最新更新日:2024/09/21
本日:count up1
総数:91681

洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が校庭で、タライを使って洗濯をしていました。聞けば、家庭科の学習とのことです。洗濯板を使っている子がいたので、
(今までに使ったことがありますか?)
と聞いたところ、3年生の社会科で使ったことがあるとのことでした。
手洗いの洗濯は時間も手間もかかります。洗濯機の登場できっと家事を行っていた方の自由になる時間が増えたことと思います。
炊事で,炊飯器、ガス、冷蔵庫等。清掃で、掃除機。
一説には、洗濯機や炊飯器、掃除機などの普及で、家事に費やす時間が減り、自由になる時間ができたことが、女性の社会進出の一因となったのではないか との話もあります。
 とにかく、洗濯機が家事に革命を起こしたということについては、実際に洗い桶を使って洗濯をしている6年生に子供たちには、実感できたようです。

ISS委員会

画像1 画像1
○月曜朝会の様子
・校長の話(新型コロナウィルス感染予防の話 と 雨の日の過ごし方を話しました)
・6年生男子の表彰(万里の長城杯ピアノコンテスト)を行いました。

●ISS委員会からの話(写真:放送朝会なので職員室のマイク前で話しているところです)
・ISS委員会は本年度からできた児童委員会です。ISSとは、インターナショナル セーフ スクールの頭文字をとったもので、豊島区が進めている施策(セーフコミュミティー)
の一環で行っているものです。ISS認証の目的は、安心・安全な学校作り(身体面・心理面)を目指すものです。そして、ISS委員会は、その安心安全な学校作りの中核となる児童委員会です。今日の放送では、全校児童が協力して、安心・安全な学校作りを勧めていくことを呼びかけてくれました。
 さくら小学校は、来年度ISS認証を目指しています。子供たちの活動を核として、学校、地域、PTAが協力して、安心安全な学校作りを行っていく予定です。

朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生が一生懸命育てている朝顔に花が咲きました。赤紫、青紫、薄紫、薄青・・・。同じ朝顔でも花によって微妙に違いがあります。同じ鉢で育ったのに花の色が違うものもあります。1年生は花が咲き終わったら、種を取る予定だそうです。

1年生の作品です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の廊下の掲示板に1年生の図工の作品が飾ってありました。
 細やかな作品、ワイルドな作品、カラフルな作品、写実的な作品、前衛的な作品、等々・・・・。子供たちの作品はひとつとして同じものはありません。本当に見ていて飽きません。そんな子供たちの作品から3つ紹介します。

7月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・ぴり辛ポテト

★今日は1年生がさくら小の給食で初めての中華麺の
 献立でした。豚肉に玉葱、もやし、人参、きくらげ、
 小松菜といった野菜をかつおだしと鶏ガラでとったスープで
 炒め煮にし、片栗粉でとろみを付けてあんかけにしました。
 麺にあんかけをからめて、お箸を上手に使って食べていました。

 一味とうがらしのピリッとした辛さがポイントの
 ぴり辛ポテトは。ガーリックと青のりも加えた
 味付けです。
 7月も後半になり、さくら小の給食にみんな慣れてきて
 くれたようです。

※写真は1年生の盛り付け量です。

7月22日のさくら小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6年生の写生
・6年生が校庭で、花壇の方を向いて絵を描いています。花壇の方には今の時期に咲く花はありません。(春は桜、春から初夏は躑躅が綺麗ですが・・・・・。)
手前にいた子に、何を描いているか聞いたところ、桜の木 との答えでした。
 さくら小学校では、毎年6年生が4月に桜を描き、その絵を使って、謝恩会会場や卒業式の通路を飾っています。今年は4月、5月が学校休業だったので、桜を描くことができませんでした。そこで、7月の図工の時間に描くことにしたそうです。子供たちには、緑鮮やかな桜の葉の先に、ピンク(桜色)の桜の花が見えているようです。

○1年生国語の授業
・今日のひらがなは、ふ でした。ふくろう、ふろしき、ふね・・・。子供たちは、ふのつくものを探して一生懸命ノートに書いていました。
 
○3年生 給食の配膳
・3年生と6年生は1クラスが36〜38人。さくら小学校で最も1クラスあたりの人数の多い学年です。そのため教室は満員です。そんな中ですが、なるべく間隔をとり圧迫感をなくすために、教室後ろの戸は取り外してあります。また、給食の配膳台は密を避けるために、教室前の廊下での配膳となります。写真は、今日の給食の配膳を行うための準備をしているところです。

保健室前掲示 けが について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○保健室前に、さくら小学校での けが についての、集計が掲示されました。

この数字は、保健の先生が毎日記録している、保健室の記録をグラフ化したものです。
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴って発せられた、緊急事態宣言により4月5月が臨時休業(6月は二部制の分散登校)になってしまった関係で、掲示開始が7月になってしまいました。
今年度は、まだ始めたばかりですが、過去の記録から、けがをした場所やけがの時間帯がよくわかります。これから詳しく分析して、げがの防止(目標けが0人)に努めていきたいと思います。
 

7月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・照り焼き豚丼
・野菜のそぼろ煮

★今日は「「土用の丑の日」ですね。この日には、夏に栄養を
 つけてくれるうなぎをを食すことが定番となっています。
 
 給食では、うなぎとは別に、栄養をつけてくれる「豚肉」を
 使用したどんぶりを作りました。
 豚肉は日本で一番食べられている肉です。ビタミンB群が
 豊富な事が特徴で、ビタミンB1は炭水化物のエネルギー代謝に
 関与し、特に豚肉には豊富です。
 ビタミンB1は不足すると、いくら炭水化物をたくさん
 摂取してもエネルギーに変えることができず、疲れやすくなります。

 炭水化物の米、ビタミンB1の豚肉を合わせたどんぶりを食べて、
 元気を蓄えてもらえたらと思います。

※写真は1年生の盛り付け量です。

図書室の定番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の本を見ていると、時代を超えて愛される本があります。私が小学生のころから読まれていた人気の本です。見ていると、これらの本を読んでいた頃を思い出し懐かしくなります。また、何十年たっても子供たちに愛されている本の素晴らしさに感動します。、

写真上:シャーロック ホームズ
・小学校4年の時に読んで大好きになり、卒業までに「シャーロック ホームズ全集」と「アルセーヌ ルパン全集」「少年探偵団の全集」を全部読破しました。

写真中:世界名作童話
・15少年漂流記  三銃士  孫悟空等々・・・・。

写真下:日本名作童話
・ごんぎつね  つりばしわたれ  ひとつの花  注文の多い料理店 等々・・・・。国語の教科書にも教材として掲載されている名作揃いです。

米の生長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えを終えてから1月半。今年は長雨で、お日様の顔をあまり見ないまま、7月下旬となってしまいました。日当たりが少ないせいか、例年に比べると、なんとなく稲がひ弱そうに見えます。
 それでも、田植えをしてからの稲の生長の様子を見ると、かなり大きくなっていることがわかります。

写真上:令和2年 6月 3日
写真中:令和2年 6月23日
写真下:令和2年 7月21日

4年生体育 校庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○昨日は久しぶりに雨がやみよい天気となり、校庭が使えました。
 給食後の5校時。窓の外から元気な声が聞こえるので覗いてみると、4年生が50mのタイムを計っていました。並んでいるときも間をとり、しっかり新型コロナウィルス感染防止に気をつけていました。
 

生長・成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・写真上は、6月23日のゴーヤ
・写真中は、7月20日のゴーヤ
・写真下は、7月 6日のゴーヤの実

 わずか1ヶ月の間に、高く、大きく生長し、花を咲かせ、実を結びました。
毎日見ていると、その生長になかなか気がつかないのですが、このように写真で比較すると、その生長がはっきりとわかります。
 さくら小の子供たちも同じです。日々の経験や学びが糧となって、少しずつ確実に成長しています。令和2年度が終わる3月。写真のゴーヤのように、大きく成長した子供たちを見たいものです。

7月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ひじきチャーハン
・じゃが芋のきんぴら風煮

★じゃが芋のきんぴら風煮は、千切りにしたじゃが芋を
 一度揚げてから、予め煮ていた他の材料と合わせて煮ます。
 揚げたじゃが芋にはうま味が染みて、ご飯がすすむ
 おかずに仕上がりました。

※写真は1年生の盛り付け量です。

ぬいぐるみとコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の本の紹介のところに、写真のような展示がしてありました。
どれも、お勧め本とともに、かわいいぬいぐるみが飾ってあります。思わず本を手に取ってみたくなります。

●写真上から
○そらまめくんのベッド

○ぐりとぐらのおきゃくさま

○からすのやおやさん

です。

円盤?フリスビー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○廊下を歩いていて、ふと図工室に目をやると、3年生が工作用紙に円と長方形を描き丁寧に切っていました。(写真上)
○何を作っているか興味がわいたので、図工室内のドア近くにいた子供に聞いてみると、円盤 とのことでした。しかし、隣の子は フリスビー との答えです。????と思い黒板を見ると、今日の学習の目当てと目標、そして作業の仕方がしっかりと掲示されています。(図工の先生はしっかり説明して、途中でも見直せるように黒板に掲示したようです)作っていたのは、円盤形のフリスビーでした。どちらの子も正解といえば正解ですが・・・・。
○写真中下は、図工の先生が見本のために作った。円盤形フリスビーです。

学校内の紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真(上・中)は、3階の5年生の教室前で飼われているメダカです。理科の学習 メダカの観察のために飼っているものです。少し見ない間に、大分大きくなり、元気に泳ぎ回っています。どうやら メーちゃん と呼ばれ、かわいがられているようです。(水槽の横にメーちゃんとありました。)

○写真下:3階廊下に掲示されているクイズです。なかなか難問で、大人でもすべて読める人は多くないと思います。

ゴーヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
○グリーンカーテンのゴーヤの実も少しずつ大きくなってきました。今年は雨が多く、例年に比べるとゴーヤの生長が遅い気がします。本来は、夏の強い日差しを遮るためのグリーンカーテンですが、今年は雨が多く本来の役目を果たせずにいます。
○日本の気候は、年々大きく変わってきていることを実感します。記録的な大雨・降水量、一級河川の洪水、土砂崩れ等々・・・。記録的○○、観測開始以来最大の○○・・。本当に、私たち皆が身近な、自分にできるところから、環境を考え,行動していかなければならないと思います。

○写真は昨日のゴーヤの様子です。

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークハヤシライス
・みかんカップゼリー

★ハヤシライスは、薄切りの牛肉と玉ねぎをドミグラスソースや
 トマトソースなどで煮たものを、ご飯の上にかけた料理です。
 外国の料理をもとに日本で変化した洋食に分類されます。

 さくら小のハヤシソースは、豚肉を使用し、米粉を使った
 ルウに、ドミグラスソースのかわりに赤みそなどの調味料を
 合わせて作っています。
 調理員さんが朝からじっくり2時間炒めた玉ねぎは甘くなり、
 トマトの酸味を和らげてくれます。鶏ガラと豚骨で煮出した
 スープに食材のうま味と、調理員さんの愛情がたくさん詰まった
 給食でした。

明日は土曜授業です。公開しませんが授業があります。

画像1 画像1
●●お知らせです●●

○明日は土曜授業日です。本来は、土曜授業の日は、保護者の方や地域の方に授業を見てもらうために、授業公開日として計画していました。
しかし、授業公開を行うと、どうしても三密の状態を作ってしまうことになります。そのため、1学期の土曜授業日には、授業公開を行わないことにしました。(2学期以降は新型コロナウィスルの感染状況により判断します)。

○授業公開はしませんが、子供たちは、通常の時間に登校し、授業をしっかり4時間受け、11時55分に下校となります。

○写真は、今年度の週時程表です。

English Board

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が、English Board を作ってくれました。

○写真上:English Board
 ALTの先生の自己紹介や挨拶など、イラストもカラフルで見ているだけで楽しくなります。また、子供たちにとって興味を引かれる内容が盛りだくさんです。

○写真中:What do you like?
 掲示を見た子供たちが、自分の好きな方にシールを貼っています。今のところ、dogsの方がやや人気があるようです。

○写真下:How are you?
 イラストの顔を見るだけで、気分がわかります。学校にいる間ずっと、HAPPY でいたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

校内研究

いじめ防止基本方針

年間行事予定

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640