最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:62
総数:748655
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月18日(金)

朝の学活の様子です。健康カードを確認し、今日の予定などの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)、バドミントン部。

画像1 画像1
体育館ではバドミントン部が活動していました。

9月17日(木)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組では、国語、数学、英語、3教科のテストを行いました。
2日間のテストが終わり、ほっとした表情の生徒が多く見られました。

<写真1>体育:バスケットボール
 試合形式の練習開始。
 勝敗がつくと、一気に白熱。
 ルールの確認、パスやシュートの正確性。
 基本の練習がいかに大切かを実感します。

<写真2>作業:革工作
 全員、刻印打ちに手慣れてきました。
 デザイン画にもこだわりが感じられるように。
 時間をかけてできあがった作品には、愛着も感じられますね。

<写真3>毛かき:美化委員
 週末の大事な仕事、毛かき。
 Tぼうきのほこりを丁寧に取り除いてくれています。
 快適な学校生活の支えになっています。

9月17日(木)、サッカー部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験が終わり、部活動再開です。

9月17日(木)、日本文化部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校裏に種をまいたホウセンカとフウセンカズラと朝顔が花を付けたので、見に行きました。朝顔は暑すぎたせいか、今伸び出してこれから可愛い小さな水色の花をつけます。
































































































































































































































































































































































































































































































































学校裏に部員が春に種をまいた、ホウセンカとフウセンカズラと朝顔。花をつけたので見に行きました。朝顔は暑さのためかまだ成長途中で、青い小さな蕾をやっつけそうです。
3年生の「ちぎり絵」も完成し始めました。








9月17日(木)、定期考査終了。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査が終わりました。寝不足で試験に臨んだ人もいるようです、ゆっくり休んでください。

将棋部 9月17日(木)

今日で2日間の定期考査が終わったので、テンションが高い状態で教室に入ってきた生徒もいました。

また、何人かは宿題を出しに行ったりして、顧問としては心配になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆マーボー豆腐丼
☆中華スープ
☆牛乳

 中華スープは、春雨入り野菜のスープです。定期考査日でしたが、手際よく準備ができていて、どのクラスもよく食べていました。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立
☆ツナおろしスパゲッティ
☆ブルーベリーチーズケーキ
☆牛乳

 ツナおろしスパゲッティは、約70本分の大根をおろして、まず汁のみ20〜30分程煮て、おろしを加えて調味し、最後にツナを入れて味を調整して作りました。ブルーベリーチーズケーキも人気でした。

9月16日(水)、定期考査。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:質問を受けにきた担当教科の先生。写真2:時計を見ながら問題を解き進める生徒達。明日は、社会、数学、美術(2年のみ)、国語の試験です。

9月16日(水)、勉強一色。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験中の休み時間は、廊下を歩くにも手には教科書やプリント、教室の中では数人が集まって勉強の話や問題確認。勉強一色に染まっています。

9月16日(水)、試験初日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査の朝は、いつもより早めに登校して教室で勉強しようという意気込みからか、通常より早く登校する生徒が多くいます。健康チェックがあるため、8:05分から校内に入れることになっています。写真2、3:図書室「ショートショート」特集コーナー。朝の読書に、気分転換にお薦めです。

9月16日(水)、定期考査初日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査初日。今日は、英語・理科・音楽・技術家庭科のテストです。朝の学習タイムは、最後の見直しに余念がありません。

9月15日(火)、明日からの試験に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでと違い、試験時の机と椅子は自分のものを使うということで、帰りの学活後に机の移動を始めました。2年生は40人という人数でぎっしりと机が並んでいます。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆昆布ご飯
☆白身魚の変わりソースかけ
☆すまし汁
☆牛乳

 現代の食生活は、加工食品や肉を多く摂るようになって体が酸性に傾きがちです。健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品の中でもトップクラスの昆布を食べるのが一番です。今日は昆布たっぷりのご飯です。
 今日の魚はホキです。魚に下味をつけて粉をまぶしてカラッと揚げて、玉ねぎのみじん切り入り甘酢ソースをかけました。

9月15日(火)、秋空の下で。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子体育。涼しい風が吹く中で、走り幅跳び。

9月15日(火)、授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子体育。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆高野豆腐入り親子丼
☆えのきとワカメの味噌汁
☆牛乳

9月14日(月)、下校風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの学活が終わり次々と生徒が昇降口に集まります。試験前のため部活もなく、それぞれが帰途につきました。

9月14日(月)、1年生掲示物。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の各クラスの廊下には「職業調べ」が掲示されています。写真3:下校放送をする視聴覚委員。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907