最新更新日:2025/01/08
本日:count up1
総数:155249

3/15 全校放送朝会(表彰)

TV放送で行われた全校朝会。東京の桜の開花宣言のお話の後、「調べる学習コンクールinとしま」と「書き初めの紙上展」の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 サンシャイン&豊島テレビとの連携(5年生総合)

5年生は、総合的な学習の時間に「だれもが暮らしやすく わけへだてのない豊島区へ」をテーマに探究学習を行っています。子供たちは、学習してきた内容を広く区民の方に知ってもらいたいと「バリアフリーマップ」や「ポスター」「CM」などを作成し、様々な機関に掲示や放送の協力を交渉してきました。そして、サンシャインシティの方と豊島テレビの方へプレゼンをし、サンシャインの60階の展望台への掲示や館内放送、豊島テレビでのCM放映などが実現しました。本日は、各クラスの代表児童が、サンシャインの展示スペースを訪れ、ご協力いただいた方々にお礼の色紙をお渡ししました。
〇サンシャインシティ展望デッキへの掲示は、3/31まで
〇豊島テレビでは、3/22〜4/2まで、土日を除く13:45からの豊島ニュースの中で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 避難訓練(東日本大震災10年)

 10年前の今日発生した東日本大震災。大地震と大津波・原子力発電所の事故は、東北地方を中心に各地に甚大な被害をもたらしました。10年たっても、被災された方々のうち4万人を超える方々が避難生活を余儀なくされているとお聞きします。本日、本校で行いました避難訓練の際に、犠牲者の皆様の御冥福を改めてお祈りするため、半旗を掲揚し全校児童で黙とうを捧げました。避難されている皆様には、謹んでお見舞いを申し上げたいと思います。子供たちには、自分の命を自分で守ることの大切さを話すとともに、お家の人と災害時の家族の集合場所について話し合うように伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 スマイル班活動(お別れ会)

今年度最後のスマイル班(異学年交流)活動は、6年生とのお別れ会。5年生が中心となって会をすすめ、お手紙や言葉で思いを伝え合ったり、室内ゲームをしたりして楽しみました。どの班も、蜜を避ける工夫を考えているところに、新たな日常生活の定着がみてとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みないけオリンピック なわとび開催

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブライフ活動の一貫として3月10日の早朝に行われました

3/6 土曜公開&保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が延長される中ですが、感染症対策をしっかりと行い、オンラインも活用しながら学校でも家庭でも参観・参加ができる形で保護者会を開催しました。保護者会では、校長から今年度の振り返り(学校評価)と次年度の計画、1年間のご支援への感謝を伝えました。

3/4 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の影響で開催できなかった学校保健委員会を校内オンラインを活用して開催しました。講師に学校医の猪狩先生をお迎えし、昨年秋に6年生を対象に行った骨密度調査の分析をもとに、コロナ禍の子供たちの健康づくり、体力向上のための具体策を教えていただきました。次年度の教育計画に生かしてまいります。

3/2 5年生 車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車椅子バスケットボールのチーム「GRACE」の方々による出前授業がありました。毎年恒例でやらせていただいているこの授業では、バスケットの試合を体験させていただいていましたが、コロナ対策としてプログラムを変更していただいて対応していただきました。障害者の方のお話を聞いたり、競技用の車椅子に乗らせていただいたり、楽しみながら体験をしていました。

2/26 4年提灯作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の「豊島区の伝統工芸について」の学習では、提灯職人の瀧澤さんに来ていただき、提灯作り体験を行いました。職人さんの技や思いを知ることができ、子供たちにとって大きな学びとなりました。「こんな難しいことができるなんて、やっぱり職人さんはすごい!」と感動していました。

2/25 6年生を送る会−3

在校生と6年生が互いに感謝とエールを伝え合う「6年生を送る会」を感染症対策を講じて行いました。出し物の最後は6年生。南池小で受け継がれてきている「雑司ヶ谷の風」のすばらしい演奏を披露してくれました。さすが最高学年。また、校旗当番などの学校リーダーの引き継ぎも行われ、5年生は6年生からバトンを受け取りました。コロナ禍でも子供たちの確かなつながりを感じた会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年生を送る会−2

在校生と6年生が互いに感謝とエールを伝え合う「6年生を送る会」を感染症対策を講じて行いました。4年生の出し物は、クイズ。教室でライブ鑑賞している子供たちも、参加することができました。5年生は、思い出のプレゼン&南池ソーランを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年生を送る会-1

在校生と6年生が互いに感謝とエールを伝え合う「6年生を送る会」を感染症対策を講じて行いました。6年生が待つ広い体育館に蜜を避けて各学年が順番に入り、思いを伝える出し物を披露し、他の学年は教室でライブ鑑賞する形をとりました。かわいいダンスや縄跳びダンスを披露する1年生、2年生。縄跳び勝負をする3年生。低中学年のかわいらしさに顔がほころんだ6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
鶏ごぼうご飯
ししゃものカレー揚げ
かみかみサラダ
ごろごろ野菜汁
牛乳


今日の給食は、かみかみメニューです。
繊維質の食材や大きめにカットした食材を入れて、咀嚼を促すことが目的です。
今日のかみかみ食材は、ごぼう、ししゃも、さきいか、こんにゃくです。
味噌汁の具もいつもより厚めにカットしました。

2/22 「まほうの音楽」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言の延長で、学習活動にも様々な制限がかかっています。特に大きな影響を受けているのが音楽。都と区のガイドラインにより歌唱やリコーダーはできませんが、3年生は、打楽器を使って「いろいろな音の響きを感じ合う」授業を行っています。班ごとに打楽器の音の鳴らし方や組み合わせ方を工夫して「まほうの音楽」をつくりました。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
キムチチャーハン
UFOぎょうざ
じゃこ入りゆで野菜
牛乳
みかん

UFO餃子はぎょうざのタネを皮2枚で挟んでつつみ、油で揚げてつくります。
給食の餃子の皮はお店で売っている皮よりも、何倍も大きいので、仕上りもビックサイズです。今日の餃子もとても大きく食べ応えのあるサイズでした。

2月19日(金)

画像1 画像1
《献立》
ココアあげパン
スープ煮
にんにくごまドレッシングサラダ
牛乳
ポンカン

今日のあげパンは、リクエストで出たメニューです。
あげパンは、きなこ味とココア味、ごま味などのバリエーションがありますが、ココア味が一番人気があるようです。
スープ煮は生の鶏ガラでとったスープで野菜をごろごろ煮込んだポトフのような料理です。味つけは塩とこしょうのみとシンプルですが、大きな釜で一気に煮込み、お肉や野菜のだしがしっかり出るので給食ならではの美味しい味わいに仕上がります。

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
ヤンニョムチキン
ナムル
トックスープ
牛乳


今日は韓国の料理、ヤンニョムチキンです。ヤンニョムチキンは、鶏の唐揚げに、「ヤンニョム」という甘辛のタレを絡めた料理です。前回この料理を出したときには、低学年には少し辛すぎたようだったので、今回は辛みを少しおさえた味つけにしました。

2/16 骨パワーアップタイム

コロナ禍により心配されている子供たちの体力ですが、昨年秋に実施した6年生の骨密度調査で、2年前の6年生より骨密度の低い児童が多いことがわかりました。そこで、本校では、学校医の猪狩先生の助言の下、田向指導教諭作成の「その場でできる骨パワーアップエクササイズ」を火曜日と金曜日の朝、全校で行うことを始めました。かかとをゴンゴンさせるやさしい運動で骨密度を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
鮭寿司
いりどり
なめこの赤だし
牛乳
黒みつ寒天


鮭寿司は、紅鮭を酢飯に混ぜ混んでいます。鮭をつかったおかずにはいつも銀鮭を使っていますが、鮭寿司の時は色が赤くてきれいな紅鮭を注文します。
なめこの赤だしは、赤味噌と八丁味噌を入れました。

2年生生活科 野菜を収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の畠で育てたニンジン、大根、カブ等を収穫しました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 クラブ9
3/20 春分の日
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675