最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
メキシカンピラフ
かじきの香草パン粉焼き
野菜スープ
いちごゼリー
牛乳

メキシカンピラフは、カレー粉やチリパウダー、トマト缶詰等を使用した少々スパイシーなピラフです。鶏肉、コーンなども入りました。かじきの香草パン粉焼きは、下味をつけた魚に、バジル、にんにく、オリーブ油等を合わせたパン粉をまぶして焼き、トマトソースをかけて提供しました。洋風の魚料理になりました。

本日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
海藻サラダ
みかん
牛丼

国の補助による牛肉を使用した給食の第2回目です。ハッシュドビーフライスには、玉葱と牛肉をたくさん使用しました。またきのこ類も使用し、肉と野菜をたくさん使用したソースに仕上がりました。冬にふさわしい料理になりました。

本日の給食

画像1 画像1
チゲうどん
ごぼうチップス
抹茶ケーキ
牛乳

チゲうどんは、白菜キムチを使用した、冬にふさわしい料理です。油揚げ、豚肉等も入りました。ごぼうチップスは、拍子切りにしたごぼうをにんにく風味にして、衣を付けて揚げました。たくさんのごぼうを使用しましたが、スナック感覚で食べられ、よく食べていました。カミカミ料理です。抹茶ケーキは、小豆もたくさん使用し、給食室で焼きました。

本日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
ぶりの照り焼き
昆布和え
沢煮椀
牛丼

3学期が始まり、1週間が過ぎました。新年の御祝いの気持ちも込めた献立です。ちらし寿司には、れんこんやかんぴょう、人参等を使用しました。学校のちらし寿司には野菜をたくさん使用しています。久しぶりの寿司飯でしたが、よく食べていました。沢煮椀(さわにわん)は千切り野菜のすまし汁です。少々のとろみもついていて、体の温まる一品です。魚、肉、野菜などをバランス良く使用した、和食献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
赤米ご飯
和風ハンバーグ
野菜ソテー
味噌汁
プチシュークリーム

赤米とは、玄米に赤色素をもつお米のことをいいます。赤い色は、ポリフェノールの一種によるもので、ビタミンやミネラルも豊富に含んでいます。赤飯のルーツといわれることもあります。
和風ハンバーグは、豆腐、鶏挽肉、豚挽肉を使用し、大根おろしソースをかけて、さっぱりと仕上げたハンバーグです。駒中生の人気料理の一つです。

本日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
りんご
牛丼


ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに濃厚なホワイトソースをかけます。鶏肉やホタテ貝柱等が入ったホワイトソースです。生徒の好きな料理です。カラフルサラダは、赤パプリカ、コーン、小松菜、キャベツ等、色鮮やかな野菜を使用したサラダで、ドレッシングも香味野菜やりんごをすりおろして作った特製ドレッシングです。よく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
牛丼
具だくさん味噌汁
みかん
牛乳

今日の牛丼は、国の補助事業により、国産牛肉を活用した料理です。駒中の牛丼は、玉葱、こんにゃく、人参、しめじ等もたくさん使用していて、ヘルシーな仕上がりです。初めての牛丼の提供でしたが、皆さんよく食べていました。少々のとろみもつけました。味噌汁にもたくさんの野菜を使用しました。親しみのある和食料理になりました。

本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
じゃこサラダ
ヨーグルト
牛乳

3学期最初の給食は、皆さんの好きなカレーライスより始まりました。3学期から通常通りの献立に戻り、サラダも提供できるようになりました。じゃこサラダも人気のサラダです。今学期も安全面に気を付け、喜んでもらえる給食提供に努めたいと思います。よろしくお願いいたします。

「緊急事態宣言」の発令に基づく対応について

1月8日に配布した文書をこちらにも掲載してあります
このページ右側「お知らせ」、
上部「配布文書」タブまたは右側「配布文書一覧」
よりご覧ください

始業式は感染予防のため放送で行いました
今後も手洗いを励行し、マスクを着用して
充実した3学期を送りましょう

表彰(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の表彰のようすです
表彰等は各学年の学年だよりに掲載してきましたが
終業式に全校生徒の前で表彰したかったところです
本日、感染予防の面で放送による終業式を行い、
学年集会等で表彰を行いました

◎豊島区教育委員会 生徒表彰(休校前の分の表彰です)

社会を明るくする運動 作文コンテスト 地区優秀賞

炎天寺 一茶まつり 全国小中学生俳句大会 入選2名

表彰(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の表彰のようすです
表彰等は各学年の学年だよりに掲載してきましたが
終業式に全校生徒の前で表彰したかったところです
本日、感染予防の面で放送による終業式を行い、
学年集会等で表彰を行いました

市村アイデア賞
◎科学技術館館長賞
努力賞2名

(税の作文コンクール2名の学年での表彰)

表彰(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の表彰のようすです
表彰等は各学年の学年だよりに掲載してきましたが
終業式に全校生徒の前で表彰したかったところです
本日、感染予防の面で放送による終業式を行い、
学年集会等で表彰を行いました

税の作文コンクール
豊島酒販連合会長賞
優秀賞

今学期末のようす(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 職業講話

今学期末のようす(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 総合の授業の発表

今年の給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケーキを配布しているところです

本日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
タンドリーチキン
ミネストローネ
クリスマスチョコレートケーキ
牛乳

カラフルピラフは、赤ピーマンやコーン、グリーンピース等カラフルな食材を使用したピラフです。帆立貝柱も使用しました。あっさりとした仕上がりです。クリスマスに合わせて生徒達の好きなカレー味のチキン料理を提供しました。
今日は、駒中恒例の?クリスマスサンタとトナカイが、各クラスにケーキを配ってくれました。皆さん喜んでいました。(写真は後ほど掲載予定)

本日の給食

画像1 画像1
中華丼
卵スープ
みかん
牛乳

中華丼は、野菜、肉、魚介類等が、一皿で摂取できる栄養バランスの良い料理です。少々の酸味もきかせてあります。中華丼にすると野菜類のかさが減るので、たくさんの野菜の量を摂取できます。又、中華丼にすると、野菜類は食べやすいようです。卵スープは、中華風の卵スープで、コーンや鶏肉、豆腐、青菜等が入りました。

本日の給食

画像1 画像1
ドリア
野菜のスープ煮
いちごプリン
牛乳

ドリアは、帆立入りシーフードピラフに、ホワイトソースをかけ、ピザチーズとパン粉をのせて焼きました。濃厚な仕上がりで、生徒の好む料理です。よく食べていました。野菜のスープ煮は、キャベツ、人参、じゃがいも、玉葱、小松菜等の野菜類に、ベーコンや鶏肉も加えて一緒に煮込みました。

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
生揚げと野菜の煮物
スイートパンプキン
牛乳

今日は冬至で、一番昼の長さが短い日です。寒さも厳しくなってきました。体の温まる料理として、野菜や生揚げを使用した、鶏そぼろあんかけの煮物を提供しました。とろみがついているので、冷めにくい料理です。また、冬至に食べられる食材の1つである、かぼちゃを使ったデザートも提供しました。冬至にかぼちゃを食べると、風邪を引かない等と言われています。

本日の給食

画像1 画像1
ごぼうご飯
鰹の竜田揚げ
さつま汁
牛乳

ごぼうご飯は、きんぴら風に炒めた具材を白飯に混ぜました。ごぼうのきんぴらは、お米によくあう料理で、よく食べられていました。鰹の竜田揚げは、鰹の唐揚げに、大根おろしソースをかけて提供しました。こちらも、きちんと食べられていました。さつま汁は、さつまいもや鶏肉が入った具だくさんな味噌汁です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp