最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
総数:132366
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

7月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ガーリックピラフ
 ・トマトスープ
 ・冷凍パイン
 ・牛乳

 トマトスープには、じゃがいも、にんじん、キャベツ、いんげんまめ、玉葱などたくさんの野菜が入っています。
 トマトはとても栄養価の高い野菜です。トマトの色のもと「リコピン」という栄養素は、体の中の老化を防ぐ働きがあります。スープにすると野菜のかさが減り、たくさん食べることができるので、おすすめです☆
画像2 画像2

7月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・豚丼
 ・味噌汁
 ・牛乳

 今日の豚丼は、残食がほとんどありませんでした!豚肉には「ビタミンB1」が多く含まれています。ごはんに含まれる糖質を、エネルギーにかえる働きがあり、疲労回復に効果的です。通常授業が始まって一週間が経ち、疲れがたまってくる頃です。しっかりと食事を取って疲れをためないようにしましょう!

7月8日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・枝豆ごはん
・肉じゃが
・牛乳

 枝豆は、大豆の未成熟な豆を食用にしている野菜です。6〜8月に多く出回ります。大豆が「畑の肉」と呼ばれるように、枝豆にもたんぱく質や、カルシウムが多く含まれています。今日の枝豆ごはんには、ちりめんじゃこも入っているので、カルシウムがたっぷりのごはんです。
 大きな鍋で調理した肉じゃがは、具にしっかりと味がしみていました♪

画像2 画像2

7月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・鮭のちらし寿司
・七夕そうめん汁
・りんごシャーベット
・牛乳

 今日は七夕献立です。ちらし寿司は、酢飯に焼き鮭を混ぜ込み、卵とさやいんげんをトッピングしました。提供できる品数に制限がある中ですが、少しでも給食で季節を感じてもらえたらと思い、七夕らしい献立にしました。
 そうめん汁の中には、天の川をイメージしたそうめん、星形のお麩、オクラを入れました。子どもたちは「とてもおいしいです!」と元気いっぱい給食の感想を教えてくれました☆

画像2 画像2

7月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
 ・鶏そぼろ丼
 ・具だくさん味噌汁
 ・牛乳

 今日の丼(どんぶり)は炒り卵、鶏そぼろをそれぞれ作ってから合わせ、甘辛く味付けをしています。そぼろを作るときは鍋の中で手早くかき混ぜ、そぼろが均等になるようにしています。甘辛い味付けは、ごはんがすすみますね★
画像2 画像2

7月3日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
・いわしのかば焼き丼
・じゃがいものきんぴら
・牛乳

 いわしの旬は5月から8月。まさに今が旬で、よく脂がのってます。油で揚げることで、小さな骨も丸ごと食べられるので、カルシウムをしっかりとることができます。また、いわしの脂はとても良い脂です。なんと、脳をつくる材料になります。皆さんの成長には欠かせない食べ物ですね★
 衣を付けたいわしを揚げて、たれを付け、ごまを振り、完成です。久しぶりのお魚献立はいかがでしたか?


画像2 画像2

7月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
 ・たこチャーハン
 ・鶏のピリ辛揚げ
 ・洋梨ゼリー
 ・牛乳

 たこチャーハンは、かみかみメニューです。しっかりと噛むことで、歯を鍛えることができます。
 チャーハンは、ごはんを6回に分けて大きな釜で炒めていきます。1回のごはんの重さはなんと14kg!!大きな釜でごはんと具を炒める作業は、とても力のいる作業です。こがさずに、そして、お米がパラパラに仕上がるよう手早く炒めていきます。調理師さんが丁寧においしいチャーハンを仕上げてくれました。

画像2 画像2

一斉登校が始まりました(1年生)

画像1 画像1
1日(水)一斉登校が始まりました。教室が一気に賑やかになり、子どもたちも嬉しそうでした。新しい友達も増え、学校生活がより充実したものになりそうです。

7月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は
・高松カレーライス
・ウィンナーと野菜のソテー
・牛乳

 7月最初の給食は、大人気メニューの「高松カレーライス」でした。学校のカレーはルウから手作りしています。一般的に小麦粉とバターでルウを作りますが、今日のカレーは米粉と油で作りました。(下の写真)アレルギーがある人も食べることができます。
 給食の時間には「今日は高松カレーだ!やったー!」という元気な声が聞こえてきました。1年生は、初めての高松カレーでしたね。味は、どうでしたか?ぜひ、給食の感想を教えてくださいね★

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食終
3/24 修了式
3/25 卒業式
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607