![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99651 |
1月21日の給食![]() ![]() 里芋とねぎの豆乳味噌スープ ぶどうゼリー 牛乳 今日は、甘辛だれを絡めた穴子を使った混ぜご飯でした。うま味がぎゅっと詰まった国産穴子は、後引くおいしさで「このご飯、おいしい〜!」と、どのクラスもよく食べていました。また、今日も寒い日だったのでポカポカと温まる具だくさんで濃厚な豆乳スープも喜んで食べていました。 1月20日(水) 校内研究 事前授業 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 事前授業で検証したり放課後の検討会を行っています。 1年生の授業の様子です。 さあ、数えやすいのはどの並べ方でしょう。 子どもたちがじっくり考えています。 1月20日(水) 授業配信 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 参加者も増えてきています。 改善を進めながら行っています。 1月20日(水) 氷が・・・![]() ![]() ![]() ![]() 朝夕は寒い日が続いています。 1月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉とチーズの包み揚げ りんご 牛乳 今日は、新メニューの塩バターラーメンと鶏肉とチーズの包み揚げです。塩バターラーメンは、すっきりとした味わいの中に具材のうま味が溶け出し、スープも飲み干してしまうおいしさでした。鶏肉とチーズの包み揚げも人気で、お代わりじゃんけんにたくさんの子が手を挙げていました。 1月19日の給食![]() ![]() チンゲンサイのスープ 牛乳 今日は、中華風の味付けにしたそぼろの上に、パリパリに揚げたシュウマイの皮をのせた中華そぼろご飯でした。パリパリのシュウマイの皮が入ることで食感や味も変わり、より一層おいしく食べることができます。パリパリの皮を見て、「これ、おいしいヤツだー!」という声が聞こえてきました。 1月19日(火) ISSなわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年恒例、ISSなわとびが始まりました。 レベルアップに向けて頑張っています。 今年は密を避けるために、校庭に出られる人数が限られています。 時間は少ないですが、どんどんチャレンジしてほしいです。 なわとびで、強い体づくりを目指しています。 1月19日(火) 朝の様子![]() ![]() 検温チェックをしてから校舎に入ります。 ご家庭でのご協力ありがとうございます!! 1月18日(月) chromebookで消防施設調べ3年生![]() ![]() ![]() ![]() chromebookを器用に使っています。 目立たないところにも重要な施設がありますよ。 1月18日(月) 授業配信しています!![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業の様子。 子どもたちは、もう慣れてきています。 画面の向こうからの参加も見られます。 chromebookが活躍しています。 1月18日の給食![]() ![]() れんこんバーグ 具だくさん味噌汁 ネーブル 牛乳 今日は、冬が旬のれんこんを使ったハンバーグでした。豚挽肉の他に豆腐や野菜もたっぷりと練り込んでいるので、ふわふわで柔らかいハンバーグに仕上がりました。えのきが入った醤油ベースのソースをかけて食べましたが、ご飯の進む味付けで、どのクラスもよく食べていました。 1月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフシチュー フルーツクラフティ 牛乳 明日、1/16(土)は高南小学校99回目の開校記念日です。それに合わせ、今日は開校記念日のお祝い給食でした。 ビーフシチューの牛肉は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、需要が低迷し、消費に深刻な影響が発生している和牛の販売促進事業の一環として、特別に提供していただきました。お肉屋さんが煮込みに適したおいしい牛肉を持ってきてくださり、調理員さんもいつも以上に気合いを入れ、調理していました。また、フルーツクラフティとジョアには、99周年だけの特別仕様です。 献立表が配られた時から今日の給食を楽しみにしていた児童も多かったようで、いつもよりソワソワしながら給食準備をしたり、大喜びでお代わりじゃんけんをしている姿を多く見かけました。給食が終わると「牛肉がおいしかった!」「デザート、もう一回作って欲しい!」と99周年お祝い給食を堪能していました。 1月14日(木) chromebookで音楽 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() chromebookで作曲家に。 鍵盤になったchromebookの画面で曲を作成しています。 自分で作曲した曲をすぐに再生できるので楽しく作曲できます。 素敵な曲ができたかな? 1月14日(木) chromebookでヘチマの観察 4年生![]() ![]() ![]() ![]() chromebookで写真をとって、気付いたことを記録しました。 色や形もさまざま。 触ったり、においをかいだり。 ヘチマの実の変化に気付いたかな? 1月14日(木) 席書会 2![]() ![]() ![]() ![]() どの学年をみても、紙の音しかしません。 とても静かな体育館。 集中して取り組んでいます。 上手に書けたでしょうか? 1月14日(木) 朝の登校風景![]() ![]() ![]() ![]() 校庭での健康観察、手洗いの習慣がしっかりついています。 みんなで、安全安心な学校生活をつくっていきます。 1月13日(水) 授業配信始めました!![]() ![]() ![]() ![]() 早速、meatの挙手機能を使って、画面の向こうから自分の考えを伝えてくれました。 しっかり学習を進めていきます。 1月13日(水) 席書会 1![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上は毛筆で行いました。 学年ごとに体育館で実施です。 時々文鎮を移動させたときの音がするだけ。 集中して取り組みました。 力作ぞろいになること間違いなしです。 19日からの書初め展で掲示いたしますが、今年度は保護者のかたにご覧いただけないのが残念です。 掲示されるのが楽しみです。 1月13日(水) 寒い朝です。![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝です。 霜柱もしっかり。 滑らないように気を付けていきます。 きっと、児童が登校するころには、溶けてしまいますが。 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() めだいの照り焼き じゃがもちスープ みかん 牛乳 今日は、手作りのじゃがもちが入った具だくさんスープでした。じゃがもちは、蒸したじゃがいもを丁寧に潰し、片栗粉と混ぜ合わせ、1つ1つ成形して作ります。給食時間にクラスを覗くと、もちもち食感のじゃがもちをおいしそうに食べていました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |