最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

9月14日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から「あいさつがよくなってきました」というお話がありました。スピーチでは4年生の代表児童が自分の気持ちをカメラに向かってしっかりと話すことができました。また、JRC委員会から、明日から土曜日まで実施する「大雨災害支援募金」のお知らせがありました。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日(金)6年生「身体測定」

2学期が始まって間もない、ということで全校児童の身体測定が行われていますが、今日で最終日となりました。今日は6年生の測定が行われていました。この後、あわせて養護教諭による保健指導も行われています。(9月8日に2年生のをアップしています)
画像1 画像1

9月11日(金)1年生「図書の時間」

本校では、毎週金曜日と不定期の月曜日に図書館司書さんが来校しています。今日も図書室では、様々な形で読み聞かせが行われています。この時間は1年生が「紙芝居」を楽しんでいました。
画像1 画像1

9月11日(金)ISS朝会の時の掲示

9月3日(木)の朝に行ったISS朝会(登下校のしかた・池袋中学校グランド脇歩道の歩き方)の時に使った写真を中央昇降口の掲示板(主事室横)に掲示しました。引き続き、家庭でのご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月10日(木)児童集会

今日の朝は児童集会がありました。今日も集会委員会がテレビ放送で楽しいクイズ(今日はシルエットクイズ)をしてくれました。答えを発表すると教室から歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(水)今日の植物たち

5年生が育てているイネがずいぶんと育ってきました。実もつけてきましたね。そして、東門近くには柿の木があります。こちらもたくさんの実を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水)2年生生活科「虫取り」

今日の1時間目、2年生が近くの電車の見える公園で虫取りをしました。暑い中でしたが、公園を駆け回って虫を追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)2年生保健指導

今日から、2学期の身体測定が始まりました。2年生では、測定後に「けがの手当のしかた」についての保健指導がありました。みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日(火)6年生Chromebookの使い方

今日は、4年生〜6年生までの児童がChromebookを初めて学校で操作します。ICTサポーターの先生が丁寧に、まずは基本的な使い方について説明してくださいました。子供たちは興味津々で話を聞いたり操作をしたりしていました。写真は、1時間目の6年1組での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)拡大代表委員会

今年度初めての拡大代表委員会が今日の6時間目にありました。この時期に初めてというのももちろん初めてのことでしたが、代表委員を中心にしっかりとした話合い活動ができました。今日の議題は、11月に行われる「周年ウィークについて考えよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)1年生体育の時間

今日の2時間目、体育館から元気な声が聞こえてきました。1年生がボール遊びをしていました。大きなボールの上に乗ってごろ〜んと転がっていました。
画像1 画像1

9月7日(月)2年生図書の時間

今日の1時間目に、図書室で図書館司書さんがパネルシアターをやっていました。2年生がみんな真剣な顔で見ていました。
画像1 画像1

9月7日(月)全校朝会Part2

校長先生のお話の後は、5年生児童二人によるスピーチでした。それぞれ、これから頑張りたいことについての話をしてくれました。その後は、看護当番の先生から今週の目標についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日(月)全校朝会

今日の全校朝会での校長先生のお話は、2112年9月3日に生まれた(生まれる?)ドラえもんについてのお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(木)Chromebook配布

前にお知らせしましたとおり、今日はタブレットPCの配布日となっています。お子さんが家にパソコンを持ち帰りますので、設定の方をよろしくお願いいたします。右側の写真は、担任が1年生一人一人にパソコンを渡しているところです。

以下に今日お渡ししたプリント類のデータを載せますので、紙だと分かりづらいことはこちらより確認してください。

Chromebookを使って学習しよう
保護者の皆様へ〜Chromebook(タブレットPC)使用のルール〜
Chromebookの使い方
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(木)ISS朝会

今日の朝はISS朝会がありました。テレビ放送で「通学路について」特に池中グランドの池袋本町小学校の児童とすれ違う歩道の歩き方についてのお話がありました。終わった後には、今日学習したことや感想をISSノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)池一小地域をつなぐ会(学校運営連絡協議会)とISS地域対策委員会

今日の夕方は、地域の方や関係諸機関の方々をお招きしての二つの会議が行われました。どちらも8月に実施する予定だったものが延期になって開かれたものでした。
まず、午後4時からは図書室で池一小地域をつなぐ会(学校運営連絡協議会)が行われました。地域の方々にお集まりいただき、今年度のこれまでの学校の取組や今後の取組、方向性についての話を主に学校側からさせていただきました。
また、午後5時からは、体育館で、地域の方々と関係諸機関、豊島区、豊島区教育委員会の方々をお招きして、ISS地域対策委員会を開催しました。ISSに関わって昨年度のけがの報告と今年度の学校の取組(主にコロナウイルス感染症対策における取組や仮校舎へ移転したことによる取組を中心に)について報告をしました。また、PTAからは地域安全マップ作成の取組について、教育委員会からは通学路のことに関するお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火)避難訓練「二次避難」

今日の2時間目には、避難訓練がありました。今月の避難訓練は、防災の日の今日行われ、校長先生からは、「関東大震災」のお話もありました。仮校舎へ引っ越してきてから訓練で「電車の見える公園(略して、でみこう)」に行くのは初めてでしたが、見ていた保護者の皆さんがビックリするくらい、静かに落ち着いて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)図書室の掲示

図書室前の掲示が新しくなりました。まだまだ暑い日が続きますが、図書室の周りは、もうすっかり「秋」です。来週は読書週間にもなっています。たくさん本を読んでくれるよう、図書館司書さんも頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)全校朝会

昨日の全校朝会では、校長先生から「聞く」と「聴く」についてのお話がありました。また、スピーチでは、6年生の二人がテレビを通して、今頑張っていることについてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
春季休業日終

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007