最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
総数:142981

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ポパイチャーハン
春巻き
牛乳
さくらんぼゼリー


春巻きの具には春雨が入っていますが、給食では緑豆春雨ではなく、国産春雨を使っています。じゃがいもやさつまいもの澱粉からできている春雨で、緑豆春雨よりももちもちしているのが特徴です。

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
さんまご飯
金時汁
牛乳
冷凍パイン


今年の秋刀魚は不漁の影響でとても価格が高騰しています。給食では毎年、秋刀魚の塩焼きや秋刀魚の蒲焼きとして旬の秋刀魚を味わっていましたが、今年はとても給食で出せる価格ではなく、かないそうにありません。
少しでも、旬のものを味わってほしいと思い、短冊切りの秋刀魚に澱粉をまぶして、蒲焼きのタレでからめ、炊きたてのご飯と混ぜ合わせた秋刀魚ご飯を作りました。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ココアパン
鶏肉のBBQソース
チキンクリームスープ
牛乳


鶏肉のBBQソースは、オーブンで焼いた鶏肉に、たまねぎ、にんにく、レモン、りんごなどで作った自家製BBQソースをかけました。
食欲のそそる味付けでした。

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
ビーンズピラフ
じゃがいものポタージュ
牛乳
みかんゼリー


ピーンズピラフには、細かく刻んだ大豆が入っています。
大豆そのままだと、苦手な子もいるかもしれませんが、細かく刻むことで、挽肉と紛れて食べやすくなります。

タブレットPCになれてきました

画像1 画像1
タブレットPCの電源の入れ方から学習してきましたが、現在は、付属しているアプリケーションの活用まで進んできました。学習中あちらこちらから歓声が上がりました。

運動会の学年練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はコロナ対策の中での運動会として、日頃の学習の成果をご覧いただきます。

4年生が東京の水道の学習をしました

画像1 画像1
水道キャラバンの皆さんを招いて、浄水の実験をするなかで、浄水場の役割を学びました

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ビビンバ丼
スーミータン
牛乳


スーミータンの「スーミー」はとうもこし、「タン」は汁のことです。
鶏ガラでスープをとり、クリームコーンやトウモロコシをたっぷりつかった中華風のコーンスープです。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
小松菜クリームパスタ
ジュリエンヌスープ
牛乳
米粉のカップケーキ


小松菜は東京で生まれた野菜です。カルシウムが多く、栄養価の高い緑黄色野菜です。
今日のパスタに使った小松菜も、もちろん東京都産です。小松菜だけは、年間を通して東京都産を使用しています。

みないけ合唱団活動が再開しました

画像1 画像1
こどもたちの歌声が体育館に響き渡りました

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
きんぴらご飯
ワンタンスープ
牛乳
冷凍みかん

きんぴらご飯は、ごぽうのきんぴらをご飯に混ぜ込んできます。
ごぼうと一緒に豚肉も炒めるので、肉とゴボウのうま味が美味しい混ぜご飯です。
見た目は地味ですが、こどもたちもよく食べてくれました。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
梅若ご飯
酢鶏
牛乳
冷凍りんご


梅若ご飯はカリカリ梅のとわかめの混ぜ込みご飯です。
カリカリ梅のしその色が鮮やかなご飯です。梅干しは苦手な子も多いかな〜と思っていましたが、意外とレシピのリクエストも多かったです。
カリカリ梅を刻み、炊き込みワカメと一緒に炊きたてのご飯と混ぜるだけなので、おうちでも簡単に作ることができます。お弁当やおにぎりにしてもいいかもしれません。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ポークカレー
牛乳
ミルクプリン

今日のカレーの具の豚肉はいつもと違い、大きめカットでお肉の存在感を出しました。
みんな大好きなカレーはさすが、どのクラスの食缶もほとんど空っぽになって戻ってきました。

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
八宝麺
さつまいものフラワー揚げ
牛乳


さつまいものフラワー揚げは、さつまいもを2〜3mmの厚さに薄くカットして油で揚げていもチップにしてから、三温糖や蜂蜜、しょうゆで作ったみつを絡めます。
薄くカットし、油でうまく揚がると、さつまいもの縁がウェーブしてお花のようにみえることからこの名前がつきました。
パリパリとした食感とあまじょっぱい蜜が美味しく、子供たちにも人気でした。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
シナモントースト
シンデレラシチュー
牛乳
みかんゼリー

シンデレラシチューは、ホワイトシチューの具にカボチャを入れます。
シンデレラの物語にかぼちゃの馬車が登場することから、この名前が付けられました。
かぼちゃが溶けてほんのり甘いシチューでした。



9月2日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
プルコギ丼
牛乳
春雨スープ


プルコギ丼が、韓国料理のプルコギをご飯にのせます。にんにく、たまねぎ、人参、しめじ、もやし、にら、しょうが たくさんの野菜が入っています。
甘辛な味付けで、ご飯が進む料理です。

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
コーンピラフ
かぼちゃのポタージュ
牛乳
桃ゼリー


かぼちゃのポタージュは、生カボチャかた作ります。
今が旬のカボチャは甘くてほくほく、色もきれいです。
味付けは最小限に抑えて、かぼちゃの甘みを生かしました。
かぼちゃは意外と苦手な子も多い食材ですが、この時期のおいしいかぼちゃをぜひ楽しみたいですね。

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
ミルクパン
鶏肉のアップルソース焼き
クラムチャウダー
牛乳


鶏肉のアップルソース焼きは、お肉の下味に、すりおろしりんご、酒、さとう、しょうゆ、塩、こしょうを漬け込んでオーブンで焼くだけの簡単料理です。
りんごの効果でお肉が柔らかく仕上がります。

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
トマトクリームスパゲティー
オニオンスープ
牛乳
ミルクプリン


今日のオニオンスープは150個以上の玉ねぎを使っています。
スライスした玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒め、甘みを出します。
鶏がらでとったスープと合わせて、味付けは塩のみで、美味しいスープができます。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
鶏ごぼうご飯
ワンタンスープ
牛乳
りんごゼリー


今日はスープにワンタンの皮を入れました。普段は生のワンタンの皮を入れますが、皮と皮がくっつきやすくスープの中でかたまりになってしまうことがあります。
今日は「ウェーブワンタン」といい、乾燥させたワンタンを使いました。
皮同士がくっつくことなく、扱いやすい食材です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 土曜授業日
3/17 クラブ9
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675