最新更新日:2024/11/11 | |
本日:11
総数:92547 |
タブレット納入・クロームブックは、豊島区が購入し、豊島区立小中学校児童・生徒全員に一台ずつ配布するものです。配布後は、日常の学習やオンライン授業等に活用していく予定です。 さくら小学校は、本日タブレットが納入されたので、タブレット番号等を今日、明日の間に確認し、来週の月曜日、火曜日に配布予定です。(3年生以上は児童が持ち帰り、1,2年生は保護者の方に取りに来てもらう予定です) ○一人一台のタブレット。いろいろな活用ができそうです。 スーパーマーケット出前授業今日は、ライフコーポレーションから、社会・環境推進部の方に来ていただき、スーパーマーケットの店内の様子や商品展示の工夫、働く人たちの様子など、スーパーの店内のことだけではなく、バックヤードのお話もしていただきました。(写真参照) ○プロジェクターを使っての説明後には、質問タイムを作ってくれて、子供たちからのたくさんの質問に答えてくれました。 ○子供たちからの質問(一部) ・お客さんは一日にどれくらい来るのですか? ・売っている品物の種類はどれくらいあるのですか? ・何人くらい働いているのですか? ・何時から何時まで店を開けているのですか? 等々たくさんの質問が出されました。 ○あっという間の1時間でした。 9月10日(木) 今日の給食・わかめ入り野菜チャーハン ・マンダイの塩中華 ・すだちゼリー ★「マンダイ」はカジキマグロに食感が似ている食べやすい 魚です。予め下味を付けて片栗粉の衣を付けて唐揚げに してから、炒めておいた野菜と合わせて味付けをしました。 鶏ガラでとったスープをベースに少量の調味料で 塩味のあっさりした味付けでした。 授業の様子○写真中・下:1年生の音楽の授業です。今日は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。どの子の鍵盤ハーモニカもピカピカの新品です。先生の指示を聞きながらどの子も一生懸命に、ドレミの音を出していました。 青い実 発見まだ結実したばかりで、青くて小さい実ですが、少しずつ大きくそしてオレンジ色に色づいてくるはずです。 ●青い実と言っていますが、本当は緑・・。と思わないでもないのですが、昔から、青い実と言っているので、ここでは青い実で通します。 ・写真上:金柑の実 ・写真中:夏みかんの実 ・写真下:金柑や夏みかんを見に行ったときの、熱中症計の数値です。ちなみに、その時の校庭の表面温度は、46度でした。 9月9日(水) 今日の給食・ごぼう入りドライカレーライス ・チーズポテト、青のり風味 ★今日はカレー献立でした。 通常は別でスープをとって、ルウは作り、炒めた野菜を 煮込んでとろみを付けますが、今日のドライカレーは ルウは作らずに、野菜を炒めた水分と調味料、スパイスで 仕上げました。また、ひき肉に合わせて細かく刻んだ野菜に、 あえてかみかみ食材のごぼうは形を残して加えました。 野菜の甘味とうま味がスパイスの辛みを和らげてくれる カレーでした。 月の観察なんとも不思議な光景です。 実がなりましたすっかり茶色くなってしまいましたが、しっかいと次世代に命をつなぐ 種 を育てていました。写真上は種を抱えた向日葵の花です。写真中は、地面に落ちた向日葵の種です。(白黒のしましまの種が向日葵の種です。)ちなみに向日葵の種は油分を多く含んでいて、絞ると向日葵油がとれます。また種は、昔はそのまま軽く煎って食べたそうです。 ○写真下:礼儀正しくなってきた稲です。実がしっかり生長し、重くなってきたため、深く頭を下げるようになってきました。 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな という言葉がありますが、子供たちにも、そんな人間になってほしいと思います。 9月8日(火) 今日の給食・四川豆腐丼 ・ビーフン炒め ★今日の四川豆腐には「粉山椒」を使用しています。 辛い味付けの際には、豆板醤やコチジャン、ラー油などの 調味料を使用しますが、山椒は風味がよく食欲を すすめてくれる日本にも古くから伝わる「スパイス」の ひとつです。 いつもの麻婆豆腐よりも辛みがマイルドでした。 相手のことを考えて・写真上:ウィルスはこんなに飛ぶ ・写真中:マスクの効果 ・写真下:正しいマスクの付け方 新型コロナウィルスの感染が拡大するにつれて、公共の場所や交通機関、人が集まる場所でマスクをすることが当たり前になってきました。電車やバスに乗った時に周りを見るとマスクをしていない人はほとんどいません。 マスクの主な効果は、飛沫を押さえることです。つまり、自分のコロナウィルス感染防止というよりは、人に感染させないために着用するということになります。 考えてみれば、昔から、咳やくしゃみをするときは、口を手で押さえたり、袖やハンカチで口を押さえたりして、相手に咳やくしゃみがかからないようにするように教えられてきました。感染防止というよりは、相手に不快な思いをさせないようにするためだと思いますが、相手のことを考えて行動することの大切さを伝えてきた先人の素晴らしさを感じます。 ○参考 ・相手のことを考えて行動する、昔からの教えの代表的なものが(江戸しぐさ)です。さくら小学校には、江戸しぐさを参考に作成した(さくらしぐさ)があります。本年度、児童のISS委員会を中心に、さくらしぐさの見直しと一部改訂を考えているのですが、新型コロナウィルス感染防止についての(さくらしぐさ)も入ってくるかもしれません。 9月7日(月) 今日の給食・きつねご飯 ・味噌ちゃんこ風 ★「きつねご飯」はきつねの好物と言われている「油揚げ」を 入れて作る混ぜご飯です。日本では、きつねの好物は油揚げと 伝えられています。神社などで「お稲荷さん」とまつられている きつねへのお供え物としても有名ですね。今日は、もち米入りの 茶飯を炊いて、油揚げと一緒に鶏肉や人参などの具材を 甘めの醤油味で煮たものを混ぜました。 もちもち食感の食べやすい、おこわ風に仕上がりました。 環境に優しいってどんなこと
給食室前の掲示の中に牛乳パックのリサイクルについてのクイズがありました。
クイズは四問。 ・牛乳パックでトイレットペーパーができるってほんと。 ・紙パックと新聞紙を一緒にリサイクルできないってほんと・ ・環境に優しいってどんなこと1 ・環境に優しいってどんなこと2 どれも面白かったのですが、ここでは、問題の中に 環境 に関係したものが2つもあったので、牛乳パックのリサイクルと環境について考えてみます。。 牛乳パックのリサイクルは、ただ牛乳パックを開けばよいというものではありません。 ・何のために開くのか、 ・開くことでどのようによい点があるのか。 ・どのようにリサイクルされるのか。 等々、自分の行動の意味を考えていくことが大切です。 子供たちには自分の行っていることの意味(牛乳パックを開くこと)をしっかり考えてほしいと思います。そして、自分なりの考えが見つかったら、給食室前に来て、問題をめくって、栄養士さんの考えと比べてほしいと思います。 栄養士さんの考えは(写真上、写真下)です。 図書室にて・話を聞いてみると、2年生の女の子の間では、怖い話やパンダのせんとう?の話の人気が高いようです。話を聞いている間に、妖怪の本を薦められました。 ○写真中:本について、相談をしているところです。 ・司書の先生は実にいろいろな本の知識があります。子供たちにいろいろな本を紹介してくれるそうです。実は私も、読み聞かせの時期になると、司書の先生に最近の面白い本を何冊か紹介してもらっています。 ○写真右:本を借りるところです。ニコニコ借りているので、面白そうな本が見つかったようです。 9月4日(金) 今日の給食・ピザトースト ・和風チャウダー ★今日はパンの献立でした。ピザトーストはパンの メニューの中でも特に人気の一品です。 チャウダーは魚介類や、じゃが芋、ベーコン、クリームなどを 入れて煮込んだ具だくさんのスープです。アメリカで生まれた スープの一種で味付けは様々です。クリームやトマトなど アレンジメニューがたくさんあります。 有名なものは二枚貝(あさりなど)をいれた「クラムチャウダー」が あります。今日の「和風チャウダー」は鶏ガラとかつお節を使った スープをとって、野菜を煮込みました。じゃが芋の代わりに里芋と、 クリームの代わりに豆乳を使用しています。かくし味に白味噌を 加えたところがポイントです。 牛乳パック開きにも慣れてきて、みんながんばって協力を してくれています! 図書室の飾りが9月verになりました今年は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、例年夏に行っていた 読み聞かせ は中止となってしまいました。また、現在も、図書の貸し出しは行っていますが、密の状態を避けるために、図書室での閲覧は禁止しています。 例年と違う9月ですが、飾りの中の ・(来年の夏のお話会で会おう)という言葉 ・どうぶつ とこや バルバル の飾り ・かこ さとし さんの本の紹介(ダルマやカラス、泥棒・・等々) ・紅葉や栗、柿、サツマイモなどの秋の飾り を見ると、ほっとします。そして、少し明るい気持ちになってきます。 数字ゲーム集会 by 放送で○今日行った数字ゲームは、 ・各自が1〜30の数字を一つ選んで書きます。(写真中:放送室の中) ・30から順番に放送で番号を言います。 ・自分の書いた数字で手を上げます。 ・1人しかいない数字で、1に一番近い人の勝ちです。 ○集会委員の事前の準備のかいがあり、今日はスムースにゲームが進み、さくら小のみんなが楽しむことができました。(写真下:教室の様子) ゴーヤの種写真は、ゴーヤの果肉が完全に熟し、二つに割れ、半分が下に落ちたところです。(写真上は残った果肉、写真中は落ちた果肉、写真下は果肉からこぼれ出たゴーヤの種です。) それにしても、黄色に熟した表皮と深紅の果肉、紅色の種。原色の色合いは、そこだけ熱帯という感じがします。 9月3日(木) 今日の給食・五目うま煮丼 ・ねぎ塩つくね ★「五目うま煮丼」は具だくさんのあんかけをご飯に かけたどんぶりメニューです。 暑い日が続いて、疲れやすくなっていると思います。 食欲もあまりすすまないときは、冷たいものを選びがち ですが、サラダよりも野菜を煮ることで暈が減るので 煮込み料理をおすすめします。 また、とろみをつけてあんかけにするとのみこみやすく 食べやすくなります。 元気にしっかり食べられるように、工夫をしながら 給食作りを行っていきたいと思います。 3日(9月) 3校時 3年生校内巡回していたとき、ふと校庭を見ると3年生の2クラスが目に入りました。 3−1は(理科:昆虫を調べよう:捕虫網を持っている子もいます:写真上)、3−2は(体育:50mのタイム計測:みんな体操着です:写真下)です。 同じ学年の2クラスが、違う勉強で同じ時間に校庭にそろうことはめったにありません。 それも(3日)の(3校時)に(3年生)が・・・。なかなか珍しいことです。 しかし、一緒にいたのはほんの少しで、3−2はそのまま校庭で体育を続け、3−1は、校舎の裏に生き物を探しにいきました。ちなみに、3−1の生き物探しは、(どんな生き物を)(どんな場所で見つけたのか?)そして(気がついたことは?)を記入するようです。どんな生き物を見つけたのか気になります。 5年生 理科 植物の発芽・生長・結実 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |