最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:71
総数:378439
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティー
野菜ソテー
カスタードワッフル
牛乳

サーモンクリームスパゲティーは、角切りの鮭をたくさん使用した、ホワイトソースのスパゲティーです。生クリームや粉チーズも使用し、濃厚なホワイトソースになりました。魚料理もこのような料理では、食べやすいようです。玉葱、ほうれんそう、きのこ等もたくさん使用しました。野菜ソテーには、ベーコンやコーンを加えました。

本日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
野菜チップス
みかん
牛乳

チリビーンズライスは、少々スパイシーなミートソースに、みじん切りにしないでそのままの形の大豆を加えたものを、カレーをきかせた御飯にかけます。ミートソースには、野菜もたくさん使用しています。肉、野菜、大豆等がきちんと摂取できる料理です。大豆もこのような料理では食べやすいようです。野菜チップスは、ごぼう、れんこん、さつまいもを素揚げし、塩味を付けました。こちらも、野菜料理としては食べやすいようです。

本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
味噌煮込みおでん
カスタードプリン
牛乳

味噌煮込みおでんは、名古屋発祥の料理です。名古屋は、味噌を使った料理がたくさんあります。味噌煮込みおでんは、甘辛く味付けした味噌だれで、野菜や練り製品、鶏肉など11種類の材料を煮込みました。初めての試みでした。具だくさんな鍋料理で、体の温まる一品になりました。

本日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
カジキの梅マヨネーズ焼き
吉野汁
さつまいもプリン
牛乳

ひじきご飯は、甘辛く味付けしたひじき煮、枝豆、鶏肉、油揚げなどが入った五目混ぜご飯です。ひじきの煮物に比べ、混ぜご飯にすることで食べやすくなったと思います。魚料理もマヨネーズを使用することで、食べやすくなるようです。少々の酸味で、練り梅を使用しました。吉野汁は、とろみを付けてだしをきかせた、あっさりとした汁物でした。

本日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
ヨーグルトデザート
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉と生揚げをメインに、野菜と一緒に炒めた物です。キムチ料理は生徒の好物です。キムチの辛さは、キムチの汁の量で調節しました。又、生揚げを使用することで、辛さが抑えられました。中華スープは、わかめとキャベツをたくさん使用した、具だくさんなスープになりました。

本日の給食

画像1 画像1
明日葉パン
ライスコロッケ
トマトスープ
牛乳

ライスコロッケは、リゾット風のご飯に衣を付けて、揚げたものです。イタリアの代表的な料理で「アランチーニ」とも呼ばれています。初めての試みでしたが、よく食べていました。チーズ、豚挽肉、玉葱等を使用してクリーム系のリゾットを作り、濃厚さも出ました。スープは、じゃがいも、鶏肉、いんげん豆等を使用したトマト味の野菜スープでした。

本日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
いかのかりん揚げ
みかん
牛乳

あんかけチャーハンは、卵とねぎを使用したあっさりとしたチャーハンに、豚肉やなると、野菜がたくさん入ったあんをかけます。チャーハンはあっさりしていますが、あんには、様々な食材を使用していているので、ボリュームが出ます。様々な食材を摂取できる料理でした。いかのかりん揚げは、いかを甘辛い味付けで揚げました。どちらもよく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
牛乳

チキンライスは、鳥肉と玉葱をたくさん使用した、ケチャップ味のピラフです。オムレツとよく合います。スパニッシュオムレツは、じゃがいもを使用したスペイン風オムレツです。チーズやウィンナーも入りました。野菜スープもあり、彩りの良い献立になり、食べやすい料理のようで、よく食べていました。(火)

本日の給食

画像1 画像1
バターチキンカレー
野菜ソテー
みかんゼリー
牛乳

バターチキンカレーは、鶏肉をたくさん使用し、トマト缶詰やトマトジュースを使用して、バターや生クリームを加えたマイルドで濃厚なカレーです。トマトや生クリームを使用することで、カレーの辛味が抑えられ、濃厚さが出ました。ひよこ豆も入り、具だくさんなカレーでした。たまには違った風味のカレーを味わってみましょう。(月)

本日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
キャベツともやしの中華スープ
きなこプリン
牛乳

駒中のマーボー豆腐は、大豆やエリンギのみじん切りも加えていて、野菜たっぷりでヘルシーです。豆板醤を少々きかせたマーボー豆腐は人気メニューで、白いご飯によく合います。きちんと食べられていました。スープも野菜をたくさん使用しています。とろみのついたマーボー豆腐丼と、野菜たくさんのスープで体が温まる料理でした。(金)

本日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
ししゃもの磯辺揚げ
さつまいもの天ぷら
牛乳

カレーうどんは、とろみのついたカレーあんかけをうどんにかけます。香辛料を使っていて、とろみがついているので体の温まる料理です。カレーうどんは生徒の好きな料理の一つです。ししゃもの磯辺揚げは、青のり風味をつけて、油で揚げることで魚を食べやすくしました。頭から食べられ、カルシウムを補えます。(木)

本日の給食

画像1 画像1
ガパオ風ライス
アジアンスープ
ミニシュークリーム
牛乳

今日はタイ料理です。ガパオ風ライスは香辛料をきかせた挽肉をごはんにかけます。学校では鶏挽肉と豚挽肉の他に、大豆、玉葱、人参、赤パプリカ、ピーマン、しめじ等を合わせました。また、ガパオ風ライスとアジアンスープに、ナンプラーという魚を発酵して作られたタイの調味料を使用しました。タイ料理は、塩味、甘味、酸味、辛味、香りなどを一度に味わえるのが特徴です。ガパオ風ライスには、香りのあるバジルも使用しました。(水)

本日の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
揚げぎょうざ
白菜とわかめの中華スープ
牛乳

五目チャーハンは、炒り卵、人参、焼き豚、ねぎ、なると、グリンピース等が入ります。オイスターソースを使用して味付けをします。たくさんの材料を使用しているため、彩りも良く、食材からのうま味も出ました。揚げぎょうざは、直径12cmのぎょうざの皮に具を包み揚げました。人気料理でよく食べていました。具だくさんな中華スープは、さっぱりとした仕上がりになりました。(火)

本日の給食

画像1 画像1
豚肉の生姜焼き丼
具だくさん味噌汁
和梨ゼリー
牛乳

豚肉の生姜焼き丼は、豚肉をにんにく、生姜をよくきかせたタレに漬け込み、玉葱、もやし、人参等の野菜と一緒に炒めました。甘辛い味付けなので、白いご飯によく合います。野菜と一緒に調理するので、野菜と肉がよく摂取できました。具だくさん味噌汁は、じゃがいも、葉物野菜、根菜類、油揚げ等を使用しました。(月)

いけばな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶華道部の作品

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会主催の落ち葉掃きボランティア

本日の給食

画像1 画像1
セルフハンバーガー
クリームシチュー
牛乳

ハンバーグは鶏挽肉と豚挽肉、豆腐を使用しています。豆腐が入ることでヘルシーで、柔らかい仕上がりになります。マッシュルーム入りのトマトソースがかかりました。好みでハンバーグと野菜をパンに挟んで食べます。クリームシチューには、帆立やブロッコリー等秋から冬が旬の食材を使用しました。どちらの料理も食べやすかったようです。(金)

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
仙台味噌の味噌汁
米粉のカップケーキ
牛乳

今日の献立は「宮城米給食」の日です。豊島区と交流のある宮城県から無償で「ひとめぼれ」が提供されました。宮城米給食にあわせて、宮城県産の鮭を使用したちゃんちゃん焼き、仙台味噌を使用した味噌汁を提供しました。こうした機会に、宮城県について、色々と学べたらいいと思います。(木)

本日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
野菜スープ
ヨーグルト
牛乳

駒中のドライカレーライスは、ごぼうと大豆のみじん切りをミートソースに加えているのが特徴です。その他にも、人参、玉葱、マッシュルーム等も使用していて、野菜たっぷりなドライカレーライスです。材料をみじん切りにしているので、野菜や豆が苦手な人でも食べられるようです。野菜スープも、たくさんの野菜を使用していて、野菜たくさんのドライカレーライスとスープで、体を温めてくれる料理になりました。(水)

本日の給食

画像1 画像1
親子丼
吉野汁
豆乳ブラマンジェ
牛乳

今日は「和食の日」ということで、だしをきかせた和食献立の提供です。親子丼、吉野汁にさば節からとっただしを使用しています。だしをきかせて、素材のうま味を引き出します。また、だしをきかせた和食料理は野菜もたくさん使用していて、素材そのものの味を感じられ、栄養バランス的にも優れた献立になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp