最新更新日:2024/11/20 | |
本日:11
総数:97463 |
3月15日(月)の給食ゆでキャベツ、八丈島フルーツレモン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、八丈島フルーツレモンについてです。 今日のフライの付け合わせには、八丈島フルーツレモンをつけました。東京都内の八丈島でつくられたレモンです。切ってしまうとわからないのですが、ひとつの大きさが、輸入のレモンの5倍くらいある、特大のレモンです。レモンが東京都内でとれるというのは、驚きですね。国産ですので、ポストハーベスト農薬を使っていません。安心して食べられます。汁をフライにしぼって食べてください。 今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 3月12日(金)の給食 ブックメニュー「ぼくがラーメンたべてるとき」から
みそバターラーメン
ポテトもち せとか(みかんのなかまです) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「世界のこどもたちに思いをはせてみよう」というお話しです。 今日の給食は、「ぼくがラーメンたべてるとき」から、ラーメンを出しました。いま、隣の席の人は、何をしていますか?そう、あなたと同じように同じ給食を食べていますね。では、隣の小学校の子どもたちは?たぶん違う給食を食べていますね。では、隣の県ではどうでしょう?隣の国ではどうでしょう?地球の反対側の国ではどうでしょう?おなかいっぱい食べられる国もあれば、そうではない国もあります。子どもが学校に行って勉強できる国もあれば、子どもも働かなければならず、勉強できない国もあります。 みなさんと、同じ年頃のこどもたちでも、場所や境遇が違えば、まったく違う暮らしをしている人がいることに、思いをはせてみてほしいと思います。 3月10日(水)の給食
チリビーンズライス
ごまじゃこサラダ いちご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、豆についてです。 今日は、チリビーンズライスの具の部分が、主菜です。ビーンズというのは、豆のことです。今日の豆は、4種類入っています。今日の豆は、インゲン豆の仲間です。大豆と違って、たんぱく質が少なく、でんぷんが多いです。でんぷんが多いので、煮込むとほくっとした食感になります。お味はどうですか。 今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 3月9日(火)の給食ごまだれサラダ 日向夏ゼリー(ひゅうがなつゼリー) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「日向夏」についてです。 3月になって、おいしい柑橘類をいろいろ食べられるようになりました。 日向夏は、1820年に宮崎市で発見された、ユズの突然変異種と考えられています。その後、宮崎県の特産品となりました。宮崎県の旧国名が「日向国」といったことから「日向夏」と呼ばれています。 高知県では「土佐小夏」、愛媛県や静岡県では、「ニューサマーオレンジ」という名でも生産、出荷されています。酸味が少なく、甘くてさわやかでおいしいです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 3/12(金)児童集会6年生の作品を展示しています低学年を中心に、「細かく作られてすごい。」「どうやって作ってあるの?」と驚きの声とさすが6年生と感想がでました。16日の保護者会でぜひご覧ください。 3月10日(水)思い出の物をよくみて 図工
図工の学習では、最後の活動に入りました。小学校生活で思い出の物をよく見て描きます。ランドセル・筆箱・校帽・上履きなど自分の物をじっくりよく見て、使っている時や買ったときのことなど、思い出していました。
刺繍や使ってる時にできた汚れなどもよく見て描いていました、色を付けて仕上げます。 3月8日(月)の給食さかなの照り焼き(魚はブリです。) 根菜の炒め煮 はるか(柑橘類) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、菜の花についてです。 今日の給食の主食は、菜の花ごはんです。きびと麦を混ぜて炊いたごはんに、菜の花と小松菜を混ぜてつくりました。菜の花は、今の時期に、かわいらしい黄色い花を咲かせます。職員室と図工室の前の花壇にも咲いていますね。花びらが4枚の花です。 花が開く前の、つぼみのうちに茎ごと刈り取って食べるのが、野菜の菜の花です。アブラナとも呼ばれます。花が終わるとつく種は、ごまよりももっと小さくて、油をとることができるので、アブラナという名前があります。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 3月5日(金)の給食しらすと青じそのふくさ焼き みそ汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「大根めし」についてです。 今日の主食は、大根めしを出しました。ごはんに、大根やしめじ、にんじん、豚肉を入れた混ぜごはんです。大根めしは、もともとは、「かてめし」と呼ばれるものでした。お米のかさを増すために、大根をお米に混ぜて炊いていたのが始まりです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 3月4日(木)の給食
高菜チャーハン
豆苗スープ(とうみょうスープ) デコポン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、豆苗についてです。 今日のスープには、豆苗が入っています。豆苗とはエンドウ豆の芽を出させて、ある程度まで育てた苗のことです。種から伸びた茎と、若い葉っぱを食べます。こういった野菜のことを、まとめて、「スプラウト」と呼びます。かいわれだいこんや、アルファルファも、豆苗と同じように、スプラウトの仲間です。光にあてるので、光合成をする葉緑体があり、もやしと違って緑色なので、緑黄色野菜の仲間です。 今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 3月3日(水)の給食 ひなまつりの行事食です。さかなの西京みそ焼き(魚は鮭(さけ)です。) 吉野汁 なめらかいちごプリン 牛乳 今日の給食は、ひなまつりの行事食です。 今日、3月3日はひなまつりです。旧暦では、桃の花の季節にあたるので、「桃の節句」という呼び名も残っています。ひなまつりは、華やかなひな人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを祈る行事です。日本でひな人形を飾る風習は、室町時代に始まり、江戸時代に盛んになったそうです。 今日は、春らしく、ふきと菜の花をいれたちらしずしを出しました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 3月5日(金)読書タイム6年生 卒業前の学年間交流2月25日26日お別れスポーツ大会
5年生が企画・進行し、6年生と「お別れスポーツ大会」を行いました。6年1組はリレー、2組はソフトバレーボールで対抗しました。1クラスの5年生は2クラス分の準備や競技の練習をしてきました。
結果は、さすが6年生!圧勝でした。6年生の力強さを見ることができました。6年生のかっこいい背中をみて、5年生も来年度からがんばっていきます。 3月2日フレンズタイム
今日のフレンズタイムは、5年生が2回目のまとめ役になり教室でできるゲームをして遊びました。6年生がやっていたことを思い出しながら並び方やルールなど、丁寧に説明していました。他学年と一緒に遊べて楽しかったです。
最後にお世話になった6年生にお礼のメッセージを贈りました。6年生ありがとうございました。 3月2日(火)の給食ホタテとほうれんそうのグラタン 和風サラダ せとか(柑橘類) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、乳製品はカルシウムをとるのにぴったり!というお話しです。 乳製品には、不足しがちなカルシウムが多く含まれています。骨や歯などをつくるもとになり、成長期にしっかりした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また将来、骨粗しょう症という、骨がスカスカになる病気にならないために、今のうちからカルシウムをとって、骨量を増やしておく必要があります。 今日は、グラタンに牛乳と生クリームとチーズを使い、いつもの飲む牛乳も出しました。カルシウムたっぷりの献立です。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 3月1日(月)の給食にんじんのふりかけ さかなのしょうが風味焼き(あかうお) いもだんご汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、和食の配膳についてです。 今日の給食は、和食です。主食のご飯を左、汁物を右におきます。これは、一汁一菜や一汁三菜など、古くから食べつがれてきた和食の配膳の基本で、ごはん茶碗を左においた 方がスムーズに食事をすすめることができるからです。給食のときは、洋食の時も中華のときも、和食の配膳に近い形で配膳をしています。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 2月26日(金)の給食参鶏湯風スープ(サムゲタンふうスープ) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「給食の量は1年生と6年生でちがうって本当?」というお話しです。 本当です。からだの大きさによって、給食の量は違います。3年生を基準にして、1年生はその0.9倍、6年生はその1.1倍です。からだを動かすために1日に必要なエネルギーの量は、年齢や、性別、からだの大きさなどによってちがいます。からだが大きかったり、たくさん運動したりする人は、それだけたくさんのエネルギーが必要になります。成長期のみなさんは、体を大きくするためにもエネルギーを必要としています。給食では、一日に必要なエネルギーの3分の1をとることができます。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 2月25日(木)昼会:表彰2月25日(木)の給食ジュリアンヌスープ きよみオレンジ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「骨を強くするには」というお話しです。 カルシウムなどの栄養素が、骨にいいということは、これまでお伝えしたとおりです。骨を強くするには、あと二つ、大事なことがあります。なんでしょう?クイズです。 1)骨が折れるといけないので、なるべく動かない。 2)走ったり、ジャンプしたりして、体を動かす。 3)外で日に当たる。 4)家の中だけで遊ぶ。 答えは、2と3です。 日光にあたると、体の中でビタミンDがつくられて、小腸からのカルシウムの吸収がよくなります。また、走ったりジャンプしたりという、骨に縦方向に(長軸方向に)力がかかる運動は、強い骨をつくります。ですから、みなさんがグラウンドで走ったり、なわとびをしたり、遊んだりするのは、強い骨をつくるのにとてもとてもいいことです。 今日もしっかり食べて、外で体を動かして、じょうぶな骨をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |