最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:108290 |
*今日の給食* 1月29日(金)○きなこあげパン ○春雨スープ ○みかん ✿今日のクイズ✿ あげパンはどこでうまれた料理でしょう? 1)ワシントン 2)東京 3)ミラノ あげパンは、コッペパンを油であげて、きなこやさとうをまぶします。 給食のメニューでもとても人気です。じつは、東京でうまれた料理です。 大田区の小学校で最初に作られたと言われています。 あげパンはエネルギーが高く、戦後、食べ物が十分にないときにやせた 子ども達のエネルギーをあげるために考えました。戦後の小学6年生は、 平均で今の4年生くらいの大きさだったそうです。 大人気のあげパンですが、給食の歴史を知ると、今はなんでも食べられ て幸せだと思います。「コッペパン」「あぶら」「さとう」と熱や力に なる黄色の食べ物が多いあげパンは、体を作る赤の食べ物(肉・魚・ 牛乳・卵・大豆など)や、体の調子を整える緑の食べ物(野菜・果物 など)といっしょに食べることが大切です。 4年生 〜学校の周りの樹木を観察〜理科の学習で、「冬の生き物」の観察をしています。 冬芽を見つけることができたでしょうか。 3年生 〜図工の作品展示〜図工室の前に3年生の作品が展示されています。 「光と色のハーモニー」の作品です。 白が透けてとてもきれいです。 *今日の給食* 2月1日(月)○根菜のマーボー丼 ○中華スープ ✿今日のクイズ✿ 今日のマーボー丼に入っている根菜はどれでしょう? 1)にんじん 2)だいこん 3)れんこん 今日から2月がはじまります。まだまだ寒い日がつづきますので、 体を温めて、寒さに負けず元気な体を作りましょう。 今日は、旬のだいこんやれんこん、にんじん、しょうががたっぷ りはいった「根菜のマーボー丼」です。根菜以外にも、にんにくや ながねぎ、えのき、レンズまめ、にらなど沢山の野菜やきのこ、 豆がはいっています。甜麺醤と山椒で味付けした美味しくてピリリ と辛みのきいたマーボーにしあがっています。 スープはたっぷりの鶏ガラからうまみをとったガラスープに、 はくさいやにんじん、こまつな、たまねぎ、豆腐がはいった体温ま るスープです。 【1年生】安全に生活するために「いかのおすし」について、ご家庭でも話をしてみてください。 2年生 〜プログラミング九九クイズ〜
プログラミングの学習では『九九クイズ』作りをしました。ビスケットを使い、答えをタップすると“正解”が出たり、間違った答えをタップすると“残念”と表示されたりするように自分でプログラムしていきました。子供たちは、問題や答えが移動するようなプログラムや、オリジナリティあふれる正解マークなど、工夫しながら楽しいクイズを作っていました。
*今日の給食* 1月28日(木)お便りでも伝えたネパールの国旗です。 ○牛乳 ○ネパール風カリー ○モモ(ネパール風ぎょうざ) ✿今日のクイズ✿ ネパールについて正しくないのはどれでしょう? 1)世界でただひとつ、国旗が長方形ではない 2)世界一長い名前の首都をもつ 3)世界一高い山がある 今日はネパールの料理です。ネパールの首都はカトマンズで、 農業や、世界一高いヒマラヤの観光業が盛んな国です。 世界でただひとつ、長方形でない国旗のネパールです。 食文化は、インド料理や中国料理、チベット料理が合わさって います。日本では朝・昼・夜の3食ですが、ネパールでは遅めの 朝食と、夕食の2食です。間に軽食という形で、「モモ」やお米 をつぶしたシリアルである「チウラ」を食べます。 ダルバート・タルカリという定食があります。ダル=豆、 バート=ご飯、タルカリ=付け合せのおかずの、栄養バランスの とれた定食です。ネパール語で美味しいは「ミトツァ!」です。 図書委員会 〜読書月間〜今日の集会は図書委員会からのお知らせでした。 図書委員会が来月の読書月間のお知らせと、図書委員オススメの本紹介を行いました。 コロナ対策のためにMEET機能を使って図書室から配信しました。 *今日の給食* 1月27日(水)○ごはん(あきたこまち) ○いぶりがっこ 〇ハタハタの唐揚げ ○きりたんぽ汁 ✿今日のクイズ✿ 秋田の名産物「いぶりがっこ」は「たくあん」とどのようにちがうでしょう? 1)いぶしている 2)しょうゆに漬けている 3)なまはげがふりまわしている 今日は秋田の郷土料理です。「あきたこまち」のごはんに、 秋田の名産「いぶりがっこ」と「ハタハタのから揚げ」を 盛り付けましょう。いぶりがっこは、漬物につかう干し大根が 凍ってしまうのを防ぐために、囲炉裏につるしていぶしてから、 米ぬかに付け込んだもので、「がっこ」は秋田の方言で漬物です。 ハタハタは秋田でよくとれた魚で、「しょっつる」という魚醤の 材料になります。今日はカリっとから揚げにしました。 「きりたんぽ」は、ごはんを杉の棒に巻き付けて焼いた「たん ぽもち」を棒から外し食べやすく切ったものです。今日は「きり たんぽ」を鶏肉、舞茸、せり、長ねぎと煮込んだ、体の温まる 「きりたんぽ汁」です。寒さの厳しい秋田県の寒さを乗りきる 工夫のつまった料理を味わってみましょう。 1年生 〜国語で漢字の学習〜
1年生が漢字の学習をしてました。
先生の話をしっかり聞いて、書き順や、とめ、はね、はらいに気をつけてれんしゅうしていました。 2年生 〜国語「おにごっこ」〜
2年生が国語「おにごっこ」の学習をしていました。
まずは、文章をしっかり読んで内容を確認していました。 1年生 〜研究授業〜1年2組で研究授業が行われました。 先生や、友だちの話や意見をよく聞いて学習に取り組んでいました。 授業終わりには、「もっと算数がしたかったな」という声も聞こえました。 5時間目の授業、多くの先生に見られながらもしっかりと学習できました。 *今日の給食* 1月26日(火)○パエリア ○スペイン風オムレツ ○ソパデアホ ✿今日のクイズ✿ パエリアの色は「サフラン」ですが、どの部分でしょう? 1)花(めしべ) 2)くき 3)根 今日は世界の料理「スペイン」です。「パエリア」はスペイン のバレンシア地方発祥の米料理です。本来、フライパンという 意味の「パエリア」ですが、その鍋を使った料理法が有名になり 料理そのものをさすようになりました。色付けには高級な 「サフラン」が使われます。今日の給食も本格的に「サフラン」 を使用したので、香りを感じてみましょう。「サフラン」は 花の中にある、めしべを乾燥させたものです。また、イカや貝、 エビなどの魚介のパエリアが有名ですが、バレンシアでは、猟師 が獲物と米を炊きこんだのが始めといわれています。 「ソパデアホ」はスペイン語で「ソパ」は「スープ」、「アホ」 は「にんにく」で「にんにくのスープ」を意味します。 本場ではフランスパンや卵を入れるスープだそうです。 *今日の給食* 1月25日(月)〇ごはん ○ささみのはちみつレモンソース ○ちゃんこ汁 ✿今日のクイズ✿ 全国学校給食週間は、どのような1週間でしょう? 1)給食について知る1週間 2)学校給食感謝の日から1か月後の1週間 3)いろいろな給食が楽しめる1週間 明治22年から始まった学校給食は、戦争により一時中断しましたが、 アメリカの物資援助を受けて再開されました。1946年12月24日に 「学校給食感謝の日」と定め、その後、給食の意義や役割についての理解 や関心を深める習慣として、冬休みに重ならない1月24日から30日が 「全国学校給食週間」になりました。 池三小では、楽しく給食を知ってもらえるように、「地産地消」「郷土 料理」「世界の料理」「昔の給食」というテーマで取り組みます。 今日は「地産地消」ということで、東京都産の【八丈フルーツレモン】 と【都内産はちみつ】を「ささみのはちみつレモンソース」にしました。 「東京都の郷土料理」である「ちゃんこ汁」には、甘みの強い江戸野菜の 【千寿ねぎ】を入れました。味わって食べてみましょう♪ 2年生 〜お正月遊びをしよう〜
お正月遊びとして、たこあげをしました。子供たちは、たこあげをすると聞いて大喜びでした。たこの帆には、思い思いの飾りやイラストを描いて、ワクワクしながらたこを作りました。どのクラスの子供たちも、寒空の中、元気いっぱい校庭を走り回り、たこあげを楽しみました。
*今日の給食* 1月21日(木)○カレーうどん ○たこあげくん ✿今日のクイズ✿ タコが食べられているのはどこでしょう? 1)世界中の国々 2)日本だけ 3)日本・イタリア・スペイン・ギリシャ・南フランス 今日は、噛み応えのあるタコが入った「たこあげくん」です。 日本ではよく食べられているタコですが、世界ではイタリア・ スペイン・ギリシャ・南フランスなどの限られた国でしか食べら れていません。タコは、体のもととなるたんぱく質が多く、アミノ 酸の一種であるタウリンも多く含まれます。日本では、タコの紅白 のめでたい色と、多くの幸せ「多幸」という漢字を当てて 「一年間幸せでいられますように」という願いも込めて、 おせちでも食べられます。今年も、みなさんが健康で元気に 過ごせるよう願って「たこあげくん」を食べてみましょう。 4年生 〜授業研究〜
今日の算数は、少人数算数で授業研究でした。
校内の先生方が参観する中、授業に真剣に取り組んでいました。 一人一人がタブレットを使ってミライシードのムーブノートに自分の考えをまとめたり発表したりしました。 コロナ以前は、黒板の前に子供たちがきて発表していましたが、これからはタブレットの画面をみんなで共有することもでき、より多くの子供たちの考えがみることができました。 *今日の給食* 1月20日(水)○カリカリ梅ごはん ○豚肉とかぼちゃの甘辛揚げ ○呉汁 ✿今日のクイズ✿ カリカリ梅がうめぼしのように柔らかくならないのはなぜでしょう? 1)塩につけるから 2)カルシウムを加えるから 3)干して水分をとばすから 今日は、たっぷりのカリカリ梅とちりめんじゃこを、ごはんに まぜた「カリカリ梅ごはん」です。カリカリ梅は、青梅から作り、 塩などをもみ込んでから、カルシウムを加えます。梅の成分 (ペクチン)とカルシウムが反応して、果肉のかたさを保てる ようになり、カリカリとした食感がうまれます。栄養価としては 梅干しとカリカリ梅はほぼ一緒なので、好みに合わせて食べると よいですね。共通点の“すっぱさ”としては「クエン酸」という 成分が梅にあります。「クエン酸」は、体の中で、ごはんなどの 炭水化物をエネルギーに変えたり、カルシウムの吸収を高めたり します。おかずの豚肉は疲労回復に効果のあるビタミンB1も 多く含まれます。呉汁の「呉」は大豆をすりつぶしたもののこと です。今日もしっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。 *今日の給食* 1月15日(金)○牛丼 ○具だくさんみそ汁 ✿今日のクイズ✿ 今日の牛丼の牛肉はどこの国の肉でしょう? 1)アメリカ 2)オーストラリア 3)日本 新型コロナウイルスの影響で、海外からの観光客も少なく なった、外食する機会も減ってしまったり、日本の牛肉を食べる ことが減ってしまいまいした。東京都では、生産者を応援する 国の事業を受けることで、池三小の給食にも国産の牛肉を3回 提供することができるようになりました。牛肉を食べて、生産者 を応援しましょう。そして、日本でとれる牛肉のおいしさを 感じてもらえたら、うれしいです。 今日は1回目の国産牛献立「牛丼」です。給食では初めて登場しますね! 牛肉には、体のもととなるたんぱく質や、体中に酸素を運ぶため の血液のもととなる鉄分が多く含まれています。 今日も感謝の気持ちをもって、いただきましょう。 *今日の給食* 1月19日(火)○メダイのそぼろごはん ○けんちん汁 〇冷凍りんご ✿今日のクイズ✿ 今日のそぼろごはんの「メダイ」はどこでとれたでしょう? 1)東京都 2)和歌山県 3)沖縄県 メダイは、その名前の由来にもなった大きな目をもち、体は 黒くて80cmくらいの大きさになります。主要な漁場としては 伊豆諸島や小笠原諸島で、236t(平成26年) もとれます。 たんぱくで上品な白身で、伊豆諸島ではしょうゆにつけたものを 酢飯でにぎった「べっこうずし(島寿司)」という郷土料理と しても利用されます。今日は、東京都八丈島でとれた「メダイ」 のミンチを提供いただき、池三小では「そぼろごはん」に しました。感謝の気持ちをこめて、食べて応援しましょう! そして、東京都の食材「メダイ」を味わってみましょう。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |