![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:99666 |
12月9日(水) 高南セブン(委員会活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会で、ISSに関する新しい企画を考えていました。 どの委員会も試行錯誤です。 この過程がよりISSについて深く考えるきっかけとなるのでしょう。 それにしても、高南小の子供たちは、自分たちでよく考え良く行動しています。 素晴らしいですね。 12月9日(水) 朝の放送![]() ![]() それは、放送委員会の当番が欠かさず放送してくれているから。 毎日本当にありがとう。 気持ちのよい1日のスタートです。 子供たちの意欲と責任感に感謝です。 12月9日(水) 算数授業3年生![]() ![]() ![]() ![]() コンパスや定規を使って同じ模様を描きました。 主体的に考える姿、意欲がたくさん見られました。 校内研究の成果が少しずつ見られています。 よりよい学びにつなげていきます!! 12月9日(水) chromebook学習4年生![]() ![]() ![]() ![]() 今のヘチマの様子をchromebookで撮影しました。 chromebookを使うと前回との変化を比較しやすくなります。 ヘチマの様子の違いに気付いたかな? 冬になって、植物の様子がどのようになっていくか、 今後もしっかり観察してほしいです。 12月9日(水) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思わず踊りだしたくなりました。 体験の子も来ていて、活気もでています。 12月9日の給食![]() ![]() わかさぎの南蛮漬け さつま汁 牛乳 今日は冬が旬のわかさぎを使って、南蛮漬けを作りました。カラッと揚がっているわかさぎですが、身はふっくらとしていて、さっぱりとした南蛮だれとの相性は抜群でした。わかさぎは頭から骨ごと食べられる小魚で、成長期の子供たちに必要なカルシウムをしっかりと摂ることができます。今後も給食で小魚を上手に取り入れていきたいと思います。 12月8日の給食![]() ![]() ジュリエンヌスープ 牛乳 今日はルウから手作りのハッシュドポークです。「今日はハヤシライスだっけ?」という声も聞こえてきましたが、盛り付けのお皿を見ると、ハヤシライスと入っている具やルウの色・とろみが違うのが分かったようで、献立表を確認している姿が見られました。濃厚な味わいで、どのクラスも完食していました。 12月8日(火) フィールドワーク3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高田の町にある危険な場所を事前に調べ、危険を回避しようとしております。 12グループに分かれて、地域に出ました。 保護者の皆様のご協力によって、しっかりと調べることができました。 ご協力ありがとうございました!! 12月8日(火) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() パート練習を続け、演奏がますます上達しています。 合同演奏が楽しみです。 12月7日(月) 展覧会片付け!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は体育館の片付けです。 5年生6年生があっという間に片づけてくれました。 さすがは、高南小の高学年。 どの子もやる気満々で取り組んでいました。 あっという間にいつもの体育館に。 さすが、と思うと同時に、寂しさも。 5年生、6年生のみなさん、ありがとうございました。 12月7日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会が行われました。 寒くなってきたので、適切な服装をしよう、と6年生が全校のみんなに伝えてくれました。 寒さに負けず、元気に過ごしてほしいです。 学校も寒さ対策も引き続き取り組んでまいります。 12月5日(土) 展覧会2日目!!![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方もたくさん見に来てくださいました。 この力作の展示が今日で終わりとなってしまうのはもったいない。 そう思わせてくれる作品でした。 子供たちのがんばりに拍手!! 12月5日(土) chromebook学習 6年生 鳥獣戯画![]() ![]() ![]() ![]() 絵を見て感じたことを体言止めで表現していました。 絵と言葉を合わせて表現できるところがchromebook活用の利点ですね。 12月5日(土) としま土曜公開(民生委員さん見守り)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも安心して過ごすことができました。 民生委員さん、地域の皆様、ありがとうございます!! 12月5日(土) としま土曜公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様に分散参観にご協力をいただきながらの公開となりました。 授業をしながら後ろのお家の人が気になることも。 子供たちも土曜日の授業を楽しんでいました。 しっかり学習に取り組む姿を見ていただけたでしょうか? 12月5日(土) 今日のジュニアバンド(放課後)![]() ![]() ![]() ![]() 大学生の演奏家の方々が丁寧に指導してくれました。 なぜ、バチはここを持つといいのか? 体験して分かることがあります。 見ていた私も、なるほど〜。 先生方、ありがとうございました!! 12月5日(土) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、各楽器を使って、低い音域から高い音域まで、しっかり音を出していました。 さすがですね。 12月4日(金) 町たんけん 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が住む高田の町には、自分たちが知っているお店や会社もありますが、 知らないお店や会社もあります。 なんとなく知っていたことがはっきり分かること。 とても大切です。 高田の町博士になって、教えてくれることを楽しみにしています。 親切に教えてくださった、高田の町の地域の皆様。 お忙しいところ本当にありがとうございました。 12月7日の給食![]() ![]() 厚めに切った豆腐の表面を油で揚げたものが厚揚げになります。 薄めに切った豆腐を中までしっかり揚げると油揚げになります。 ちょっとした豆知識。 ぜひ今度どこかで披露してください。 12月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マカロニスープ お絵かきスパニッシュオムレツ 牛乳 今日、明日は図工や家庭科で作った作品が並ぶ展覧会です。給食も展覧会の特別献立になっています。マカロニスープには今年のテーマである「すべてが○になる」にちなみ、丸い物をたくさん入れました。ウインナー・マカロニ・白玉など、丸い物がスープに浮かび、見た目からも楽しめるスープになりました。お絵かきスパニッシュオムレツは、カップに入れて焼いたスパニッシュオムレツの上にケチャップを使って、各自が好きな絵や柄を描いてから食べました。ケチャップがドバッと出てしまい、上手に描けなかった児童もいましたが、ワクワクしながら楽しんで食べていました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |