最新更新日:2025/01/25 | |
本日:8
総数:177621 |
8月31日の給食・牛乳 ・コーンピラフ ・クリームシチュー 本日、8月31日は野菜の日です。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから「もっと野菜のことをたくさん知ってほしい、たくさん食べてほしい」という思いで1983年に制定されました。 今日の給食には「コーンピラフ」ににんじん、玉葱、とうもろこし、マッシュルームが、「クリームシチュー」ににんにく、しょうが、セロリー、玉葱、にんじん、じゃがいもが入っています。野菜を食べるとビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を十分に摂取することができます。 給食に出てくる野菜も残さず食べましょう! 8月31日 朝会6年1組の代表の子ども達が、放送を通して、しっかりした挨拶をしました。 週が始まる意欲をしっかり高めてくれました。 校長先生には、本来なら実施されていたはずの「パラリンピック」の意義について、お話しいただきました。「心、体、魂」の3つの込められた意味について教えていただきました。 本日は、高学年がソフトボール投げの測定に取り組むためのライン引きにも取り組みました。 まだ暑い日が続きますが、気持ちを整えて、いい1週間にしていきましょう。 8月28日の給食・牛乳 ・枝豆ごはん ・厚揚げと鶏肉の煮物 枝豆は、若くてやわらかいうちに収穫した大豆です。未成熟な大豆を枝ごと採って食用にするので、枝豆と呼ばれるようになりました。 枝豆は大豆にはない、ビタミンAやCが含まれているので夏バテや夏かぜ予防にも良いといわれています。栄養満点の旬の食べ物を味わっていただきましょう。 8月27日の給食・牛乳 ・ツナとトマトのスパゲティ ・冷凍パイン 今日の給食はさっぱりとした夏らしいメニューです。 みなさん、パイナップルの名前の由来は知っていますか? パイナップルは英語で「Pineapple」と書きます。この名前は「Pine」(松かさ)と「Apple」(りんご)を組み合わせたものです。松かさになるりんご、つまり「松ぼっくりのような見た目で、りんごのような甘い香りと味がする」という意味を込めて名付けられたそうです。 8月26日の給食・牛乳 ・みそかつ丼 ・具だくさんみそ汁 みそかつは名古屋名物のひとつで、八丁味噌ベースのタレをとんかつにかけて食べるのが主流です。八丁味噌は、大豆と塩、米麹から作られるツヤのある味噌で、濃厚なうま味と特有の渋みを持っています。愛知県岡崎市八丁村(現:八帖町)で作られたのでこの名がつきました。 戦後間もない頃の屋台では赤味噌で牛や豚の内臓を煮込むどてを出す店が多く、このどての鍋に串カツをつけて食べるようになったのがみそかつの誕生だといわれています。 【保健】保健委員会保健委員会は、校内の石けん補充と石けん容器を磨いてきれいにしました。 毎日の手洗いを気持ちよく行えるように、みんなで頑張りました。 8月25日の給食・牛乳 ・切干大根ごはん ・鮭の香味焼き ・味噌けんちん汁 今日の主菜は鮭の香味焼きです。 みじん切りにしたねぎ、すりおろしたしょうが、にんにく、調味料の醤油、砂糖、酢、ごま油を加熱し香味ソースを作り、焼いた鮭にかけました。 8月24日の給食・牛乳 ・レタスチャーハン ・豆腐と青菜のスープ ・冷凍みかん 今日から2学期が始まりました。 久しぶりの給食なのできちんと食べれるか心配でしたが、よく食べてくれていました。 まだまだ暑い日が続くので、たくさん食べて体力をつけ、夏バテしないように気をつけましょう。 2学期 始業式今回も、放送での始業式となりました。 校長先生からは、2学期の行事のお話をいただきました。 また、校歌が歌えない代わりに、校長先生が校歌の歌詞を音読し、歌詞にあるとおり「実りある、伸びてゆく」2学期になるように、とお話がありました。 代表児童は4年生で、2学期に頑張りたいことを堂々と話すことが出来ました。 まだ暑い中ですが、元気な気持ちをもって、学校生活を楽しんでいけるようにしていきましょう! 1学期終業式コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、放送による指揮となりました。 夏休みに向けての校長先生のお話の後、3年生代表の子が1学期の頑張りについて発表しました。 本日は、所見のみではありますが、通知表を持ち帰っています。 子ども達の頑張りを認め、励ましていただけたら嬉しいです。 短いですが、実りある夏休みになりますように! |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |