最新更新日:2024/11/21 | |
本日:14
総数:108234 |
*今日の給食* 1月18日(月)○唐揚げのみぞれだれ丼 ○中華スープ ✿今日のクイズ✿ 「唐揚げのみぞれだれ丼」のみぞれとは、なんでしょう? 1)かたくりこ 2)だいこんおろし 3)米粉 今日は、しょうゆとにんにくとしょうがの下味をつけて 揚げた鶏肉の唐揚げに、旬の「大根」をおろしてタレにした みぞれだれをかけた「唐揚げのみぞれだれ丼」です。 みぞれは、雪と雨がまじった天気のことで、その状態に似て いることから、料理ではだいこんおろしを使った料理を 「みぞれ」と表現します。先週のように汁物にいれると 「みぞれ汁」、今日のようにタレにいれると「みぞれだれ」と なります。寒い時期だと、鍋にいれても美味しいですね。 2年生 〜町のすてき発表会〜
16日は、町探検の学習のまとめとして『町のすてき発表会』を行いました。12月の探検でお世話になった方が数名来てくださり、探検で分かったことや見つけた素敵なところを発表することができました。緊張した様子の子供たちもいましたが、準備した台本や壁新聞をもとに上手に発表できていました。見に来てくださった方からは「アウトプットがしっかりできていますね」とほめていただきました。
今日までご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 4年生 〜デザイン書道体験〜
4年生は、謙慎書道会の皆さんの書道ワークショップを行いました。
デザイン書道がテーマでした。1時間目は、別の教室よりオンライン配信で書き方など教わりました。 2時間目には、教室で実際に一人一人で書きました。書いた作品は、サンシャイン水族館で飾られるそうです。 4年生 〜国産牛に興奮!〜今日の給食は、国産牛をつかっての牛丼でした。 いつもよりおいしい!と興奮気味でした。 *今日の給食* 1月13日(水)○ごはん ○鯖のみそ煮 ○みぞれ汁 ✿今日のクイズ✿ みぞれ汁の「みぞれ」はなんでしょう? 1)かき氷 2)白いこんにゃく 3)大根おろし 今日は、鯖をみそだれでじっくり煮込んだ「鯖のみそ煮」 です。焼いたり、蒸したり、ふっくらと蒸し焼きのできる 「スチームコンベクション」という調理機器をつかって、 鯖を煮込みました。大きな回転釜でつくるより形が 崩れにくく、身がふっくらと仕上がります。 汁物は、体があたたまる「みぞれ汁」です。昨日、東京で初雪が ふり、「みぞれ」の時間帯もあったそうです。「みぞれ」とは、 天気の用語で、「雨と雪がまじった状態」のことです。今日は、 その「みぞれ」に似ていることから名前が付いた「大根おろし」が はいっている汁物です。旬の大根の甘みを楽しみましょう。 4年生 〜3学期の音楽が始まりました〜3学期の音楽は、これまで以上にコロナ対策をしての学習になります。 コロナ対策をふまえた上でできることをおこなっていきます。 *今日の給食* 1月14日(木)○チキントマトクリームスパゲティ ○アップルポテト揚げ ✿今日のクイズ✿「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というイタリアのことわざがあります。どのような意味でしょう? 1)お医者さんはトマトが苦手な人が多い。 2)トマトを食べると病院に来る人が減る。 3)トマトが赤くなると、病気になる人が増える。 今日は、トマトのうま味と牛乳や生クリームのコクが美味しい 「チキントマトクリームスパゲティ」です。トマトは、ホール トマトに、トマトケチャップ、トマトピューレ、トマトペースト など4種類もつかっています。 アップルポテト揚げは、蒸したさつまいもをマッシュして、 りんごのシロップ煮もいれて、ぎょうざの皮に包んで揚げました。 できあがりに、粉砂糖をふりかけました。パリッとした皮と さつまいもとりんごと豆乳のほっこりとした甘さが楽しめる デザートです。 *今日の給食* 1月12日(火)○キーマカレー ○にんじんのホットサラダ ○ぶどうゼリー ✿今日のクイズ✿ キーマカレーのキーマとはどのような意味でしょう? 1)羊やヤギのこと 2)こまかいもの 3)汁のないこと キーマカレーは、ひき肉でつくったカレーです。「キーマ」 とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「こまかいもの」を意味 していて、細かくした肉やひき肉のことです。本場のインドは 広く、色々な宗教もあり、羊やヤギ、とりの肉をつかったり、 肉団子がはいったカレーのなど、日本のキーマカレーとは違う 料理もあるようです。今日の給食は、とり肉のキーマカレーです。 かくし味として、りんごやレーズンもいれて、フルーティー な甘みを足しました。にんじんのホットサラダは、オリーブ油と 塩、酢のシンプルな味付けです。にんじんのカロテンは、肌や 鼻や目の粘膜を健康にします。免疫を高めてくれるにんじん をしっかり食べて感染予防に努めましょう! 3学期がスタート 〜放送での始業式〜今日から3学期がスタートです。学校でもよりコロナ対策を行うようにしています。 始業式での校長先生から話では、緊急事態宣言発令の中で子供たちが健康で過ごせるようにどういったことに気をつけていけばよいのか、このような状況でも目標をもって生活するようにとお話がありました。 *今日の給食* 1月8日(金)○七草ぞうすい ○白玉ぜんざい ✿今日のクイズ✿ 春の七草のうち「すずな」はどれでしょう? 1)大根 2)かぶ 3)白菜 池三小のみなさん、今年もよろしくお願いします。 今日の献立は、五大節句のうちの1つである1月7日の「人日の 節句」である七草と、1月10日の「鏡開き」を考え作りました。 「春の七草」は言えますか?「せり・なずな・ごぎょう・ はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。 お正月のごちそうで、疲れた胃腸を休め、野菜が乏しい冬場に 不足しがちな栄養素を補うという意味があります。 給食では七草のうち、せりと、すずなのかぶ、すずしろの大根の 3つを入れた雑炊です。鏡開きはお正月に備えていた鏡餅を木槌 などで砕いて食べる日です。「切る」や「割る」は縁起が悪いため、 「開く」という言葉を使います。 【2年生】3学期スタート!
今日から3学期が始まりました。久しぶりに会う友達と冬休みの思い出を話したり、新しく転入した友達と自己紹介をしたりして、とても楽しそうにしていました。
緊急事態宣言の再発令にともなって、健康を守るためにがんばることも増えましたが、進級までの大切な3ヶ月を大切に過ごしていきたいと思います。 2年生 〜2学期終業式〜
25日に2学期の終業式がありました。今年度は、様々な制限がある中での2学期でしたが、体育学習発表会や、生き物探し、町探検など、子供たちが友達と協力する中で、成長していく場面が多く見られました。保護者の皆様の子供たちへの日々の励ましや、快く引くけてくださった生活科の引率のおかげです。本当にありがとうございました。
素敵な冬休みをお過ごしください。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 *今日の給食* 12月25日(金)○チキンカレー ○カラフルソテー ○米粉のカップケーキ ✿今日のクイズ✿ ブロッコリーやカリフラワーはどこを食べているでしょう? 1)実 2)茎 3)花 4)葉 5)根 今日は2020年ラストの給食です。大人気のカレーライスと カラフルソテー、米粉のカップケーキです。 カラフルソテーのブロッコリーやカリフラワーは、植物の「花」 の部分を食べています。にんじんは「根」、トマトやコーンは 「実」、小松菜は「葉」を食べています。普段何気なく食べて いつ野菜はどこの部分なのか考えてみましょう。 今週の給食当番の人は、今日白衣を持ち帰って、洗濯をしてきて ください。そして、1月8日から給食なので、忘れずに持ってきて くださいね。 冬休みは、寒さに負けず、きちんと食べて、しっかりと寝て、 元気に楽しく過ごしましょう。 *今日の給食* 12月24日(木)○チャーハン ○しゅうまい ○白菜のスープ ✿今日のクイズ✿ しゅうまい(焼売)は「焼く」という漢字がつかわれますが、 焼いてつくる。〇でしょうか。×でしょうか。 今日は、手作りしゅういまいです。しゅうまいは、中国料理で ある点心ひとつです。挽肉を、小麦粉の皮でつつんで、蒸して つくります。中国語で「焼」という字には、火や熱を加えて 物体を変化させるという意味でも使われるそうです。 チャーハンは、卵をつかわず、とうもろこしや枝豆、 にんじん、なるとなどをつかって、カラフルになるように つくりました。料理がでてきたときに、彩りが豊かだと 食べてみたいな〜という気持ちになりませんか? 苦手なものがある人もいると思いますが、一口は食べてみましょう。 調理法や旬などの時期によって「おいしい!」と思える体験が できると、苦手が好きに変わるかもしれませんよ。 *今日の給食* 12月23日(水)○黒米ごはん 〇鶏肉の香味焼き 〇具だくさんみそ汁 ✿今日のクイズ✿ 鶏肉は、ほかにも呼び方があります。どれでしょう? 1)さくら 2)もみじ 3)かしわ 4)ぼたん 今日は、黒米と一緒に炊き込んだ「黒米ごはん」です。ごはんがすすむ 「鶏肉の香味焼き」は長ねぎとみそにつけて焼きました。「鶏肉」は 「かしわ」と呼ばれます。「柏餅」は、青々とした柏の若葉に包まれて いますが、柏の葉は時期によって少し暗い茶色をしています。 その色が鶏肉に似ていることから「かしわ」とよばれています。 他にも、「さくら」は馬肉、「もみじ」は鹿肉、「ぼたん」は猪の肉 です。全て植物の名前です。実は、今から約330年前の江戸時代に 「生類憐みの令」が出され、動物を食べることも禁忌とみなされるよ うになりました。徹底と処罰が厳しくなるなかで、町民たちが苦肉の 策で始めたのが、肉に別の名前を付けて認識を変えることでした。 植物であると言い換えながら流通していたそうです。「肉の隠語」と 呼ばれ、「生類憐みの令」が廃止されてからも、現代まで受け継がれ てきました。江戸時代の人々の知恵と食を愛する心が込められていま すね。私たちもその心を受け継ぎ、大切にいただきましょう! *今日の給食* 12月22日(火)○マーボー豆腐丼 〇わかたまスープ ✿今日のクイズ✿ 豆腐、しょうゆ、みその共通点はどれでしょう? 1)日本でうまれた 2)大豆からつくられる 3)一番の栄養はたんぱく質 今日は、体のもととなるたんぱく質が多い豆腐をたっぷり つかったマーボー豆腐です。豆腐は大豆から作られています。 大豆はいろいろな食べ物に姿を変えます。納豆やきなこ、 豆乳や油揚げ、そして調味料のみそやしょうゆにもなります。 (調味料の働きは味を調えることなので、塩分が多いです。) 大豆は体のもととなるたんぱく質が多い食べ物で「畑の肉」 といわれています。和食に欠かすことのできない「大豆」 ですが、「豆腐」の発祥は中国だそうです。 今日は豆腐の発祥である中国の豆腐料理「麻婆豆腐」を 本場のように山椒もきかせてピリリとおいしく仕上げて います。ご飯にかけて召し上がれ〜♪ 【2年生】マットを使った運動遊び
マットを使った運動遊びでは、マットに手や背中などをつけて転がったり、逆立ちをしたりして遊んでいます。
傾斜のある場で勢いよく転がったり、ジグザグの場でいろいろな方向に転がったりして運動遊びを楽しんでいます。 5年生 〜星空探訪会〜毎年恒例の「星空探訪会」が行われました。 本校の職員が用意した高性能望遠鏡で星空観察です。 遠い星に思いをはせていました。 *今日の給食* 12月21日(月)○冬至うどん 〇大豆のシャリシャリ揚げ 〇みかん ✿今日のクイズ✿ 冬至ってどんな日? 1)昼と夜の長さが同じ日 2)昼がもっとも短い日 3)冬になる日 今日は「冬至」です。冬至は「冬に至る」と書き、暦の上では冬の 真ん中となります。(ちなみに暦の上で冬になる日は11月7日の立冬 です。)「冬至」は昼が最も短い日のことです。一年で一番昼間の長い 「夏至」と比べてみると、東京では4時間40分も昼間が短いそうです。 その分、夜が長くなります。池三小天文班からも「冬の夜空を見上げ よう」のお便りがでましたが、今日明日と木星と土星の歴史的大接近が 見られるそうです。寒さ対策をして夜を楽しんでみましょう。 「冬至」にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。 そして「運盛り」といって「ん」が2回つく食べ物を食べると 運を呼び込むといわれています。実はかぼちゃも「なんきん(南瓜)」、 「うどん」も「うんどん(饂飩)」といいます。 他には「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」 などがあります。 池三小の冬至うどんを食べて、運を呼び込みましょう!! *今日の給食* 12月17日(木)○フレンチトースト 〇ハンガリアンシチュー ✿今日のクイズ✿ フレンチトーストは、フランスでつくられ、フランス語である。 〇でしょうか。×でしょうか。 今日は、食パンを牛乳・たまご・溶かしバター・さとうの液に つけて焼いた甘くて美味しい「フレンチトースト」です。 「フレンチトースト」は、アメリカのフレンチさんという店主が 命名したといわれています。フレンチトーストに、似たような 料理は、4世紀ころからヨーロッパで牛乳やさとうにひたして焼いた パンがあったそうです。フレンチトーストは、フランス語では 「パン・ペルデュ」といい、「失われたパン」という意味だそうです。 これは、牛乳やたまごにつけることでかたくなったパンを「生き返ら せる」ということから名付けられています。世界では、様々にアレン ジされています。香港では揚げ焼きにして後からバターや蜂蜜をつけ たり、イタリアではチーズをのせた塩味の軽食になったり、調理法や 味付けも色々楽しめます。おうちでも、つくってみましょう。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |