![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99651 |
12月7日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会が行われました。 寒くなってきたので、適切な服装をしよう、と6年生が全校のみんなに伝えてくれました。 寒さに負けず、元気に過ごしてほしいです。 学校も寒さ対策も引き続き取り組んでまいります。 12月5日(土) 展覧会2日目!!![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方もたくさん見に来てくださいました。 この力作の展示が今日で終わりとなってしまうのはもったいない。 そう思わせてくれる作品でした。 子供たちのがんばりに拍手!! 12月5日(土) chromebook学習 6年生 鳥獣戯画![]() ![]() ![]() ![]() 絵を見て感じたことを体言止めで表現していました。 絵と言葉を合わせて表現できるところがchromebook活用の利点ですね。 12月5日(土) としま土曜公開(民生委員さん見守り)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも安心して過ごすことができました。 民生委員さん、地域の皆様、ありがとうございます!! 12月5日(土) としま土曜公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様に分散参観にご協力をいただきながらの公開となりました。 授業をしながら後ろのお家の人が気になることも。 子供たちも土曜日の授業を楽しんでいました。 しっかり学習に取り組む姿を見ていただけたでしょうか? 12月5日(土) 今日のジュニアバンド(放課後)![]() ![]() ![]() ![]() 大学生の演奏家の方々が丁寧に指導してくれました。 なぜ、バチはここを持つといいのか? 体験して分かることがあります。 見ていた私も、なるほど〜。 先生方、ありがとうございました!! 12月5日(土) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、各楽器を使って、低い音域から高い音域まで、しっかり音を出していました。 さすがですね。 12月4日(金) 町たんけん 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が住む高田の町には、自分たちが知っているお店や会社もありますが、 知らないお店や会社もあります。 なんとなく知っていたことがはっきり分かること。 とても大切です。 高田の町博士になって、教えてくれることを楽しみにしています。 親切に教えてくださった、高田の町の地域の皆様。 お忙しいところ本当にありがとうございました。 12月7日の給食![]() ![]() 厚めに切った豆腐の表面を油で揚げたものが厚揚げになります。 薄めに切った豆腐を中までしっかり揚げると油揚げになります。 ちょっとした豆知識。 ぜひ今度どこかで披露してください。 12月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マカロニスープ お絵かきスパニッシュオムレツ 牛乳 今日、明日は図工や家庭科で作った作品が並ぶ展覧会です。給食も展覧会の特別献立になっています。マカロニスープには今年のテーマである「すべてが○になる」にちなみ、丸い物をたくさん入れました。ウインナー・マカロニ・白玉など、丸い物がスープに浮かび、見た目からも楽しめるスープになりました。お絵かきスパニッシュオムレツは、カップに入れて焼いたスパニッシュオムレツの上にケチャップを使って、各自が好きな絵や柄を描いてから食べました。ケチャップがドバッと出てしまい、上手に描けなかった児童もいましたが、ワクワクしながら楽しんで食べていました。 12月3日の給食![]() ![]() 根菜チキン 味噌汁 牛乳 今日は鶏肉・かぼちゃ・れんこん・ごぼう・大豆を使って根菜チキンを作りました。根菜チキンの甘辛だれがご飯の進む味付けで、よく噛みながら、食べていました。 12月4日(金) 展覧会1日目2![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは大はしゃぎ。 私も光ってる〜、とか。 12月4日(金) 展覧会1日目!![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの力作が並んでいます。 午前中は児童鑑賞時間となっています。 本日の午後より保護者の方もご参観できます。 お待ちしております! 12月4日(金) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() 自分の苦手なところにチャレンジしている姿がたくさん見られました。 この時間を有効に活用して、自信をもって演奏できるようにしてほしいです。 12月3日(木) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年に関わらず教え合っています。 互いに助け合って上達しています!! 12月1日(火) chromebook活用授業 5年 社会![]() ![]() ![]() ![]() 高南小でとれた高南米を精米する方法を調べました。 工夫して精米できるかな? その大変さもきっと学べることと思います。 大切なお米がしっかり精米できるといいですね。 12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 冬野菜のシチュー みかん 牛乳 今日はパンの上にビスケット生地をのせて焼いたビスキュイパンでした。ビスケット生地には、アーモンドプードルを使用し、風味やコクが出るようにしました。ビスキュイパンをオーブンから出すと、甘いおいしそうな香りが給食室中に広がりました。今日はしっとりとした仕上がりのビスキュイパンで、子供達も嬉しそうに食べていました。 12月1日の給食![]() ![]() 豚汁 牛乳 今日はメカジキを使って、竜田揚げ丼を作りました。メカジキは、ふわっと柔らかく、特製の和風ダレとよく合い、魚が苦手な児童でも食べやすかったようでした。 引き続き12月も感染症予防を考慮した献立構成となり、使用食器数・献立内容に制限がありますが、安心・安全でおいしい給食を作って参りますので、よろしくお願いいたします。 11月30日の給食![]() ![]() トック入りスープ パインゼリー 牛乳 今日の韓国風混ぜご飯は、ごま油・しょうゆなどで韓国風の混ぜご飯を作り、その上に、キムムッチという韓国海苔のふりかけをかけて食べました。焼き海苔を香ばしくなるように炒め、にんにく・塩などで味付けしたキムムッチと混ぜご飯の相性は抜群で、箸が進んでいました。また、スープも人気のトック入りスープだったので、戻ってきたワゴンを確認すると、どちらの食缶も全クラス空っぽになっていました! 12月2日(水) 図書委員会 読書週間イベント![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員のみなさんが、覆面図書と称してイベントをしてくれました。 表紙が分からないようにして、どんな本なのかを楽しむこともできます。 ちゃんと、どんな本なのかヒントもついています。 手に取った本がどんな本なのか、自分の興味を持っている本とは違う本と出合う機会となりました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |