![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:99695 |
今日の授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命学習する姿が戻っています。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この機会に動画を使った授業や写真などを使った授業も盛んになりました。 今日はどの教室をのぞいても、タブレットを使った授業をしていました。 新しい生活様式とともに新しい授業にチャレンジしています。 今だからできることを子供たちと一緒に取り組んでいきます。 今後の変化も楽しみです。 新しい学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() そして、ソーシャルディスタンスにも。 授業中も一人一人が意識をしながら、自分も友達も守る行動をしています。 これからは、新しい学校生活の方法も子供たちと一緒に考えていきたいと思います。 きっと素敵なアイデアが生まれてくると思います。 保護者・地域の方々の登下校見守り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の方々に登下校の見守りをしていただいております。 保護者の皆様、地域の皆様、民生委員の皆様、本当にありがとうございます。 学校は地域の方々に支えられていることが改めて実感されます。 令和2年度版 ヤゴ救出作戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、子供たちに採ってもらうことができないため、 学校の先生とスキップの先生でヤゴを救出することにしました。 どれくらい救出できるか心配でしたが、救出できたヤゴは、なんと! 159匹!! 2日間に分けて救出しました。 さっそくスキップのみなさんが見にきてくれました。 3年生が観察しながら学習していきます。 全員登校日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校は子供たちがいてこそ活気あふれるものになります。 本格的な授業も始まり、高南小学校の新しい日常の形が見られるようになってきました。 ソーシャルディスタンスも自ら守ろうとする姿が見られます。 子供たちに早くも浸透しているようです。 また来週、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしております!! 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員や地域の方に見守られながら下校しています。 登校も保護者や地域の方に見守られています。 ご協力に感謝です。 ありがとうございます。 Meet試行中!!![]() ![]() ![]() ![]() たくさん参加してくれてありがとう! もちろん、参加できなかった人のために、Meetで行った内容は、各Classroomに掲載しています。 先生たちも、お互いによりよい実践のために学び合っています。 MeetもClassroomも楽しくできるようにがんばっていますよ。 学校再開3日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2度目ということもあり、早くも分散登校に慣れた様子でした。 教室では、早速授業。 タブレットを使った授業や工作など、みんな楽しく学んでいました。 みんなで学習できる日を待ちながら、今の生活も楽しんでもらえるよう 工夫していきます。 meet試行中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に来ていない友達との繋がりをもつために、 Google Meetの学習を試行中です。 参加できる人はぜひ! せっかく参加しようとしてくれているのにエラーになって参加できなかった方 本当に申し訳ございません。 原因を探り、解決方法をお知らせしていきます。 明日も明後日も行います! 新しい高南小の生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使ったティッシュは、ふたつきのごみ箱に入れます。 手洗い場やトイレの使用を待つときには、待つ位置が決まりました。 保健室の使い方も変わりましたよ。 なぜこのようにしているか、考えながら生活できるといいですね。 学校再開2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、分散登校で4年生から6年生が登校。 元気な明るい声が学校に戻ってきました。 校舎に入る前は、ソーシャルディスタンスを守って、 校庭に整列。 新しい高南小ルールをすぐに理解して行動してくれました。 またみんなで楽しく学校生活を送っていきましょう。 学校再開!(6月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生から3年生が前半と後半に分かれて分散登校でした。 久々の出会いにワクワクした気持ちを押さえ、 すべてのクラスで新しい学校生活の方法を確認しました。 トイレや手洗い場には、3密をさけるための工夫があります。 きっと新しい生活にも慣れ、学校生活を楽しんでくれることと思います。 「今がんばっていること」3年生(5月27日)
好きな歌『千本桜』に合わせて自分で振り付けを考えて、
鬼滅の刃のイメージで刀も使って、ひとつのダンスをつくりあげました。 いつかみんなにも見てほしいです。 運動会は秋になってしまったけれど、その時に活躍できるように頑張って走っています。 早く先生やみんなに会いたいです。 みんなと笑ったり、鬼ごっことかしてたくさん遊びたいです。 「今がんばっていること」3年生(5月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あやとりには、いろいろな形があります。 最初は何も作れなかったけど、何回も練習したら、 いろいろな形出来るようになって嬉しかったです。 次は、ななつダイヤと、富士山と、はたおりが作れるようになりたいです。 「今がんばっていること」1年生(5月26日)
「今がんばっていること」
どくしょです。「げんそ」のほんをよんで、 かがくしゃのひとはすごいなとおもっています。 「学校が始まったらやりたいこと」 べんきょうをがんばりたいです。 「今がんばっていること」2年生(5月26日)![]() ![]() いもうとがつくれなかったので、かわりにぼくがつくりました。 ぼくのオリジナルはリンゴとスイカです。 中にはルイージやすみっこぐらしもあります。 「今がんばっていること」4年生(5月26日)![]() ![]() 学校が始まったら、みんなで運動がしたいです。 「今がんばっていること」3年生(5月26日)![]() ![]() 最初は壁に手をかけてヨロヨロ…。 それから毎日練習しました。 今ではいろいろな技ができるようになり、 次は低い段差を登れるようになることが目標です。 「今がんばっていること」1年生(5月22日)![]() ![]() さんぽのときに、ざいりょうをひろいつくってみました。 だいめいは「フラダンス」です。いつかハワイへいきたいです。 ハワイアンズでもいいです。 みんなといっしょにぴょんぴょんがえるのたいかいをするのが たのしみです。よくとぶぴょんぴょんがえるをつくりたいです。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |