最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
わかめとじゃこのごはん                             鶏肉と根菜のみそ汁
みかん
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「魚でとれるカルシウム」です。

 今日の主食のごはんには、わかめのほか、ちりめんじゃこを混ぜ込んでいます。魚(小魚)のカルシウム吸収率は約33%で、牛乳(約40%)とくらべると少し低めです。でも、魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多くふくまれています。じょうぶな骨をつくるため、もっと魚を食べましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月27日(金)の給食

チリビーンズライス
焼きりんご                                   牛乳 

 今日の給食ひとくちメモは、豆についてです。
 今日の給食のチリビーンズライスには、豆を4種類入れました。豆の主な栄養は、炭水化物で、でんぷんが多いです。豆は、植物の「種」の部分を食べる食品です。命の生まれる素ですから、栄養たっぷりです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月26日(木)はこでつくったよ:図工

画像1 画像1 画像2 画像2
箱を重ねたり繋げたり並べたり、貼り付けたりして思い付いたものをつくりました。箱と箱とのくっつけ方やボンドやのりの付け方を確認して、活動に取りかかりました。「おもいついた!」で多かったのが、動物です。犬やネコ、パンダ、自分で考えた生きものなどがありました。パソコンや建物などの子もいました。いろいろな思いつきがおもしろいです。
たくさんの箱のご用意、ありがとうございました。たくさん材料があると、そこから発送が広がり作りたい意欲につながっていきます。これからもご協力をよろしくお願いします。(図工室でもできるだけ集めていきます。)

11月27日(金)読書タイム

事前に読み聞かせを動画で撮っておいたのを、各クラスでみました。
読書をしているクラスでは、静かに自分が選んだ本を読んでいました。
読書月間が終わっても、本の世界にひたってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)司書さんによる読み聞かせ:5年生

今日の読み聞かせは5年生でした。「この計画はひみつです」では、最後の終わりかたに、「…え?」「なに?」とつぶやく子や、「本当にあった話?」「○○ってこと?」と疑問の声があがりました。司書さんからも「正解はありません。自分で考えてみてくださいね。」と言われ、さらに「どううゆうこと?」「じゃあ…。」と考えや感想が膨らんでいるようでした。
もう一つは「もうちょと」楽しいお話でした。
画像1 画像1

11月25日(水)図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今、6年生の図工の学習で作っているのは1枚の板を自分で大きさや形、色などを考えて作る「1枚の板から」と、鏡の映り込むおもしろさを考えて作る「ミラクルミラーステージ」です。カッターや電動糸のこぎりの使い方や、色や形の組み合わせなど今まで学習してきたことをいかして作っています。
図工室に6年生の作品を見つけると、下級生は「すごーい」「うつってるのがおもしろい。」など興味津々にみていました。できあがりが楽しみです。

11月26日(木)の給食 宮城県米給食の日

画像1 画像1
いわしの蒲焼き丼                                はっと汁風
(本来は小麦粉のお団子ですが今日は白玉団子をつかっています。)
牛乳 
 
 今日の給食は、宮城県米給食です。今年も、宮城県から、おいしいお米(ひとめぼれ)のプレゼントが届きました。もちろん今年とれたピカピカの新米です。

 以下宮城県からのメッセージです。

 宮城県では、平成17年に豊島区内にアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」を開設したことをきっかけに、豊島区と相互交流に関する宣言を交わし、色々な分野で交流を行っています。

 「宮城米給食の日」には、豊島区立の全小中学校の皆さんに、毎年その年に収穫した美味しい宮城県産の新米をお届けして、学校給食で美味しく味わっていただいています。今年の新米は宮城県産「ひとめぼれ」です。

宮城米をはじめ、野菜・果物・畜産物・水産物も豊富で安全・安心なおいしい食材の宝庫である「食材王国みやぎ」をこれからもよろしくお願いします。


今日の給食では、お米は炊いて、いわしの蒲焼き丼にしました。
汁物には、宮城県の郷土料理のはっと汁をあわせました。
本来は小麦粉のお団子ですが、都合により、今回は白玉団子を使っています。

ごはんは、まさに「ひとめぼれ」するようなおいしさでした。
いわしもはっと汁も、とてもおいしくできました。お味はどうでしたか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
鮭ミックス丼                                  みそ汁(キャベツ・大根・わかめ)
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、鮭についてです。
 今日の丼物には、鮭を揚げてつかっています。
 
 最近になって発見された鮭の驚きの生態がありますので、紹介します。
 なんと、鮭は、卵を産むときに、心臓が数秒間止まるそうです。時間にすると6秒くらいの間心臓が止まります。メスだけでなくオスも心臓が止まるそうです。その後、卵を埋めてから、親鮭は死んでいきます。身近に食べている生き物にも、意外な生態がありますね。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月24日(火)の給食 「だしで味わう和食の日」給食

画像1 画像1
鶏ごぼうの炊き込みごはん                            もずくのすまし汁
みかん
牛乳
 
 今日は、「だしで味わう和食の日」給食です。
 今日の汁物には、よくだしをきかせたすまし汁を出しています。炊き込みごはんにも、だしを使っています。出しは、昆布と削り節からとっています。きのこや野菜の味も出ていると思います。
 ところで、「出し」とは何でしょう?「出し」というのは、食材のうまみ成分だけを抽出したものです。和食では、主に、昆布、かつお節、削り節、干し椎茸などからとります。給食では、いつも素材からだしをとっています。複数の素材からとると、味の相乗効果といって、おいしさを強く感じられるようになります。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。


11月20日(金)の給食

画像1 画像1
上海焼きそば
大学芋
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、11月23日の勤労感謝の日です。この日は、もともと「新嘗祭」といって、米や農作物など、その年の収穫を神様に感謝する日でした。
 わたしたちは、ふだん何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べ物を育てる人や運搬をする人、料理をする人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
メキシカンピラフ(ツナ)
チキンポトフ
温州みかんゼリー                     
牛乳 

 今日の給食ひとくちメモは、温州みかんについてです。

 今日のデザートは、温州みかんゼリーです。ふつう、みかんといえば、温州みかんをさします。原産は東南アジアで、遣唐使が中国の温州から持ち帰ったことから、この名がついたといわれています。江戸時代には、みかん船で財をなした紀伊國屋文左衛門の逸話も残されるなど、広く普及しました。
 現在の温州みかんは、日本で改良されて独特のおいしさになっています。冬の味覚を代表する果物です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



11月20日(金)読書タイム・司書さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、司書さんによる読み聞かせでした。国語の教科書にものっている、「きつねのおきゃくさま」と「ほしじいたけ ほしばあたけ」の2冊です。じっくりと聴いていました。

11月20日(金)クリスタルファンタジー:図工

ペットボトルなどの光を通す材料を組み合わせて、何に見えるか考えて思い付いたものを作りました。お城・宇宙船などいろいろと思い付いていました。ハサミで切るときには気を付けながら一生懸命切っていました。光を通す材料のスズランテープを使って飾り付けを工夫している子もいました。来週も続きをつくり仕上げます。どんなのができるのか楽しみです。
たくさんの材料のご用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)ともだちハウス:図工

図工の学習で「ともだちハウス」をつくる活動をしました。まず、小さな「ともだち」を作りました。手や足の長さや髪の毛、リボンなど楽しそうに「ともだち」を作りました。その子が喜ぶおうち、部屋を持ってきた空き箱で作りました。2階建て、となりの部屋など考え、テーブルやイス、食器棚など作っている子もいました。また来週も続きを作ります。できあがりが楽しみです。
たくさんの箱の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木)音楽タイム

画像1 画像1
今日の音楽タイムは1年生の発表でした。音楽の時間に録画した「はるなつあきふゆ」を各クラスでみました。曲の歌詞や様子に合わせて、どんな感じに歌うのか、演奏するのかをグループごとに考えました。元気に一生懸命歌っている1年生が「かわいかった。」「自分達も歌った曲だったから懐かしい」など感想がでました。
画像2 画像2

11月19日(木)安全マップフィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋小学校の周りで、どんな所が危険かを探しにいきました。6つのグループに分かれ、「入りやすい場所」「見えにくい場所」、逆に安全そうな「外から見えやすい場所」「子ども110番」のステッカーが貼ってる場所なども探しました。
「夜になったら暗くて怖いかな。」など想像しながら見ている児童もいました。
今日の散策で印を付けた場所を振り返り、まとめていきます。
ご協力してくださった保護者の方、ありがとうございました。

11月18日(水)の給食

ごぼうごまだれ丼                
鶏肉とさつまいものみそ汁
牛乳  

 今日の給食ひとくちメモは、「よく噛むと、記憶力がアップする!」というお話です。
 
 噛むときには、あごの筋肉を動かします。みなさん、噛みながら、あごの付け根に手をあててみてください。あごの筋肉を動かすたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳の血流がよくなり、脳に酸素がいきやすくなります。そうすることで、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力がよくなるといわれています。今日の丼は、ごぼうがかみごたえがあると思います。

 今日もよくかんで、じょうぶな体をつくりましょう。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
鶏とわかめのスープ
みかん                        
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「うずらのたまご」についてです。
 今日の中華丼には、うずらの卵が入っています。いつも食べている卵は、にわとりの卵ですが、今日の小さい卵は、うずらという鳥の卵です。小さい卵で、ゆでて殻をむくのはとても大変なので、缶詰のものを使っています。
 うずらは、にわとりよりずいぶん小さくて、体長が20cmくらいです。キジの仲間で、鳴き声がたいへんうるさい鳥だそうです。親鳥が小さいので、卵も小さいですね。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。




11月18日(水)はこかざるんるん:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
空き箱を色紙や画用紙などを使って飾り付けをし、素敵な箱にしました。開き方や飾りを考えました。色画用紙やおりがみ、お花紙やスズランテープなど材料を並べていると、そこから発想し思い付いたことを表現していました。素敵な箱ができあがりました。大事に大事に持って帰りました。

11月16日(月)のぞいてみると:図工5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
箱の中に、光が差し込む世界をつくりました。箱に開ける穴の場所や大きさによって、光の差し込む感じがかわってきます。どこに開けるか、差し込み方によってどんな世界にするか考えてつくりました。色画用紙や紙ねん土、わたなど使う材料を選びながら、それぞれの世界を表現していました。図工室に置いておくと、授業で来た低学年が、のぞき込んで「すごーい。」「中がみえる!」など興味津々。見る人を引きつける、さすが高学年の作品です。
箱のご用意のご協力、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新1年保護者会
4/5 春季休業終

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校歌

子どもスキップ池袋

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904