最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
中華風卵焼き
青菜の中華スープ
柑橘類(かんぺい)
牛乳

キムチチャーハンは、駒中生の好きな料理の一つです。キムチの程よい風味で、ご飯が進むようです。中華風卵焼きは、かにかまぼこを使用した卵焼きで、ごま油の風味を付けた甘酢あんを上からかけました。初めての試みでした。中華スープは、野菜類、豆腐、鶏肉などを使用し、具だくさんに仕上がりました。食べやすい中華献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
豚肉のにんにく味噌焼き
野菜ソテー
吉野汁
りんご
牛乳

豚肉のにんにく味噌焼きは、豚ロース肉をみそ、にんにく、ねぎ、砂糖、ごま油等で合わせたタレに漬け込み焼きました。甘辛く、中華風の味付けに仕上がりました。よく食べていました。吉野汁は、とろみを付けた野菜をたくさん使用した汁物です。とろみがついているので体が温まりました。

体育の授業

画像1 画像1
柔道のようすです
間隔をとるために畳を離して
所作や受け身の練習などを行っています

本日の給食

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティー
フレンチサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

角切りの鮭をたくさん使用し、きのこ、ほうれん草、玉葱、ベーコン等も使用した濃厚なホワイトソースのスパゲティーです。焼き魚の苦手な人でも、このように調理すると食べやすくなるのではないでしょうか?あさってのバレンタインデーにちなんで、チョコレートブラウニーを作りました。チョコレートの割合の高い、焼き菓子です。アクセントにレーズンも入っています。よく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆の香味焼き
野菜の炒り煮
味噌汁
白玉小豆
牛乳

鰆の香味焼きは、鰆をみそ、生姜、ねぎなどを合わせたタレに漬け込み焼きました。香味野菜からの風味を感じられる料理でした。白いご飯によく合います。野菜の炒り煮は、大根をメインとした炒り煮です。こんにゃくや、さつま揚げも入りました。久しぶりに給食室であんこを作りました。白玉だんごにかけていただきました。

本日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
イタリアンサラダ
みかん
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味のご飯に、トマト味をきかせた少々スパイシーなミートソース(大豆入り)をかけていただきます。大豆をたくさん使いますが、この料理ではよく食べられています。玉葱もたくさん使用しています。イタリアンサラダは、にんにくやパプリカを使用したドレッシングのサラダでした。全体的に食べやすい献立のようでした。

本日の給食

画像1 画像1
中華丼
キムチ和え
さつまいものかりんとう
牛乳

中華丼は、たくさんの野菜と豚肉、魚介類等を使用し、とろみをつけた中華あんかけです。野菜類はかさが減るので、沢山摂取することができます。中華丼は、生徒の好きな料理の一つです。キムチ和えは、キムチの素を使用して、さきいかを加えた和え物です。噛み応えがあります。さつまいものかりんとうは、拍子切りにしたさつまいもを油で揚げ、甘いタレに絡めました。大学芋はよくやるのですが、さつまいものかりんとう(芋けんぴ)は初めてでした。よく食べていました。カミカミ献立になりました。

保護者の皆様へ

本日配布の
緊急事態宣言の期間延長に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
のプリントをもちかえりますのでご確認ください
こちらの「学校配布文書」にも掲示してあります

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
松風焼き
味噌マヨネーズサラダ
味噌汁
りんご
牛乳

松風焼きは、和菓子の「松風」に見たてた、鶏肉と豚肉を使った和風のハンバーグです。みそでつなぎをつけています。給食では、れんこんやエリンギのみじん切りも入り、しゃきしゃきとした食感が出ました。ヘルシーに仕上がりました。よく食べていました。和風ハンバーグに合う、サラダを提供しました。味噌汁は大根、小松菜、ねぎなどを使用し、野菜類をたくさん使用した、親しみやすい和食給食になりました。

本日の給食

画像1 画像1
茶飯
おでん
わかめ酢
豆乳ブラマンジェ
牛乳

まだまだ寒い日が続いていて、おでんの恋しい時期です。学校のおでんは、野菜類、芋類、練り製品、昆布、うずら卵など様々な材料を使用していて、小さめに切っているので、各材料を入れやすかったのではないかと思います。全部で12種類でした。親しみのある和食、鍋料理です。鍋料理は色々な食材を摂取でき、体も温まる冬におすすめの料理です。わかめを使った酢の物は、さっぱりとした仕上がりです。

本日の給食

画像1 画像1
バターロールパン
ビーフシチュー
ひじきサラダ
柑橘類
牛乳

国の補助を受けた和牛給食、第3回目です。学校でのビーフシチューの提供は初めてで、たくさんの牛肉を使用しました。その他給食では、人参、じゃがいも、玉葱、マッシュルーム等の野菜類もたくさん使用します。冬にふさわしい料理です。よく食べていました。ひじきサラダはひじきの他、コーンや大豆等も使用しました。和の食材を使用し、少し目先を変えたサラダです。柑橘類は甘平(かんぺい)という甘味の強い柑橘類を提供しました。

本日の給食

画像1 画像1
大豆入りご飯
鰯の梅肉焼き
おかかおひたし
かき玉汁
いちご
牛乳

今日は春の節分です。2月2日が節分になるのは、124年ぶりだそうです。節分には豆まきをする慣わしがあります。給食では大豆の入った混ぜご飯と、鰯の開きを梅、味噌、みりんなどを合わせたタレを塗って焼いて提供しました。鰯は頭から食べられます。まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ春の訪れを感じられる時期になりました。きちんと食べて、丈夫な体をつくりましょう。

本日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
中華スープ
ヨーグルトデザート
牛乳

マーボー豆腐丼は、生徒の好きな料理の一つです。ミートソースは大豆のみじん切りも加えているので、栄養豊富なマーボー豆腐に仕上がります。ピリッと豆板醤を効かせ、ご飯が進みます。中華スープは、もやしとキャベツを豊富に使用した、さっぱり味のスープでした。体の温まるメニューでよく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
深川飯
千草焼き
のっぺい汁
ミルクプリン
牛乳

深川飯は、東京都の郷土料理で、あさりと野菜を炊きこんだ混ぜご飯です。昔、深川地域ではたくさんあさりがとれたそうです。東京湾でとれたあさりを煮て、漁師が食べやすいように屋台で提供したのが始まりと言われています。千草焼きは具だくさんな卵焼きです。甘い味付けで食べやすかったようで、よく食べていました。のっぺい汁は、とろみをつけた、野菜の汁物で、体の温まる一品となりました。今日までが、学校給食週間でした。

本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
くじらの竜田揚げ
野菜の辛子和え
五目味噌汁
りんご
牛乳

今日は、昔よく使われていた鯨肉を竜田揚げにして提供しました。鯨肉をにんにく、しょうが、りんご等を合わせたタレに漬け込み、揚げました。鯨肉は、高たんぱく質で、ビタミンAを多く含み、低脂質で、揚げ物料理にもよい食材です。20gの切り身で一人3個つきました。よく食べていました。五目味噌汁は、葉物野菜、根菜類、じゃがいも、豆腐、鶏肉などを使用した具だくさんな味噌汁でした。野菜のお浸しもあり、野菜類がたくさん摂取できる和食献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
ムロアジのミートソーススパゲティー
フレンチサラダ
明日葉チーズケーキ
牛乳

今日のミートソーススパゲティーは、豚挽肉と八丈島産のムロアジのミンチを合わせて作りました。ムロアジにはビタミン類や良質な脂が豊富に含まれています。豚挽肉と一緒に使用することで、生臭さもあまり感じられず、きちんと食べられていました。また、レンズ豆も使用していて、ヘルシーに仕上がりました。明日葉粉末を使用したチーズケーキは緑色に焼き上がり、少々の明日葉の風味を感じられました。こちらも、ほぼ完食でした。

保護者の皆様へ

本日配布の
「緊急事態宣言」の再発令に基づく区立中学校の対応期間の延長について
のプリントをもちかえりますのでご確認ください
こちらの「学校配布文書」にも掲示してあります

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の味噌焼き
切り干し大根の煮物
すいとん汁
いちご
牛乳

昨日から30日までは学校給食週間です。給食の始まった当時は、おにぎり、焼き魚、漬物等だったようです。今日は昔ながらの和食給食の提供です。すいとん汁は、白玉粉と小麦粉で団子を作り、スープに入れました。すいとん汁は、食料が豊かでない時代によく食べられていたそうですが、学校給食のすいとん汁は具だくさんに仕上がりました。切り干し大根の煮物も昔ながらの料理です。こうした料理がきちんと食べられるようになるといいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
ふりかけご飯
肉豆腐
野菜の梅肉和え
スイートポテト
牛乳

ふりかけは、菜飯の素と粉かつお節、ちりめんじゃこを合わてから煎りした、シンプルな手作りふりかけです。肉豆腐は、焼き豆腐と豚肉をメインとした煮物料理で、玉葱、人参、つきこんにゃく等もたくさん使用しました。食べやすい和食料理です。野菜の梅肉和えは、練り梅を使用したドレッシングを作り、野菜に和えたお浸しで、駒中生には人気のある野菜料理です。よく食べていました。スイートポテトもほぼ、完食でした。

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのチリソース
野菜ソテー
卵スープ
牛丼

いかのチリソースは、20gのいかの切り身が、一人あたり3本つき、食べ応えがありました。香味野菜にトマトケチャップ、チリソース、豆板醤などを合わせた生徒の好きな味付けです。よく食べていました。野菜ソテーは、オイスターソースを使用した中華風のソテーです。卵スープは、コーンクリームや、鶏肉、豆腐等を使用し、とろみを付け、ごま油で風味をつけた中華風のスープに仕上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp