最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
総数:142978

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
トマトクリームスパゲティー
オニオンスープ
牛乳
ミルクプリン


今日のオニオンスープは150個以上の玉ねぎを使っています。
スライスした玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒め、甘みを出します。
鶏がらでとったスープと合わせて、味付けは塩のみで、美味しいスープができます。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
鶏ごぼうご飯
ワンタンスープ
牛乳
りんごゼリー


今日はスープにワンタンの皮を入れました。普段は生のワンタンの皮を入れますが、皮と皮がくっつきやすくスープの中でかたまりになってしまうことがあります。
今日は「ウェーブワンタン」といい、乾燥させたワンタンを使いました。
皮同士がくっつくことなく、扱いやすい食材です。

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
わかめご飯
鶏肉とさつまいものうま煮
牛乳
冷凍みかん


今日のおかずは「うま煮」といいますが、野お肉や菜をそれぞれ素揚げし、調味料と合わせて作ります。
ひとつひとつ食材を揚げるので、いろどりきれいに仕上がります。



8月25日の給食

画像1 画像1
《献立》
夏野菜カレーライス
牛乳
レモンゼリー


2学期の給食が始まりました。しばらくは1学期同様、お皿は2食器以内、加熱調理した料理のみ提供など、新型コロナ感染拡大防止対策の給食が続きます。

2学期最初の給食は夏野菜をたくさん使ったカレーライスでした。
トマト、ピーマン、かぼちゃ、ズッキーニを入れました。
ご飯は、ターメリックを一緒に炊き込んで黄色に色づけしました。

3年生 ギンヤンマを呼ぼう

画像1 画像1
9月に入り、暑さも一段落したましたが、アキアカネに続き、ギンヤンマの姿が見られるようになってきました。そこで、プールに植物の茎を入れ、ギンヤンマが卵を産める仕掛けを設置しました。プールもビオトープとして活用しています。

骨密度、体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期始めに、アクティブライフ研究の継続として、456年生の骨密度と体力の測定をしました。

オンライン学習に向けた取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生のすべての学級で、家庭でのオンライン学習を想定した
授業を実施しています。臨時休業に備えてはもちろん、家庭とつながった
学習ができることにより、子供たちの学びが広がることを期待して行って
います。

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
イタリアン焼きそば
きのこスープ
牛乳
マーラーカオ


今日は1学期最後の給食です。

イタリアン焼きそばは、中華麺にミートソースをかけて食べます。新潟県のご当地グルメ、「イタリアン」をイメージした料理です。

2学期の給食は8月25日(火)から始まります。
今後もしばらく、品数を制限した給食が続きますが、給食室では安全を第一優先に、衛生には特に気をつけて給食作りに励みたいと思います。

7月30日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
キムチチャーハン
じゃこ入り餃子
飲み物リクエスト
冷凍りんご


今日は飲み物リクエストでした。
飲み物リクエストは、牛乳・コーヒー牛乳・豆乳バナナ味・緑茶の4つの飲み物の中から、ひとつ選んで飲めます。
一番人気はコーヒー牛乳でした。
学期に1度のお楽しみです。

7月29日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
のりの佃煮
ほきの野菜あんかけ
牛乳
ソフールいちご


のりの佃煮は、焼き海苔、しょうゆ、みりん、酒、さとうを合わせて給食室で煮て作りました。家庭でも湿気ってしまったのりで作れるのでおすすめです。

ホキにはかつお出汁とたっぷりの野菜で作ったあんをかけました。

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
ししじゅうしい
マーミナチャンプルー
牛乳
冷凍パイン


今日は沖縄県の料理でした。
ししじゅうしいは豚肉と昆布の炊き込みご飯です。今日のししじゅうしいは、半分をもち米にして炊きました。
マーミナチャンプルーは、マーミナ=もやし のチャンプルーです。

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
フォカッチャ
ミートグラタン
ひよこまめのスープ
牛乳


ひよこ豆は、別名、「ガルバンゾー」といいます。見た目がひよこの頭のような形をしているためひよこ豆と呼ばれます。
栗のようにほくほくとした食感です。


7月22日(水)

画像1 画像1
《献立》
ガーリックライス
サテアヤム
ソトアヤム


今日の給食は、インドネシアの料理でした。
サテアヤムはインドネシア風の焼き鳥です。鶏肉をアニスシードやパプリカなどのスパイスにつけ込んでオーブンで焼きます。アニスは独特な香りがありますが、よく食べてくれていました。

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
シーフードピラフ
ヌードルスープ
牛乳


ヌードルスープは、生パスタが入ったスープです。
生パスタを食べやすい大きさにカットし、さっとゆでてから最後にスープに入れます。
もちもちとした食感がおいしく、食べこだえのあるスープになります。


7月31日 授業の様子「書写」

毛筆書写の授業で、「麦」を書きました。左はらいや中心線を意識して、一画一画丁寧に書きました。窓の外から元気な蝉の鳴き声が聞こえてくるほど、静かに集中して取りくみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今後の臨時休業などに備えて

画像1 画像1
meetを活用したオンライン授業の実際について研修会を開催しました

授業の様子「総合的な学習の時間」 7月21日

画像1 画像1
タブレットを使って、タイピング練習をしたり、はがき作成をしたりしています。集中して取り組みました。

授業の様子「外国語」 7月21日

画像1 画像1
ALTのローズ先生と一緒に、毎回楽しく英語を学習しています。
「I like 〜.」のフレーズを使って自分の好きな遊びを紹介しました。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ピザトースト
スープ煮
牛乳
冷凍パイン


スープには、和風ポトフのような料理です。厚揚げが入るのが特徴です。
たくさんの野菜とお肉を大きな釜でいっぺんに煮込みます。
野菜や肉うまみがとけこんだ美味しいスープでした。

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
いわしの蒲焼き丼
さつま汁
牛乳


今日の蒲焼の魚は鰯です。魚屋さんからとても大きな鰯が届きました。くせや臭みがなくとても美味しい鰯でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終
3/24 修了式 10時下校(1〜4)
3/25 卒業式(5,6のみ)
3/26 春季休業日始
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675