最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月23日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
マーラーカオ
牛乳

今日の味噌ラーメンは、衛生面や配膳のしやすさを考慮し、袋入りの麺で提供しました。麺とスープを分けることで、スープが器に沢山入るようです。味噌ラーメンは、皆さんの好物です。野菜もたくさん入り、濃厚に仕上がりました。

日食観察会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察会のようすです

日食観察会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日食観察会のようすです

6月22日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
果物
牛乳

ハッシュドポークライスには、たくさんの玉葱を使用しました。約18kgです。その他、じゃがいも、人参、しめじ、マッシュルーム等を使用し、具沢山なルーに仕上がりました。果物は冷凍りんごでした。

6月19日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
カスタードプリン
牛乳

豆腐と豚挽肉、大豆のみじん切りを加えたマーボー豆腐は、タンパク質がたくさん摂取できます。野菜類はみじん切りにしてあるので、野菜が苦手な人でも、食べられたのではないでしょうか?にんにく、しょうが、エリンギ、にら、玉ねぎ、長ねぎ、人参などの野菜を使用しています。

6月18日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
グレープゼリー
牛乳

ターメリックライスにホワイトソースをかけた丼です。普段の料理に比べると、ルーの量が多く、ピラフとホワイトシチューを一緒に頂くような感じに仕上がりました。

6月17日の給食

画像1 画像1
中華丼
冷凍果物
牛乳

一皿できちんと栄養をとれるように、中華丼には、野菜類、豚肉、海産物、きくらげ等を加え、具沢山などんぶりになりました。中華丼は色々な種類の野菜を使用するので、たくさん野菜を摂取できるのが魅力的です。果物は冷凍の洋梨がつきました。

6月16日の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
はちみつレモンゼリー
牛乳

ミートソースには、キノコ類や大豆のみじん切りを加えて、ヘルシーかつ、栄養価を上げました。麺類は食べやすいようです。ハヤシルーも使用して、濃厚な仕上がりになりました。

給食が始まりました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食風景4

給食が始まりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食風景3

給食が始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食風景2

給食が始まりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食風景1

6月15日の給食

画像1 画像1
具沢山カレーライス
ヨーグルト
牛乳

今日から給食が開始になりました。当面の間は簡易給食になります。カレーライスには、定番の玉葱、人参、じゃがいもの他、きのこ類、れんこん、ひよこ豆などが入り、具沢山なカレーライスになりました。安全、衛生面に気をつけ、給食を提供していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

来週からの予定

5月28日の保護者説明会で配布した資料のとおり
来週6月15日からは40分3コマの授業となります
給食についても説明会で資料を配布しましたが、
部活動については2、3年生には12日に、
1年生には来週中にプリントを配布し説明します
詳細はそちらを参照してください
画像1 画像1

授業の再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より分散登校で授業が始まり授業後には一人ずつ面談も行っています
来週からは給食と部活動も始まります
詳細は配布するプリントを参照してください
また、Classroomでも学年によっては課題の提示等で使用を続けています
のでときどきご覧ください

理科からのお知らせ

(1)日食観察会の開催について

先週5日に日食観察会の案内を配布しました。昨日から参加申込書の受付を行っていますが、この2日間ですでに26人の皆さんが申し込んでくれました。
お知らせにも記載しましたが、密な状態を避けるために、この観察会は参加人数を最大50人までとしています。定員に達した後は参加をお断りすることになるので、気を付けてください。

(2)Google Classroomの活用について

分散登校も2週目に入っていますが、Google Classroomを活用した課題の提示は今後も行います。現在はマツボックリの動画を配信していますので、各自で時間をつくって回答してください。3年生は実験に関する課題を配信していますので、動画を見て考え、ワークシートを提出しましょう。

保健室より

画像1 画像1
保健だよりです

2年生 数学 鬼の演習 5月28〜31日解説 [4日分]

鬼の演習(5月28日〜31日)の解説動画を作りましたので、お知らせをします。また、今回もみなさんが理解できているかどうかを知りたいので、簡単なアンケートも添付しているので答えてください。

※30日、31日分の動画を早めに載せておきますが、すぐに見るのではなく、必ず一度考えてから見るようにしてください。

※一か月間お疲れさまでした♪ 来週からいよいよ学校が再開になります。今度は教室で数学の勉強を頑張りましょう!(≧▽≦)!


5月28日


5月29日


5月30日


5月31日


1年国語(5月29日)

6月1日(月)からやっと授業がスタートできそうですね。準備は整いましたか。
持ち物は「学年だより」に書いてありますが、A組も、B組も課題の「単元別漢字」と「字源のプリント」を集めますので、忘れずに持参してください。皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2年国語(5月29日)

Google Classroomの音源を聞いて練習をすることはできましたか。音源は、教科書P.32掲載の古文の音読です。授業でも音読→暗唱するので予習になります。四択問題は文学史の必須問題なので、漢字で正しく書けるようにしておきましょう。では、A組は6月1日(月)、B組は6月2日(火)に会えるのを楽しみにしています!課題提出を忘れないようにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp