最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
総数:176876
2学期が終わりました。ありがとうございました。

【3年】ヤゴ特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6/9(水)ヤゴ特別授業としてゲストティーチャーをお迎えし、話をしていただきました。
まず紙芝居で、教室の後ろのロッカー上にいるヤゴがどこからやってきたのか話を聞きました。
それから今いるヤゴからトンボに育てるための飼育の仕方や、えさ、トンボの種類など、ヤゴやトンボにまつわる話を30分めいいっぱい聞きました。
聞いた話を明日からのお世話に生かしてトンボに育ててほしいです。

【1年生】ひらがなの学習(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、分散登校三日目でした!
国語のひらがなの学習では、集中して取り組んでいました。
書いている時は、「しーん」と静まりかえる教室で鉛筆の音だけが響いていました。
今週一週間、よくがんばりました!!
初めての登校でとっても疲れたことと思います。
土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してきてくださいね!

たけのこ学級 1組 (6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と5年生の登校時間が違いましたが、畑の観察と、図書で本の貸し出しと返却を行いました。

久しぶりの登校を1週間して子供たちが疲労していると思います。来週は毎日の登校になりますので週末はゆっくり休ませてあげてください。

月曜日からも元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

たけのこ学級(6月4日) 4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6月のカレンダーを作成しました。カタツムリの殻にお花紙で模様をつけました。

たけのこ3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校日二日目。元気に登校しました。今日は6月のカレンダーを作成しました。日付書きやカタツムリの制作に集中して取り組むことができていました。交流活動ができるようになったら、毎月、図工で作成したカレンダーを、他のクラスや特別教室に届けに行きます。

3年生 ヤゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝昇降口にトンボを見つけました。まだトンボになりたてで、羽が乾いておらず飛べない様子でしたが元気に飛び立とうと頑張っていました。

また西巣鴨小学校に戻ってきて卵を産みにきてくれるといいなと思います。

たけのこ学級(6月3日) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1時間目(国語)2時間目(図工)を行いました。

図工では、6月のカレンダーを作りました。カラフルなカタツムリをそれぞれユニークに作り上げました。

2年生 すてきがいっぱいわたしたちのまち

2年生はじめての学しゅうでは、お気に入りのお店やばしょをはっぴょうしました。
みんながかいたものを、ろうかにもけいじしたので、
ぜひおともだちのお気に入りのお店やばしょを見てみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】ヤゴ救出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/30にプールにいるヤゴを救出しました。
本当は救出作戦で3年生がプールの水をぬいて、ヤゴを救うはずだったのですが、今年はプールの水をぬかないことがきまり、長いあみでプールの底を救いました。

あみには落ち葉にまじってヤゴがとれました。
昨年はプールの水をぬいても100ぴきとれなかったそうですが、今年はプールの水をぬかなくても100ぴきいじょう、とれました。
今年は多く、ヤゴがプールにいたようです。

救ったヤゴは3枚目の写真のように、とうふのパックに1ぴきずつ分けて入れました。
近くにいると、ヤゴにしがみついてしまったり、共食いをしやすかったりします。

6/4(木)にはみなさんと出会えるのをヤゴもまっています!

たけのこ学級(6月2日)

画像1 画像1
たけのこ学級の3年生、4年生が元気に登校してくれました。

みんなの笑顔を見ることができてよかったです。

本日クラスルームのmeetに参加していただいた児童の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。meet学習は成績に考慮されませんが、今後活用する可能性がありますので、学校側の練習と健康観察を兼ねて参加していただけたらと思います。

写真はたけのこ学級のピーマンです。よく育ってきました。


たけのこ5年生 6/3(水)に休業中の宿題を返却します。終わっていない分もお返ししますが、提出していただく必要はありません。よろしくお願いします。


へちまの子葉

画像1 画像1
こんにちは。4年生担任です。

昨年の4年生が育てたへちまが落とした種から、子葉が出ていました。

こうして自然に命が受け継がれていくのですね。

自然の力ってとってもすばらしいです。

今年の4年生は家で育てて観察をしています。

まだ芽が出ないと、心配そうな声を聞いたのでHPにのせました。

この写真を見て観察してもよいですよ^^

学校に持ってきたら、みんなで花壇に植えましょう。

それまで大切に育ててくださいね。

登校再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日、子どもたちが久しぶりに登校してきました。

1年生にとっては、入学式以来の教室となります。

あいにくの雨でしたが、学習の準備、ひらがなの練習など、短い時間ながら、とても落ち着いた様子で過ごすことが出来ました。

4年生、6年生も、久しぶりに会う友達と一緒に、楽しく学ぶことが出来ました。

たけのこ学級(6月1日) 5年 田んぼ

画像1 画像1
たけのこ学級の5年生で田植えを体験しました。天気は雨でしたが、植えることができました。

【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/29(金)の答えです。
正かいは「アゲハチョウ」の幼虫です。
たけのこ学級のそばにある夏ミカンの木についています。
アゲハチョウはキャベツではないのですね。
鳥のフンに見えた人もいたのでは?
鳥のフンに見せかけて、食べられないようにし身を守っています。生きる知恵ですね。
モンシロチョウの幼虫はどんなことで身を守っているのでしょう?

2枚目の写真はおぼえていますか?
5/7のホームページ写真です。
5/28日には3枚目のようになっていました。
もう、何の様子かわかったかな?
そろそろきれいな花がさきそうです。
今週から登校です!
学校のどこにあるか、探してみてね。

「1年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの せんべつをしましょう。
でている めの なかから じょうぶなものを ふたつだけのこして それいがいの めをぬきます。

はっぱのいろが きいろかったり、 あながあいていたりするものは なるべく えらばないようにしましょう。
ぬくときは ねが ちぎれないように やさしく ほりおこしましょう。
ぬいためは ほかのうえきばちなどに うえてもかまいません。

せんせいたちも きょう せんべつを しました。
みなさんも がっこうに もってくる まえに せんべつを してきてくださいね。
みなさんの あさがおが どれくらい せいちょうしているのか みるのが たのしみです!

たけのこ学級(5/29)

画像1 画像1
本日は保護者会に出席いただきありがとうございました。

月曜日、火曜日に子どもたちに会えることを楽しみにしています。私たちも初めての分散登校の方法なので緊張しています。それ以上に子どもたちも久しぶりの登校なので緊張していると思います。ぜひ、登校する際には励まして送り出してあげてください。

私たちも元気に登校してくれたことを褒めてあげたいと思っています。

※手さげに「水とう」「健康観察カード」「汗ふきタオル」が入っていると教室まで入るのがスムーズです。ご協力よろしくお願いします。

【1年生】あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの みなさん、げんきに していますか?
せんせいの あさがおは はちから はみだすくらい おおきく なってきました!
みんなの あさがおは どのくらい せいちょう しましたか?
まえに おはなしした にょきにょきの しょうたいが わかりました!
「ほんば」でしたね!
ほんばも でてきたので そろそろ せんべつをする じきに なって きました。
おうちのひとと いっしょに げんきなふたばを 2つえらんで せんべつを しましょう!

たけのこ学級(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校再開に向けて玄関の水槽を掃除しました。

今日は巡回相談員の先生が出勤されていたので、学校再開に向けて子供たちへの心理的な支援方法などを学びました。


【3年】学校クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真は何でしょう?

ヒント:学校の夏ミカンの木で見つけました。

明日のホームページで!

豊島区立図書館より

豊島区立図書館が、段階的に開館を始めます。
本HPの「学校の様子」のページの右下に、お便りが公開されているので、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 委員会
3/12 集団下校
校外班会議

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345