最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
総数:91648
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

10月12日(月)ヒマラヤスギ伐採の様子Part4

上の写真は、切り倒した直後の様子です。
真ん中の写真は、倒れたときに飛んできた「スギの実」です。
下の写真は、切り株の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)ヒマラヤスギ伐採の様子Part3

倒れる寸前のヒマラヤスギです。
画像1 画像1

10月12日(月)ヒマラヤスギ伐採の様子Part2

上は、北側の枝を切り落としています。
下は、倒すために根元に切り込みを入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)ヒマラヤスギ伐採の様子

午前9時過ぎ。伐採を前に、お清めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)ヒマラヤスギ伐採

この写真は、平成31年4月のヒマラヤスギとサクラの様子です。
画像1 画像1

10月10日(土)としま土曜公開授業Part4

そして、3,4時間目の様子で、上から6年生家庭科、1年生図工、6年生社会科の学習の様子です。参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)としま土曜公開授業Part3

3時間目の様子です。上から5年生の外国語活動、3年生の理科、4年生の学級活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)としま土曜公開授業Part2

1時間目の続きです。上から4年生の図工、2年生の学級活動、1年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)としま土曜公開授業Part1

今日は、台風の影響もあり一日中雨でしたが、特に1年生の教室を中心にたくさんの保護者の参観がありました。写真は1時間目の様子で、上から3年生の算数、6年生の外国語、6年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土)としま土曜公開授業・5年生和太鼓教室

今日のとしま土曜公開授業の中で、3時間目に5年1組、4時間目に5年2組が「和太鼓教室」を実施しました。和太鼓奏者のプロの方をお呼びして、和太鼓に親しみました。最初のプロの方によるデモンストレーションではその音の響きに圧倒させられましたが、その後子供たち自身も太鼓を叩き、楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)〜10日(土)JRC委員会赤い羽根募金活動

先月の大雨災害募金に引き続き、今週6日(火)〜10日(土)までは、JRC委員会が赤い羽根募金活動で、校庭で活動をしていました。今度はどのくらいの募金額が集まったのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(木)ISS朝会

今日の朝はISS朝会でした。児童ISS委員会の皆さんが自転車の交通事故とヘルメットをかぶることの重要性をテレビで紹介してくれました。保護者の方にも児童が作成したプリントが配られますのでぜひお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)今朝の通学路

今朝は、雨が降っていたのと池袋中学校脇のごみ集積所にごみを出す日だったので、傘を差しながらの登校は、子供たちもちょっと大変なようでした。ですが、ほとんどの子供たちはルールをしっかり守って危なくないように歩いていたのは素晴らしいなと思いました。真ん中の写真の奥の方に、今日もPTA会長さんが立ってくださっているのが見えますね。
一番下の写真は、北池袋駅前の喫煙所の様子です。この写真は8時10分頃のようすなのですが、大人の方もマナーを守ってくださっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 6年生お台場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お台場にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYに行ってきました。

英語で話し合いながら課題を解決していくプログラムや、空港をイメージした模擬施設の中で英語でやりとりをするプログラムに参加しました。

行く前は「英語しか使ってはいけないのか。。。」と緊張していた様子でしたが、日々の学習で身につけた表現や、その場で覚えた言葉をうまく使いながらとても楽しく活動することができました。

とても楽しい行事になりました。
6年生!GOOD JOB, GUYS!!

10月7日(水)6年生お台場への移動教室から帰ってきました

6年生が、お台場移動教室から帰ってきました。帰校式は雨が降っていたので中央昇降口で行いました。校長先生からは、今日の経験をぜひいろいろな場で生かしてほしいというお話がありました。
画像1 画像1

10月7日(水)がんばれ5年生!

今日は、朝から6年生が移動教室に出かけていていません。5年生が今日は最高学年です。放送委員会が毎日給食の時間に放送している「お昼の放送」も今日は5年生だけで頑張ってやっていました。その他の委員会でも今日は5年生が中心になって頑張って活動していました。
画像1 画像1

10月7日(水)6年生お台場移動教室Part2

バスは下板橋駅反対側の駅前の道路で待機していて、そこからバスに乗って出発しました。短い時間ではありますが、よい思い出になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)6年生お台場移動教室出発

今日は6年生がお台場移動教室へ出発しました。今年度はコロナウイルス感染症拡大の影響で、例年行っている日光移動教室へ行くことができませんでした。そこで、その代替として日帰りではあるのですが、今回お台場への移動教室が実施されました。行く場所は、東京・青海に2018年9月にオープンした革新的な体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」とお台場海浜公園です。朝、下板橋駅内の地下道を通り、バス4台に分乗して出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)PTA会長による登校の見守り

今年度より本校のPTA会長が7年ぶりに変わったのですが、この4月からコロナウイルス感染症拡大の影響により、まだ子供たちや保護者の皆様にあいさつができていない状況が続いています。例年ですと入学式や運動会、PTAの夏祭り等で会長さんがあいさつをする機会があるのですが、そういうわけで今年度は一度もあいさつができていません。
そこで、これまでも何度か立っていただいてはいたのですが、今日の朝も通学路に立って子供たちにあいさつをしてくださっています。今後も時間のあるときには立っていただく予定ですので、子供たちも通学途中でお会いしたときには元気にあいさつができればと思います。
画像1 画像1

10月6日(火)1年生 Chromebookでお絵かき

5時間目が始まる前のちょっとしたすき間時間を使って1年生がChromebookを使ってお絵かきをしていました。何人かの絵が見えますがとても上手に描いていますね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
春季休業日終

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007