最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
総数:108292

5・6年生 〜委員会活動〜


8日(月)は、委員会活動最終回でした。

それぞれの委員会では、今年度のまとめや、来年度に向けての反省をしていました。

高学年らしく、しっかりと自分たちの意見を伝えている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 3月11日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇みそラーメン
〇ジャンボ揚げぎょうざ
〇ナムル
〇みかん

✿今日のクイズ✿
今日のみそラーメンのだしはどれでしょう?
1)煮干し  2)とりがら  3)こんぶ

 今日は、とりがらと煮干し、さば節からスープをとった「みそ
ラーメン」です。豚肉やもやし、キャベツ、人参、にら、コーン
などの具と麺をスープと一緒に食べてみましょう。
 ジャンボぎょうざは、鶏ひき肉に、にんにくやしょうが、
キャベツ、にらのみじんを混ぜて、味をつけて14cmの
大きなぎょうざの皮に包んであげました。
一般的なぎょうざの皮は10cmくらいなので、1つでも
大満足のぎょうざです。
 ナムルは、茹でた野菜に、しょうゆやごま油であじつけしました。
家でも簡単にできるので、つくってみましょう。お好みで、にんにく
のすりおろしや、いりごま、すりごまなどをいれてもおいしいです。

*今日の給食* 3月9日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇鮭の香味焼き
〇切干大根の煮物
〇けんちん汁
〇せとか

✿今日のクイズ✿
今日のデザートはなんという品種のみかんでしょうか。
1)せとか 2)紅まどんな  3)甘平

 今日は、三陸産の美味しい鮭をつかった「鮭の香味焼き」です。
鮭には、体のもととなるたんぱく質が多い食べ物です。また、鮭
にはビタミンも豊富で、糖質の代謝(体内でエネルギーに変える
仕組み)助けるビタミンB1と、脂質の代謝を助けるビタミンB2
そして、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれます。
よくかんで食べると、こういった栄養を吸収しやすくなります。
 また、デザートは「せとか」という柑橘です。さわやかな香り
と甘味が特徴です。柑橘類などの果物や、けんちん汁に
はいっている大根、ねぎには「ビタミンC」が多いです。
「ビタミンC」は、皮ふや血管もととなるコラーゲンを作る働きが
あります。健康的な肌や骨のため、そして成長のためにとても
大切です。毎日、積極的に果物や野菜をとるようにしましょう。

*今日の給食* 3月10日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇回鍋肉
〇春雨スープ


✿今日のクイズ✿
今日の春雨は何からできているでしょう?
1)さつまいも  2)じゃがいも 3)豆

 今日は、ごはんがすすむ中華料理「回鍋肉」です。
「回鍋肉」にはいっている豚肉に多く含まれるビタミンB1は、ごはんや
じゃがいもなどの炭水化物が体のなかでエネルギーにかわる助けをしま
す。キャベツは、胃や腸に優しい野菜です。胃腸薬に含まれる成分で
聞いたこともあるかもしれませんが「キャベジン」という成分は、
キャベツに含まれビタミンのような働きをすることからビタミンUと
いわれることもあるアミノ酸です。胃から出る消化酵素が出過ぎるのを
コントロールして、胃の中(胃粘膜)を保護する働きがあります。
 今日のスープにはいっている春雨は「緑豆はるさめ」といって、「豆」
からつくられています。チャプチェなどの韓国料理では、「さつまいも」
からつくられた春雨もあります。国産の春雨だと「じゃがいも」から
作られたものもあります。春雨にもいろいろな種類があるんですね。

*今日の給食* 3月8日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇豚肉のリンゴーソース炒め
〇煮浸し
〇白玉スープ


✿今日のクイズ✿
りんごが赤くなると、青くなるのはなんでしょう。
1)さば 2)医者  3)空

 今日は、「りんごが赤くなれば、医者が青くなる」「1日1個
のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど栄養
たっぷりなりんごをつかったソースでいためた「豚肉のりんご
ソースいため」です。りんごは、昔から栄養価の高い果物として
食べられてきました。体から余分な水分を出すカリウムや、
おなかをすっきりさせる食物せんい、貧血を防ぐために鉄分の
吸収を高めるビタミンCも多くふくまれます。
 「煮浸し」は、旬の白菜と、もやし、ジューシーな油揚げが
美味しい組みあわせのおかずです。平皿に「豚肉のりんごソース
いため」とともに、盛り付けましょう。
 スープには、つるっとした食感の白玉がはいっています。よく
かんで、味わいながら食べましょう。

1年生 〜飛び出す袋をつかって〜


1年生が図工で作成した作品が飾られていました。

どれも楽しそうな作品がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜磁石を使って〜


3年生が理科の学習で磁石の性質を使ったおもちゃづくりです。

家からもってきた材料を使って作るそうです。

どんなおもちゃができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

磁石のひみつ〜おもちゃ作り〜

3年生の理科では、「明かりをつけよう」「磁石のひみつ」で学んだ電気と磁石の性質を利用して、おもちゃ作りをしています。

完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜骨と筋肉〜


理科の学習で、自分の手の骨と関節を探しています。

「これが骨かな」「曲がる所が関節かな」と予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 3月5日(金)

〇牛乳
〇ビビンバ
〇春雨サラダ
〇わかめスープ

✿今日のクイズ✿
もやしは、全て大豆からできている。〇でしょうか、×でしょうか?

 今日は、【ごはん】の上に【肉そぼろ】と【ナムル】をのせて
食べる「ビビンバ」です。「ビビンバ」は韓国の料理で、「ピビン」
が「混ぜる」で、「パプ」が「ごはん」の意味で、混ぜ合わせて
食べる料理です。
 今日は、ビビンバと春雨サラダに、種類の違うもやしをつかって
います。ビビンバには、豆がついたままの「大豆もやし」です。
春雨サラダにはいつも使っている「緑豆もやし」で、国内で使われ
いるもやしの9割をしめるそうです。今日はつかっていませんが、
もやしには、もう1種類があり、「ブラックマッペもやし」という
さらに細くて、少し甘味のあるもやしです。それぞれに特徴があり、
味も違います。今日は2種類のもやしを食べ比べてみましょう。

感嘆符 4年生 〜シンガポール大使館交流〜


5日(金)に4年生が総合の学習でシンガポール大使館との交流会を行いました。

コロナ対策のために、PCを介しての交流となりました。

これまでの総合の学習で調べた「トルコ・シンガポール」についての発表をしたり、シンガポール大使館の方からお話をいただいたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 〜6年生とサンキュー線おに〜

1日の昼休みは6年生とのサンキュータイムでした。2年生は、『線おに』を6年生と一緒に遊びました。6年生が鬼の1回戦は、さすが6年生!ほとんど全員が捕まってしまいました。2年生が鬼の2回戦目は、みんな一生懸命に6年生を捕まえようとしていました。
 最後の感想コーナーでは、6年生も「2年生が思ったよりも速かった」「つかまってしまった」と話してくれました。また、2年生は「やっぱり6年生は速かった」「いつもより息切れになっちゃった」「また一緒に遊びたい」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 〜道徳〜


2年生が道徳の学習をしてました。

教科書の内容から大切なことをしっかりと考えていました。
画像1 画像1

1年生 〜これなんでしょう〜


一年生が国語の学習で「これなんでしょうクイズ」をしていました。

伝えたい物の特徴を考え、3つのヒントで問題をだしています。

タブレットをつかって上手に問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で、水溶液の性質について学習しました。
「何故、塩酸は缶の容器に入っていないのか。」
という疑問から、塩酸に鉄やアルミを入れて、その変化を観察しました。

その過程で発生した「あわ」についても、
「このあわは何だろう。」と考え、そちらも実験で確かめました。
あわの正体は水素。
「燃焼する」という性質も、教師実験で見せました。

児童も、そのエネルギー量に感心していました。
また、二酸化炭素を発生させないことを知ると、
「これからの社会に必要になりそう!」と、気付きました。

自分の生活と関連付けて、学習を捉えることができました。
これからも、このような考え方を大切に、指導していきます。

*今日の給食* 3月3日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ちらしずし
〇鰆の西京焼き
〇辛子和え
〇3色白玉ポンチ


✿今日のクイズ✿
今日の3色白玉ポンチはなにをイメージしてつくったでしょう?
1)ひしもち  2)あまざけ  3)うしお汁

 今日は、五大節句のひとつ「上巳の節句」です。桃の節句、ひな祭り
とも呼ばれていて、もとは中国から伝わった行事と、日本の公家の間で
行われていた「ひいな遊び」が合わさったものといわれています。
ひな人形を飾ったり、紙人形を川に流す「流しびな」をしたりして、
子供の成長を願う行事です。
 今日のデザートは、ひな人形をかざるときに供える「ひしもち」を
イメージしてつくりました。「ひしもち」の3色にはそれぞれ意味が
あり、上から順に、桃色には「桃の花」、白は「雪」、緑色は
「新緑」を連想させて、雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲く
「春の情景」を表しています。
画像2 画像2

*今日の給食* 3月2日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇酢鶏
〇ビーフンスープ


✿今日のクイズ✿
ビーフンはなにからできているでしょう?
1)小麦粉 2)米粉 3)片栗粉

 今日は、酢豚の豚肉を鶏肉に変えた「酢鶏」です。
れんこんやにんじん、じゃがいもをいちょう切りにして、
それぞれの食材の大きさをそろえることで、加熱しやすくし、
酢鶏のタレがからみやすくなる工夫をしました。酢鶏のタレは
ケチャップや中濃ソース、しょうゆ、さとう、しおでつくった
特製の甘辛タレです。ごはんがすすみますね!
 また、スープのビーフンは、そうめんや春雨のようにみえ
ますが、米粉でできた麺です。ライスヌードルのひとつで、
中国や台湾、タイなど東南アジアで食べられています。
 今日もしっかりとかんで、食べましょう♪

*今日の給食* 2月26日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇アゲパン
〇ミネストローネ
〇冷凍りんご


✿今日のクイズ✿今日の献立はだれが考えたでしょう?
1)栄養士  2)調理員  3)給食委員会

 今日の献立は、12月にみなさんに協力していただいた「すきな給食
アンケート」をもとに、給食委員会で考えました。
第1位の「アゲパン」です↑↑それに合わせるのに、野菜がたっぷりな
スープ、そしてデザートで人気の冷凍りんごを合わせました。給食の
残りを少なくして、食品ロスを減らす工夫として、みんなが好きな
給食を調べて献立を考えるという給食委員会の想いを形にした献立です。
残さず食べてもらえると嬉しいです。
 第1位に輝いたアゲパンは給食ならではのメニューでもあり、子供
たちの成長のために考えた調理員さんの工夫から始まったメニューです。
池三小の調理員さん達も毎日、食材をどうやって切ったら食べやすい
かな?どのくらい煮込むと食べるときにちょうどいい固さでおいしく
なるかな?あたたかいものを届けるにはいつ配缶をすれば間に合うかな?
いろいろなことを考えながら調理員さんが毎日つくってくれています。
給食委員会や調理員さん達の想いのこもった献立をいただきましょう。

4年生 〜調べて話そう生活調査隊〜


クラスの全員にアンケートをとり、まとめたものを発表しました。

タブレットを使って発表資料をつくり、プレゼンテーション風に発表しました。
画像1 画像1

*今日の給食* 3月1日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇肉豆腐
〇りんご


✿今日のクイズ✿
肉豆腐の「とうふ」はなにからできているでしょう 
1)ぶた肉 2)大豆  3)牛乳

 今日から3月が始まります。1年間のしめくくりの月です。
食事のマナーは守れましたか?静かに味わって食べることは
できましたか?今月の給食だよりにも、書いてみたので
おうちの方と一緒にかくにんしてみましょう。
 今日は、肉豆腐です。体のもととなるたんぱく質が、バランス
よく入っています。ぶた肉は動物性のたんぱく質、とうふは植物
性のたんぱく質です。とうふは、畑の肉といわれる大豆から
つくられます。大豆を煮て、絞ってつくる豆乳ににがりを加えて
かためたものが、とうふです。大豆は、いろいろな食べ物に姿を
かえます。みなさんの大好きな、きなこあげぱんの「きなこ」
も大豆からつくられています。他にもみつけてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5時間授業(2〜6あ)
3/19 B時程

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902