最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:108290 |
2年生 〜セカンド解散〜
24日、修了式を迎えました。1年生を招待したおもちゃのお祭り“セカンドフェスティバル”、何度も練習した劇団セカンドの初公演“学習発表会週間”、様々な施設の方の前で発表した“町のすてき発表会”などなど、子供たちのアイディアあふれる1年となりました。
保護者の皆様には、様々な面でご協力いただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。 セカンドは解散ですが・・・4月からは3年生!もっと楽しく、充実した1年になるよう、担任一同応援しています! ラストコンサート児童がそれぞれ自分で課題曲を設定し、個人やグループで曲を演奏しました。 ほどよい緊張感の中、練習の成果を一生懸命出すことができた様子でした。 演奏中の集中した真剣なまなざしと、演奏し終えた時の充実した笑顔が、見ていてとても印象的でした。 最後に、とても楽しい、思い出に残る行事ができました。 ぜひ、この経験を今後の中学校生活に生かしていってほしいです。 *今日の給食* 3月22日(月)〇お赤飯 〇鶏の唐揚げ 〇おひたし 〇吉野汁 〇いちご ✿今日のクイズ✿ いちごの実はどれでしょう? 1)赤い部分 2)ヘタ 3)表面のつぶつぶ 今日は、6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いする献立です。 日本では、お祝いの日を「ハレの日」といいい、お赤飯を炊いて祝う 伝統的な食文化があります。昔は、古代米の一種である赤米を 大切に扱い、特別な日にお米に混ぜたのがお赤飯の始まりだと言わ れてます。今日のように、もち米にささげを混ぜて炊いた赤いご飯 を「お赤飯」と呼んでいます。赤い色は、邪気を払う力があると され、無病息災や長寿、家内安全などを願ってつくられてきました。 ささげなどの豆は、ビタミンB1も多く、米に不足しがちな栄養 も補えて、病気を防ぐ重要な食品です。 デザートのいちごは「あまおう」という品種です。いちごには、 ビタミンCが多くふくみます。表面のつぶつぶが、実です。私たち が食べる赤い部分は花の土台(花托)が大きく育ったものです。 *今日の給食* 3月23日(火)〇牛乳 〇カレーライス 〇【エビフライ】or【トンカツ】 〇野菜ソテー 〇フルーツポンチ ✿今日のクイズ✿ 今日のカレーライスにのせるおかずは? 1)エビフライ 2)トンカツ ※どちらを選んでも、体のもととなるたんぱく質が多い食べ物です。 残さずしっかりたべましょう。 今日は今年度最後の給食です。今年度は6月から分散登校での 給食に始まり、手洗いや飛沫防止ガード、前を向いて食べるなど しっかり対策をして、安全な給食時間になるようにしてきましたね。 給食ではバランスのよい食事をこころがけています。「バランス のよい食事」はどのようなものでしょうか?私たちの体は、 およそ60兆もの細胞からできています。そのうち何千億もの 細胞が毎日入れ替えられているそうです。その細胞をつくる ときに、必要な栄養が体にあるために「バランスのよい食事」が 大切になってきます。例えば家を建てるときに、どんな素材で 建てると頑丈な家になるでしょうか?ワラのおうちですか? 木のおうちですか?レンガの丈夫なおうちですか? それとも、鉄骨の頑丈おうちですか?その素材に当たるのが、 私たちの体をつくるときは「栄養」なのです。 好きなものだけでなく、苦手なものも1口。さらには色々な 食べ物との出会いを大切にして、より元気な体をつくりましょう。 *今日の給食* 3月19日(金)〇牛丼 〇ツナサラダ 〇五目汁 ✿今日のクイズ✿ 今日は、1月にも大人気だった「牛丼」です。国産の牛肉と 玉ねぎ・しらたきを甘辛く味付けをした具とご飯がおいしい 牛丼です。今日の牛肉は、新潟県で育った国産牛です。 ごはん粒も残さず、ピカピカになるように、いただきましょう! サラダは、ツナをのせたサラダです。玉葱のドレッシングを かけて食べましょう。ツナは、マグロを加工して、水煮や油漬け にした保存食品です。筋肉や皮膚などの体を作るもととなる たんぱく質を手軽にとれます。今日のようにサラダにする以外 にも、パスタにしたり、トーストにしたりしても美味しく食べる ことが出来ます。 五目汁は、とり肉、油揚げ、じゃがいも、にんじん、ながねぎ、 こまつななどの具を、朝一番にとったかつおだしで煮て、みそ味に しあげました。今日も感謝の気持ちをこめて、食べましょう! 4・5・6年生 〜最後のクラブ活動〜3月15日に今年度最後のクラブ活動が行われました。 今年度の反省や、来年度にむけてへの活動をしました。 数少ない活動でしたが、子供たちなりに創意工夫をこらすことができました。 *今日の給食* 3月16日(火)〇チキンライス 〇ハニーサラダ 〇ひよこ豆のスープ ✿今日のクイズ✿ ハニーサラダの「はちみつ」について正しいのはどれでしょう? 1)1匹のみつばちで50gのはちみつをつくる 2)みつばちは1秒間に50回羽ばたく 3)花の蜜を羽ばたかせて水分をとばす 今日は、朝からじっくりとったガラスープで炊いたチキンライスです。 トマトピューレやトマトペーストのうま味も加わって、コクのあるチキン ライスです。ハニーサラダは、2月にも好評だったサラダです。 ドレッシングにはちみつをつかい、揚げたじゃがいもをトッピングしま す。ドレッシングにはいっているはちみつは、みつばちからとれます。 みつばちは1秒間に250回もの羽ばたきをします。働き蜂が集めてきた 水っぽい花の蜜は、巣の中で羽ばたかせて乾燥させて、トロリとした はちみつが完成します。1匹のみつばちがその一生でつくるはちみつは、 たった10g(ティースプーン1杯)だそうです。はちみつは、今日の ドレッシングのように、料理に使えます。肉や魚の下味で使用すると、 やわらかくしたり、くさみをけしたりする効果もあるそうです。 みつばちがつくった貴重なはちみつをいかした甘味を感じるハニー サラダを食べて、より元気な体をつくりましょう! *今日の給食* 3月17日(水)〇わかめごはん 〇ぶりの照り焼き 〇いそ和え 〇たまねぎのみそ汁 ✿今日のクイズ✿ 「ぶり」は成長するにつれてワカシ→イナダ→ワラサと名前が変わり ます。このような成長すると名前が変わる魚をなんと呼ぶでしょう。 1)成長魚 2)出世魚 3)改名魚 今日は、脂がのって美味しい「ぶりの照り焼き」です。 ぶりは冬に油がのってきて美味しくなることから、魚へんに12月 である師走の「師」と書いて「鰤」と書きます。また、大きさに よって呼び名が変わる「出世魚」という縁起の良い魚です。 ワカシ→イナダ→ワラシとなり、80cm以上になると「ぶり」 と呼ばれます。関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなり ます。地域によっては、アオコやフクラギ、ガンド、ヤズなど いろいろな呼び方があるので、調べてみると面白いです。 今日のブリは、大きな骨は、魚屋さんが丁寧に取り除いて くれています。小さな骨に気をつけて、よくかんで味わって 食べてみましょう。 *今日の給食* 3月15日(月)〇ごはん 〇えのきのつくだ煮 〇千草焼き 〇こんにゃくサラダ 〇キャベツのみそ汁 ✿今日のクイズ✿ こんにゃくは、なにからできているでしょう? 1)いも 2)かいそう 3)きのこ 今日は、卵や野菜がたっぷりの千草焼きです。卵には、食物 せんいとビタミンC以外の必要な栄養素がすべて入っています。 とくに体を作るのに大切なたんぱく質を多く含み、体の中では 作れない必須アミノ酸のバランスも良いので、卵は良質な たんぱく源といわれています。卵のからがついた状態をみて みると、とがった方があります。おうちで保存するときは、 このとがった方を下にした方が、新鮮さをキープできます。 サラダのこんにゃくは、「こんにゃくいも」から作られ ます。食物せんいがたっぷりです。ビタミンCが多い野菜 がはいったこんにゃくサラダをしっかり食べましょう。 *今日の給食* 3月12日(金)〇えびピラフ 〇コーンサラダ 〇野菜スープ 〇お米deガトーショコラ ✿今日のクイズ✿ エビは熱を加えると赤くなるのはなぜでしょう。 1)熱でのぼせるから 2)体にかくれていた色が出るから 3)恥ずかしくなるから 今日のえびのはいったピラフです。えびは熱を加える前は、灰色〜黒 っぽい色をしています。炒めたり、茹でたり、揚げたり、熱を加えると、 赤くなります。それは、体の中にかくれていた色が出てくるからです。 えびの体の中には、「アスタキサンチン」という赤い色素があります。 生きているときは、体の他の色に隠れてあまり目立たないそうです。 でも、エビなどのプランクトンをよく食べる鮭の身がピンク色なのは、 この「アスタキサンチン」という色素です。海のつながりは不思議ですね。 5・6年生 〜委員会活動〜8日(月)は、委員会活動最終回でした。 それぞれの委員会では、今年度のまとめや、来年度に向けての反省をしていました。 高学年らしく、しっかりと自分たちの意見を伝えている姿がありました。 *今日の給食* 3月11日(木)〇みそラーメン 〇ジャンボ揚げぎょうざ 〇ナムル 〇みかん ✿今日のクイズ✿ 今日のみそラーメンのだしはどれでしょう? 1)煮干し 2)とりがら 3)こんぶ 今日は、とりがらと煮干し、さば節からスープをとった「みそ ラーメン」です。豚肉やもやし、キャベツ、人参、にら、コーン などの具と麺をスープと一緒に食べてみましょう。 ジャンボぎょうざは、鶏ひき肉に、にんにくやしょうが、 キャベツ、にらのみじんを混ぜて、味をつけて14cmの 大きなぎょうざの皮に包んであげました。 一般的なぎょうざの皮は10cmくらいなので、1つでも 大満足のぎょうざです。 ナムルは、茹でた野菜に、しょうゆやごま油であじつけしました。 家でも簡単にできるので、つくってみましょう。お好みで、にんにく のすりおろしや、いりごま、すりごまなどをいれてもおいしいです。 *今日の給食* 3月9日(火)〇ごはん 〇鮭の香味焼き 〇切干大根の煮物 〇けんちん汁 〇せとか ✿今日のクイズ✿ 今日のデザートはなんという品種のみかんでしょうか。 1)せとか 2)紅まどんな 3)甘平 今日は、三陸産の美味しい鮭をつかった「鮭の香味焼き」です。 鮭には、体のもととなるたんぱく質が多い食べ物です。また、鮭 にはビタミンも豊富で、糖質の代謝(体内でエネルギーに変える 仕組み)助けるビタミンB1と、脂質の代謝を助けるビタミンB2 そして、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれます。 よくかんで食べると、こういった栄養を吸収しやすくなります。 また、デザートは「せとか」という柑橘です。さわやかな香り と甘味が特徴です。柑橘類などの果物や、けんちん汁に はいっている大根、ねぎには「ビタミンC」が多いです。 「ビタミンC」は、皮ふや血管もととなるコラーゲンを作る働きが あります。健康的な肌や骨のため、そして成長のためにとても 大切です。毎日、積極的に果物や野菜をとるようにしましょう。 *今日の給食* 3月10日(水)〇ごはん 〇回鍋肉 〇春雨スープ ✿今日のクイズ✿ 今日の春雨は何からできているでしょう? 1)さつまいも 2)じゃがいも 3)豆 今日は、ごはんがすすむ中華料理「回鍋肉」です。 「回鍋肉」にはいっている豚肉に多く含まれるビタミンB1は、ごはんや じゃがいもなどの炭水化物が体のなかでエネルギーにかわる助けをしま す。キャベツは、胃や腸に優しい野菜です。胃腸薬に含まれる成分で 聞いたこともあるかもしれませんが「キャベジン」という成分は、 キャベツに含まれビタミンのような働きをすることからビタミンUと いわれることもあるアミノ酸です。胃から出る消化酵素が出過ぎるのを コントロールして、胃の中(胃粘膜)を保護する働きがあります。 今日のスープにはいっている春雨は「緑豆はるさめ」といって、「豆」 からつくられています。チャプチェなどの韓国料理では、「さつまいも」 からつくられた春雨もあります。国産の春雨だと「じゃがいも」から 作られたものもあります。春雨にもいろいろな種類があるんですね。 *今日の給食* 3月8日(月)〇ごはん 〇豚肉のリンゴーソース炒め 〇煮浸し 〇白玉スープ ✿今日のクイズ✿ りんごが赤くなると、青くなるのはなんでしょう。 1)さば 2)医者 3)空 今日は、「りんごが赤くなれば、医者が青くなる」「1日1個 のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど栄養 たっぷりなりんごをつかったソースでいためた「豚肉のりんご ソースいため」です。りんごは、昔から栄養価の高い果物として 食べられてきました。体から余分な水分を出すカリウムや、 おなかをすっきりさせる食物せんい、貧血を防ぐために鉄分の 吸収を高めるビタミンCも多くふくまれます。 「煮浸し」は、旬の白菜と、もやし、ジューシーな油揚げが 美味しい組みあわせのおかずです。平皿に「豚肉のりんごソース いため」とともに、盛り付けましょう。 スープには、つるっとした食感の白玉がはいっています。よく かんで、味わいながら食べましょう。 1年生 〜飛び出す袋をつかって〜1年生が図工で作成した作品が飾られていました。 どれも楽しそうな作品がたくさんです。 3年生 〜磁石を使って〜3年生が理科の学習で磁石の性質を使ったおもちゃづくりです。 家からもってきた材料を使って作るそうです。 どんなおもちゃができるのか楽しみです。 磁石のひみつ〜おもちゃ作り〜
3年生の理科では、「明かりをつけよう」「磁石のひみつ」で学んだ電気と磁石の性質を利用して、おもちゃ作りをしています。
完成が楽しみです!! 4年生 〜骨と筋肉〜理科の学習で、自分の手の骨と関節を探しています。 「これが骨かな」「曲がる所が関節かな」と予想を立てていました。 *今日の給食* 3月5日(金)
〇牛乳
〇ビビンバ 〇春雨サラダ 〇わかめスープ ✿今日のクイズ✿ もやしは、全て大豆からできている。〇でしょうか、×でしょうか? 今日は、【ごはん】の上に【肉そぼろ】と【ナムル】をのせて 食べる「ビビンバ」です。「ビビンバ」は韓国の料理で、「ピビン」 が「混ぜる」で、「パプ」が「ごはん」の意味で、混ぜ合わせて 食べる料理です。 今日は、ビビンバと春雨サラダに、種類の違うもやしをつかって います。ビビンバには、豆がついたままの「大豆もやし」です。 春雨サラダにはいつも使っている「緑豆もやし」で、国内で使われ いるもやしの9割をしめるそうです。今日はつかっていませんが、 もやしには、もう1種類があり、「ブラックマッペもやし」という さらに細くて、少し甘味のあるもやしです。それぞれに特徴があり、 味も違います。今日は2種類のもやしを食べ比べてみましょう。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |