糸ノコ使用中。

10月27日(火)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:2年生理科。写真2:3年生数学。写真3:1年生音楽。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆肉うどん
☆ちくわの磯辺揚げ
☆豆乳プリンタルト
☆牛乳

 カツオと昆布のだしが香り、豚肉や野菜の旨味がある美味しいうどんでした。

10月26日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科:イネの脱穀
茶碗を使って、稲の脱穀をしました。
稲穂から米粒が外れるときのプチプチとした音を楽しみながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907