最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
総数:92727

公開授業の中から・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:公開時間ではなかったのですが、本日の4時間目に2年生が校庭で体育の授業をしていました。今日は、台風20号の影響を受けて、雨が予想されていましたが、雲が多いながらも雨は降っていません。2年生の子ども達は久しぶりに、校庭での体育を楽しんでいました。写真は50mを走っているところです。

○写真中:本日の3校時に校舎を巡回していると、3年生の教室から、小太鼓などの楽器の大きな音が聞こえてきました。のぞいてみると、写真のように楽器を叩いて大きな音を出しています。どんどん ドンドン dondon・・・と音は大きいのですが、何の曲かわかりません。近くにいた子に何の曲か聞いてみると、理科の 音を伝えよう という学習の実験とのことでした。曲名がわからないわけです。

○写真下:昨日3校時の校長室の様子です。4年生の子ども数人が 校長室に蛇口はありますかと訪ねてきました。聞くと、校内の蛇口の数を調べているとのことです。公開中の時間割を見ると、社会科:水はどこから と書いてありました。学習の中で、学校の蛇口がどのようにまとめられるのか楽しみです。(上水道か?環境問題か?それとも・・?) 

9月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆腐のあんかけ丼
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮

★「鶏肉とこんにゃくの味噌煮」はかみかみメニューです。
 かみかみ食材として、こんにゃくの他に今日は
 茎わかめを加えました。同じわかめですが、名前の通り、
 わかめの「茎」の部分です。
 こりこりとした食感で、味にクセはないのでいろいろな
 料理に使いやすい食材です。

★今日は3年生の教室をのぞきに行きました。1人の児童が
 「上手にできたよ!」と見せてくれたのは、とてもきれいに
 開かれた牛乳パックでした。他の人たちも「私も!」「僕も!」
 と、見せてくれました。「開き方やっと理解できたよ!」と
 うれしそうに話してくれた3年生がとても頼もしく見えました。

参観週間の授業からー自転車シュミレーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の3,4校時に、5,6年生を対象に自転車安全教室を行いました。
指導してくれたのは、東京都都民安全推進本部 財団法人 交通安全教育普及会 の方です。指導に当たっては、自転車シュミレーターを持ってきてくださり、子ども達に自転車運転の疑似体験をさせながら、自転車のルールや自転車の安全な乗り方について教えてくれました。自転車は安全に乗ればとても便利な乗り物ですが、ルールを守らないととても危険な乗り物でもあります。自転車に乗ることが増えるこの時期に、正しい自転車の乗り方をマスターしてほしいものです。

○写真中下は、自転車シュミレーターを使っているところです。

参観週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日から、参観週間が始まりました。(9/23〜9/26)
 今年は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、下記のような感染防止対策をとっての参観週間となりました。
・時間をずらし、3グループに分かれての分散参観にしました。(出席番号奇数の保護者の方)(出席番号偶数の保護者の方)(新1年生の保護者の方・地域の方)の3グループです。
・マスクを着用していただきました。(教師、児童、参観者)
・その他にも学校では、毎日の健康カードの記入、手洗い・うがいの励行、消毒液・液体石けんの常設、登校前と登校後の教室の消毒、ソーシャルディスタンスの確保 等々・・を行っています。

 例年とは、多少違う参観となりましたが、子ども達は保護者の方に学習を見てもらうことで、いつも以上に張り切っているように見えます。

○写真
・上:受付の様子(今日の午前7時15分撮影)
・中:4年生の算数の授業(本日2校時撮影)
・下:2年生の算数の授業(本日2校時撮影)

○さくら小学校では、1〜6年生の算数の授業は、全て少人数指導で行っています。
1〜2年生は担任の先生に講師の先生が加わり2クラスの授業を3分割して指導しています。(1年生だけは3クラスなので、3クラスを4分割しています)。同様に、3〜6年生は、担任の先生に少人数指導の先生が加わり、2クラスを3分割して指導しています。

9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろご飯
・白身魚の甘酢和え

★今日の甘酢和えには「ホキ」という白身の魚を
 使用しています。予め下味を付けて唐揚げにしてから、
 素揚げにした野菜と炒めた具材を合わせて甘酢で
 和えました。
 ケチャップをベースにした甘酢がさっぱりと食べやすく
 仕上がっていました。

クラブ活動 第1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○新型コロナウィルス感染防止の関係で、今日が第1回目となったクラブ活動を紹介します。(今日の6校時に活動しました。)

 さくら小学校のクラブは、4〜6年生の子ども達が、
美術  卓球(写真下)  球技  パソコン  科学  合奏・合唱  バドミントン  ダンス
の8クラブから一つを選んで活動します。
 本来なら、4月に第1回の活動があるはずだったのですが、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、4,5月は学校休業日となり、6月は分散登校・二部授業。
なかなかクラブ活動を行う環境が整いませんでした。その上、4〜6年生が一緒に活動するため、いつも以上に感染防止に気をつけなければなりません。今日は、そんな中で迎えた、第一回クラブ活動です。

○今年のクラブ活動は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、しばらくの間、球技クラブと合唱・合奏クラブは活動が一部変更となります。、
・球技クラブ   →しばらくは、接触の少ない運動を行う運動クラブ:写真中
・合唱・合奏クラブ→しばらくは、合奏クラブ:写真上
としての活動になります。

 新型コロナウィルス対策のため、いろいろと制約があるクラブ活動ですが、4〜6年生の子ども達は、久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。

やごの育成

画像1 画像1
画像2 画像2
○さくら小学校では、やごリーダーの方の指導を受けて、毎年、水泳指導終了後のプールを使って、やごを育てています。今年も、例年同様に、やごリーダーの方たちが、わらをプールに沈めてくれました。
 今年は新型コロナウィルスの関係で、水泳指導ができませんでした。そのため、プールの水を抜くことなくそのままになっていました。
 例年ですと、プールの水を抜き、やごを取り、餌をやり、トンボにして羽ばたかせるのですが・・・・・・・・。
 来年こそは、たくさんの蜻蛉を羽ばたかせたいと思います。

ごんぎつね

画像1 画像1
○1時間目に校内巡視をしているときに、ふとのぞいた4年2組の教室では、ごんぎつね の学習をしていました。懐かしくなって教室に入ってみると、子ども達は、登場人物の気持ちを考えながら読み進めていました。
 ごんぎつね の話は、かなり昔から4年生の教科書に載っています。私も昔4年生を担任したときに教えていました。

 調べてみると、ごんぎつねは、
1956年に大日本図書
1968年に日本書籍、東京書籍
1971年に光村図書
1977年に教育出版
1980年に学校図書
1989年に大阪書籍
の4年生の国語の教科書に教材として掲載されています。

つまり、今、学んでいる子ども達の保護者の方のほとんどが小学校4年生の時に ごんぎつね の学習をしてきたことになります。祖父母も学んでいた可能性があります。
 
 教室を出るときに子ども達に、
(君たちの保護者の方や、祖父母の方も、君たちと同じ4年生でほとんどの方が ごんぎつね の学習をしていたはずです。ぜひ家に帰ったら ごんぎつね について話してみてください。)
と話してきました。
子ども達の反応は、 ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
でした。

○親子二代、三代が、同じ年齢で同じ物語で学習する。改めて考えるとすごいことです。
他にも長く教科書で使われている物語がありそうです。

(参考)
親子2代、3代で学んでいそうな教科書に掲載されている物語(調べていませんので、あくまで独断です)です。興味があるようでしたらお子さんと話してみると面白いと思います。

○三年生
・てぶくろをかいに    ちいちゃんのかげおくり
○四年生
・一つの花   ごんぎつね
○五年生
・大造じいさんとがん  わらぐつの中の神様
○六年生
・やまなし  ヒロシマのうた

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークカレーライス
・グレープゼリー

★さくら小のカレーは、スープは豚骨からとり、ルウから
 給食室で作っています。スパイスの配合はカレーの種類に
 よって調整をしています。入れる食材などで、カレーの
 味もかわるので、奥の深い料理だなといつも思います。
 人気のカレーライスは、各教室で盛り付けも慣れた手つきで
 手早く、みんな元気に食べている様子が見られました。
 

授業の様子(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
9/16の授業の様子です。

○1年生 道徳 橋の上のおおかみ(親切・思いやり)
 ペープサートを使って、オオカミやクマ、いろいろな動物たちの気持ちを考え、人を思いやり、親切にしようとする気持ちや態度を育てようとする授業でした。子ども達は、オオカミやクマになりきって話す中で、親切や思いやりの心について考えることができました。

○4年生 音楽 歌声のひびきを感じ取ろう
 三密状態を避けるために、体育館で授業を行っていました。曲に合う音を選んで、4小節の旋律をリコーダーで表現する授業です。広い体育館の中で、間隔をとりながらも集まって先生の話を聞き、体育館いっぱいに広がり先生や友達と距離をとってリコーダーを吹くのは大変そうです。早く音楽室で授業を行いたいものです。

さいころロード 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2階の2年生の教室掲示板に掲示してあったのは、図工で作った さいころロード です。

・解説には、
 2人で1枚の絵を描きました。最初に粉絵の具で背景をカラフルに塗り、さいころゲームを楽しみながら道を描き、最後に道の周りにあるものをクレヨンで描いて仕上げました。

 とありました。
 自由に描かれた道を見ていると、2年生の子ども達が楽しみながらのびのびと描いた様子が伝わってきます。

にじ色のさかな 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の教室の掲示板には、にじ色のさかな の塗り絵が掲示してありました。
 にじ色のさかなの絵に、一人一人が思うように色づけをし、魚の周りにいろいろな海の生き物を描いてあります。塗り絵といっても、うろこの一枚一枚の色を変え、色紙を貼り付けるなど工夫をすることで、作者の個性が十分発揮されています。(写真上・中)
 そういえば、先月の図書室の飾り棚にも、にじ色のさかな が飾られていました。(写真下)

幻の花 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○南門側の昇降口に、4年生の図工作品、まぼろしの花 が飾られていました。
 解説には、(誰も見たことのない花を想像して描いたものです。パステルで空を塗り、水彩絵の具で花を描いています。)とありました。
 今回は、スペースの関係で3点の作品しか紹介できませんが、写真の3つの作品以外にも個性的で素晴らしい作品がたくさんあります。
 ご来校の際は、昇降口だけでなく、4年生の教室掲示板にも作品が掲示してありますので、ぜひご覧ください。全部の作品を紹介できないのが残念です。

9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・ひじきのスープ
 (白玉団子入り)

★ひじきスープは鶏ガラとかつおぶしの合わせ出汁を
 とり、作りました。ひじきは煮物だけではなく、スープの
 他にも混ぜご飯やサラダなどいろいろな料理に使える食材です。
 ミネラル類を含み、栄養も豊富です。
 白玉団子のもちもち感と一緒に少しとろみをつけた
 スープは、ぴり辛の麻婆豆腐丼にぴったりでした。

詩を味わおう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3年生の廊下側の掲示板には、詩を視写したものが掲示してありました。
・掲示のタイトルには   詩を味わおう とあります。
・視写した詩は、

夕日がせなかをおしてくる  阪田 寛夫
わたしと 小鳥と すずと  金子 みすゞ

の2つから選んだようです。
 また、視写しながら感じたイメージを詩に添えてあります。同じ詩を視写しても、人によってイメージが微妙に異なるところが面白いところです。スペースの関係で3作品しか紹介できませんが、ご来校の際は、ぜひ2階の3年生の教室を訪ねて他の作品もご覧ください。

○○マイボックス 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真は、3階の多目的教室前の廊下に飾ってあった6年生の図工の作品です。
 掲示してあった解説には、
・○○マイボックス
・作品の置かれる場所や使い方を想像してつくろう
と書いてありました。

○どこに置くのか一目でわかる作品から、何に使うのだろうと想像させられる作品まで、いろいろな作品が並んでいました。その中からいくつか紹介します。ぜひ、どんな場所に置くのか、どんな使い方をするのか想像してみてください。

9月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじき入り五目飯
・ぴり辛肉じゃが

★肉じゃがはさくら小で人気のメニューの1つです。
 今日は、コチジャンと豆板醤を加えた「ぴり辛」の
 味付けでした。
 かつおだしに鶏ガラでとったスープを加えた合わせ出汁に、
 香味野菜のにんにく、しょうがとニラも加えました。
 「肉じゃが」は材料や調味料を少し変えるといろいろな
 味が楽しめるので、野菜をたくさん食べてほしいときに
 おすすめの料理です。

 

墨と水から広がる世界 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1階図工室前の掲示板に5年生の絵が飾ってありました。
 解説には、
 (墨と水から広がる世界:墨の効果を生かして風景や模様を描きました。)とあります。
 (墨の濃淡)(水加減)(筆使い(かすれ・ぼかし・ドリッピング)など、様々な技法を使って描いています。墨だけで描いた絵ですが、いろいろな技法を使うことで、絵に奥行きや深みが出ているように感じます。

なんと読む?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○しばらく空いていた3階の階段そばの掲示板に、食べ物に関係する漢字クイズが掲示してありました。(写真上)
 すぐにお見当がつくものから、???と悩んでしまうものまでいろいろです。掲示板の前で立ち止まって考えている子もいました。問題文をめくると、答えと写真、そして解説が出てきます。なんとなく、給食室前の掲示に似ていると思い、栄養士さんに聞いてみると、こちらも小山栄養士さんの仕事でした。丁寧な仕事は、さすがです。
○写真中は(湿地)。クイズの中の一つです。問題をめくると、答えはシメジ。そして、湿地の解説が書かれていました。勉強になります。(写真下)

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・肉みそ中華麺
・海のにぎやかスープ

★今日は麺の献立でした。
 みじん切りにした野菜と豚ひき肉を炒め、味噌ベースの
 あんを作り、中華麺にかけていただきました。
 
 スープには、鶏肉、もやし、豆腐の具材に海の食材の茎わかめと
 めかぶが入ります。鶏ガラとかつお節のスープはうま味が
 強く少量の調味料で味付けができます。
 1年生も上手に箸を使って食べている様子がみられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

校内研究

いじめ防止基本方針

年間行事予定

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640