最新更新日:2025/01/25
本日:count up8
総数:177621
2月4日まで、なわとびタイムです。

2月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひじきごはん
・たまご焼き
・きんぴらごぼう
・三平汁
・いちご

 三平汁は、北海道の郷土料理です。塩漬けした魚や、保存のきくじゃがいも、にんじんなどの野菜を煮込んだ料理で、200年も前から食べられています。冷蔵庫のなかった時代は、生の魚を保存するために魚を塩に漬けていたそうです。
 三平汁には北海道でよくとれる鮭、タラ、ニシンなどの魚をよく使います。今日の給食では鮭を使用しました。鮭のうまみがよくでていておいしかったです。

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・五目うま煮丼
・野菜スープ
・みかん

今日は具だくさんの五目うま煮丼です。豚肉、いか、えび、にんじん、白菜、チンゲンサイ、きくらげを入れ、彩り豊かに仕上げました。

全校朝会(医療従事者の方へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の全校朝会では、豊島区の取り組みで行った、医療従事者への応援メッセージについてのお話がありました。
子供たちが書いたメッセージが届いたのち、お返事が届いたことの紹介でした。
コロナ禍において、最前線で働いている方々からのお礼の言葉。
私たちも、自分たちのできる事を重ねていこうと思います。

暖かい日に…

画像1 画像1
画像2 画像2
4月下旬並みの気温と言われた1日。
たくさんの蛙がビオトープに。
昨年度から比べると、3倍近くの匹数がやって来ました。
子供たちも、元気な蛙たちの姿を興味深そうに見ていました。

お別れ球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
年度末が近付いている中、毎年恒例のお別れ球技大会が開かれました。
5年生が6年生の為に、大会運営をします。
ソーシャルディスタンスを意識した特別ルールに変更して取り組みました。
男子は校庭でサッカーゲーム、女子は体育館でバスケのゲーム。
制限のある中で、子供たちは思い出づくりを楽しんでいました。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・ぎんだらの西京焼き
・白菜のごま和え
・白玉汁
・くだもの(りんご)

西京焼きとは、甘い白みそにみりん・酒などを加えた漬け床に、魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理です。今日は、脂ののったぎんだらの切り身をを使用し、西京焼きにしました。

2月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・メンチカツ
・和風サラダ
・なめこ汁

今日のおかずは、メンチカツです。メンチカツとコロッケは見た目は似ていますが、なにが違うのか知っていますか?おおまかにいうと、メンチカツはひき肉を丸めてパン粉をまぶして揚げたもので、コロッケはじゃがいもなどの野菜が多く入った具を丸めてパン粉をまぶして揚げた物です。肉がメインで作られているか、それとも野菜がメインかの違いで呼び方が変わります。

研究授業(体育 たけのこ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日は、たけのこ学級の研究授業の日でした。

今回の学習は、「体つくり運動」ということで、いろいろな動きに挑戦するサーキット型のコースを楽しむ学習でした。

平均台、跳び箱、ストラックアウト、垂直跳び、動物歩きなどなど。

繰り返し取り組む中で、たっぷりと運動をし、楽しい時間を過ごしました。

学習の振り返りでは、全員が「できた」「よくできた」という感想で、充実した学習となりました。

2月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・野沢菜ごはん
・ワカサギの磯辺揚げ
・青菜とえのきの煮浸し
・沢煮椀
・くだもの(はまさき)

 今日のおかずは「わかさぎの磯辺揚げ」です。わかさぎは川や湖に住む、冬が旬の小さな魚です。氷がはった湖に穴を開けて釣り糸をたらす、穴釣りが有名です。わかさぎは頭からまるごと全部食べられるため、骨を丈夫にするカルシウムがたくさんとれます。また、貧血を防ぐ鉄分も多く含まれています。
 しっかりよく噛んで食べましょう!

たけのこ GT 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ学級にゲストティーチャーをお呼びして行う図工、2回目です。

前回の授業で作った「左右対称で色づけした紙」を使って、鳥の模型を作りました。

それぞれ色とりどりの鳥たちが完成し、ピロティの天井に飾りました。

みんなの作品が揃うと、まるで渡り鳥が飛んでるよう。

素敵な作品となりました。

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・チェックライス
・チキングレービー
・クスクスサラダ
・いちご

 今日はリベリア共和国の料理です。リベリア共和国は、アメリカに住んでいたアフリカ人が西アフリカに移り、建国した国です。そのため、都市部の食文化はアメリカと似ています。
 最近では米もよく食べられていますが、地方ではキャッサバ芋やその葉っぱ、パームオイルを使った食文化が今も根強く残っているそうです。
 チェックライスは青菜を炊き込んだピラフ、チキングレービーは鶏肉をトマトでスパイシーに煮込んだ料理です。小麦粉でできたクスクスを使ったサラダは、西アフリカ一帯で食べられています。
 世界の料理を味わっていただきましょう♪

5年生 箏体験学習 音楽朝会発表

画像1 画像1
昨日の5年生の箏体験学習にて取り組んだ「さくらさくら」の合奏を、音楽朝会の機会を利用して、全校に放送することとなりました。

2クラスとも、練習してきたことを生かして丁寧に演奏しようと頑張っていました。

最後には、講師の先生お二方の演奏で、鬼滅の刃でおなじみの「炎⇒紅蓮華」の箏メドレーを鑑賞することができました。

気持ちのよい朝にゆったりとした曲。

素敵な朝の始まりとなりました。

4年生 サラダ菜収穫 (SDGs活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の学習発表会で、4年生がSDGsをテーマに自分たちができることを考え実行する、という発表を行いました。

そのときの活動として、「15 陸の豊かさも守ろう」をテーマに、学校で植物の栽培に取り組んだグループがありました。

毎日世話を続けて、見事に大きなサラダ菜を収穫することができました。

学んだことを自分たちで生かして、行動し、成果を出す活動として、大変素晴らしいものでした。

たけのこ学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京藝術大学より講師の先生にお越しいただき、図工の学習を行いました。

紙に絵の具を付け、半分に折ることで左右対称を利用したデザインが生まれます。

次の時間は、この絵を使ってさらに作品に工夫を加えていく予定です。

ゲストティーチャーによる箏の体験授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の箏体験授業は、講師の先生が2名いらっしゃってくれました。

お二方の合奏で、箏の美しいメロディーを鑑賞することができました。

箏の歴史や道具の秘密などを教えて頂くこともできました。

さらに、こどもがTPCで作った曲を、箏バージョンで伴奏を付け、演奏をしてくれました。

5年生は、「さくらさくら」の曲を、箏で合奏にチャレンジ。

大変貴重な体験ができる時間となりました。

季節の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ暖かい日が増えてきて、季節の変化を感じるこの頃です。

朝、学校を見回っていると、とてもきれいに咲いている梅の花に気が付きました。

子供達からは、「カエルを見つけたよ!」と報告がありました。

春が近付いてきているようですね。


2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ご飯
・すき焼き
・糸寒天のごま酢和え
・みかん

 今日のすき焼きに入っている和牛は、国の事業により無償で提供されました。和牛を育てている農家は、その牛の状態や体調に合わせた管理を行っています。丁寧にブラッシングやマッサージなどのスキンシップをすることで、牛は人間を信頼し、ストレスを感じることなく、健康に育ちます。
 和牛のうま味や香り、食感の違いを感じながら、いただきましょう!

研究授業 5−2 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、5年2組の体育で研究会を行いました。

高学年は、一人1台のタブレットPCを体育でも活用しています。

開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、自分の取り組みを動画で撮影し合い、課題や練習方法を伝え合っています。

友達同士でアドバイスを送り合って、できることが少しずつ増やしていきます。

自分たちの力で問題解決学習を進めていけるように、研究を進めています。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数では、そろばんの体験学習を行いました。

東京都珠算教育団体連合会より講師の先生をお呼びして、教えて頂くことができました。

初めてそろばんに触れる児童も多く、苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。

今はPCを使うことも多いですが、そろばんのよさも感じることができたと思います。


【保健】お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の時間も保健委員会から正しい生活習慣について放送をしました。

 正しい生活習慣に関するチラシを作成し、各教室に配り、放送内容もそれに合わせて呼びかけました。

 原稿作成とチラシの作成は大変でしたが、本番までに一生懸命準備をしてきました。
 二人のチームワークもとても良く、上手に放送ができていました。

 児童が作成したものは、保健室前に掲示しておりますので、機会がありましたら是非ご覧ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345