最新更新日:2024/11/25 | |
本日:13
総数:92756 |
杏の花かなりの数の蕾があったので開花が楽しみです。 ○校庭花壇には黄色い菜の花が、校庭の校舎そばには白い梅が花を咲かせています。よく見ると、さくら小学校にも春が少しずつやってきています。 さくら小の自慢2人1組で、さくら小学校の自慢できることを調べ、タブレットを使って発表していました。 給食、桜、校庭、季節の花々、遊具、納涼会、餅つき遊ぼう会、桜祭り、さくらしぐさ さくらルール等々・・・・・・。 自慢するものはそれぞれ違いますが、どの発表も、映像やインタビューを交えて、とても分かりやすい発表になっています。そして、なによりも友達の発表をしっかりと聞いている姿が素晴らしかったです。 ○子供たちは、自慢できるものを探し調べる中で、自分の所属する さくら小 の良さに気がついていったようです。そして、今までよりもさくら小が好きになったようです。 ○実は、そんな子供たちが、さくら小学校の 一番の自慢 です。 3月5日(金) 今日の給食・豚肉入りベジタブルカレー ・2種類のいものマヨネーズあえ (ノンエッグマヨネーズ) ★今日は「6年生が考えた献立」から単品賞のカレーと いものあえものが給食で登場しました。 通常のカレーは、じゃが芋、玉葱、人参と定番の野菜が 使用されます。6年生が考えてくれた今日のカレーには 人参、玉葱の定番野菜に、れんこん、アスパラガス、 ピーマンが加わりました。ピーマンは、苦手な人が多い ため、カレーで一緒に煮込んで食べてほしい、という 願いも込めて考えてくれたそうです。 じゃが芋とさつまいもを使用した2種類のあえものは ベーコン、ツナが入っていて、うま味の濃い贅沢な 副菜でした。 6年○組のみなさんへ一人一人が書いてクラスの台紙に貼ったものや寄せ書き風のもの、学級の皆が貼ったカードで絵のようになっているもの・・・・。学年・学級によって実に個性的で、じっと見ているとクラスの個性がにじみ出ているようで飽きません。 3月4日(木) 今日の給食・ご飯 ・魚の甘酢和え ・ごぼうサラダ ★甘酢和えの魚は「ホキ」という白身の魚を使用しています。 下味をつけることで魚独特のくさみがなくなり、唐揚げに してから、他の具材と調味料全体を合わせます。 じゃが芋、ピーマン、人参も予め油通しすることで、食べやすく ケチャップをベースにした甘酢の味付けは、白いご飯に よく合っていました。 5.6年生 引き継ぎ式○そんな引き継ぐものとは ・校旗の引き継ぎ:6年生は毎朝、校庭のポールに校旗を掲揚しています。6年生全員が順番で行うのですが、学校で授業をしている時は、必ず校旗の掲揚を行います。つまり、さくら小学校の校旗は、お店にとっての暖簾のようなものです。 ・委員会、クラブのファイル:委員会は5・6年生、クラブは4〜6年生が行う活動です。そのどちらも6年生が中心となって活動します。委員会・クラブのファイルは、その委員会やクラブが活動してきた証です。 ・感謝の寄せ書き:1〜5年生の各学級の子供たちが、6年生への感謝の気持ちを言葉にしたものです。学年ごと、学級ごとに個性があって見ているだけで楽しくなります。 卒業式までもう少しです。 初めて描いた絵の具の絵・写真上:淡い色使いは、初めて絵の具を使ったとは思えません。とても柔らかな色使いのお花になっています。 ・写真中:幻想的な絵になっています。色で花を描いているのではなく、背景に赤、黄、青の3色に塗り分け仕上げることで、白く浮き出た線が花となって幻想的な雰囲気を出しています。 ・写真下:色も面白いのですが、構成がとても分かりやすく描かれています。大きな花が真ん中にどーーーんとあり、その横にある小さな花が真ん中の花を引きたてています。 ○まだまだ紹介したい絵はたくさんあったのですが、スペースの関係で3つのみ紹介しました。 耳を大切にしようタイトルは、耳を大切にしよう です。 3月3日は、桃の節句です。(ひな祭り、雛人形、甘酒、菱餅等々・・) そして、3月3日は、耳の日 でもあります。(33がミミとも読めるから、33が耳の形によく似ているから と言われています)どちらにしても、耳に興味を持ち、大切にしてもらいたい、との願いから記念日になったようです。 ○保健室には、耳の日にちなんで、耳の掲示がされていました。(写真上) ○耳の2つの役割(写真中)がクイズになっています。 ○耳に関するクイズ(写真下)鼻のかみかたや耳に関するクイズが掲示されています。 3月3日(水) 今日の給食・そぼろちらし寿司 ・すまし汁 ・乳酸ゼリー ★3月3日は桃の節句です。ひな祭りともいいます。 女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。この日は 「ひな人形」や「ひなあられ」、「はまぐりの吸い物」 などをいただき、祝います。 今日の給食では、お祝いに彩りのよい「ちらし寿司」と かわいらしい「手まり麩」を使用したすまし汁、 デザートに「乳酸ゼリー」を作りました。 久しぶりに給食室で手作りのゼリーでした。 卒業を祝う会○密の状態を避けるため、体育館には1学級ずつ集まり、卒業対策委員の方々が作製したスライドを鑑賞し、教室では卒業記念品を卒業対策委員会の方からいただきました。 ・卒対委員さんが作製したスライド上映:体育発表会の時の様子や卒業生の小さな時からの成長の様子、保護者の方からのメッセージ、そして、お世話になった先生たちからのお祝いの言葉が流されました。 ・スライド鑑賞後に卒業生は、教室に帰り卒対の方から記念品をいただきました。 例年は、卒業生、保護者の方々に加えて、さくら小の先生方、今までお世話になった方々を招いて会を行っています。しかし、今年は新型コロナの感染防止のため多人数が集まることができません。そんな中、1学級ごとに感染防止対策を徹底し、卒業対策委員の皆さんがまとめ、作成してくれた心温まるスライドを鑑賞することができて、本当に卒業生にとっては、よい時間を過ごすことができたと思います。 ○卒業を祝う会で上映したスライドショーは、各クラスのクラスルームで見ることができます。(3月5日9:00〜3月7日24:00) 児童が使っているクロームブックのクラスルームで視聴下さい。 ○写真は、スライドショー視聴後に、卒対委員さんの話を聞いている6年生です。 3月2日(火) 今日の給食・豚肉と青菜の焼きそば ・切り干し大根のスープ ★今日は「麺」が主食の献立でした。今日の「青菜」は 小松菜を使用しています。白菜や玉葱、人参などの野菜と 豚肉を炒め、鶏ガラとかつおぶしでとったスープの あんかけを作りました。 だしに使用するガラやかつお節などは、1種類よりも 2種類を合わせると、倍以上のうま味が濃くなり、少量の 調味料でしっかりとした味付けに仕上がります。 給食室で調理員さんが「だし(スープ)をとる」や、「炒める」 「煮る」加減を毎日丁寧に行うことで、私たちの美味しい給食が 作られていることが実感できます。 4年生に この本 おすすめしますまた、丁寧なことに、紹介文の前書きには、(○○な人にお勧めします)との言葉もあります。 ・写真上:本の苦手な人向け:(5000字の物語 200) ・写真中:弟や妹がいる人や勇気を持ちたい人向け:(大丈夫だよ モリス) ・写真下:冒険気分を味わいたい人向け:(ライオンと魔女) ○紹介文は本当によく書けていて、紹介されている本をすぐにでも読みたくなってきます。 3月1日(月) 今日の給食・マーボー豆腐丼 ・バンサンスウ ★バンサンスウは中国の家庭料理で漢字では「拌三絲」と 書きます。拌は「混ぜる」、三は「三種類の」、絲は 「千切り」という意味があります。 給食では、「春雨、きゅうり、人参、ハム、もやし、 キャベツ」を使用しているので、六種類の食材で 具沢山です。 さっぱりとした中華ドレッシングが、ピリ辛の マーボー豆腐とよく合っていました。 さくらしぐさ さくらルール 改訂版○表紙や挿絵は全て新しくなりました。挿絵は6年生が描いてくれました。 さくらしぐさ・さくらルールは、さくら小学校の学校生活の一番の元(土台であり基礎、基本でもあります)となるものです。 全教職員と児童で大切に育てていきたいと思います。 ○小学校で、このようなルールを決めて冊子にしているところは珍しいと思います。 ・ちなみに、冊子は表面から読むと さくらのルール、裏面から読むと さくらしぐさ となっています。 ・さくらルールは、みんなが仲良く安心して学校生活を送るためのルールです。16あります。 ・さくらしぐさは、江戸仕草のように、人に優しく、人への思いやりを伝える しぐさ です。 図書室前展示 3月3月と言えば、ひな祭り か 卒業式 です。 今回の展示は、ひな祭り でした。 綺麗なおひな様に、華やかな飾り付け。図書室前に花が咲いたようです。 ○図書室前だけではなく、おひな様は、校長室前、事務室前、給食室前等・・・・。 校内のいろいろな場所に飾られています。また、立ち雛や折り紙のおひな様など種類も様々で見ていて飽きません。、 2月26日(金) 今日の給食・ご飯 ・魚の香味みそ焼き ・寄せ鍋風 ★「魚の香味みそ焼き」では、赤みそをベースに、醤油、酒、 砂糖、ノンエッグマヨネースと、にんにく、しょうが、葱の 香味野菜を加えたタレを作り、めだいに塗り、香ばしく 焼きました。 「寄せ鍋風」は、かつおだしに、鶏ガラと豚骨でとった スープを合わせたうま味たっぷりの具沢山汁です。 鶏肉団子や野菜などの食材のうま味が加わり、少ない調味料で おいしく仕上がりました。 白いご飯によく合う、温かい献立でした、 さくたまちゃん今回は、さくら小のマスコット さくたまちゃん についての情報です。 今回改定された さくらしぐさ ・ さくらルール の冊子の表紙は、さくたまちゃんです。以前のさくたまちゃんよりも、ややふっくらとしている感じです。子供たちの考えを取り入れながら、図工の先生がまとめてくれました。 ・写真上:先代 さくたまちゃん ・写真中・下:新さくたまちゃん ENGLISH BOARD SPRING○イングリッシュボードには、子供たちが興味を持ちそうな様々な記事が載っています。いつもALTの先生が子供たちが興味を持ちそうな話題を綺麗に掲示してくれています。 今回も(こんなときどうするの?)や(JAPANESE ANIME ENGLISH TITLE)や(TO THE GRADUATES)等々、いろいろな話題が掲載されています。(写真中・下) 大造じいさんとガン授業は、物語を場面ごとに分け、情景描写や心情描写に気をつけながら、大造じいさんの気持ちを読み取っていくものです。 実は、大造じいさんとガン という教材は昔からある教材です。どのくらい昔からあるかというと、私が新卒3年目で初めて校内研で授業をしたときに扱ったのが、大造じいさんとガン でした。つまり、○十年昔のそのまた昔からある教材ということです。 きっと、子供たちの保護者の方も5年生の時に、大造じいさんとガン を読んで勉強してきたのだと思います。親子で同じ教材で学ぶ、素敵なことだと思います。 コラボ 給食室と図書室・今回は、ひな祭りの本や春を紹介する本が給食の掲示スペースで紹介されています。 特に、ひな祭りに関しては、いろいろな本と共に、ひな祭りのごちそうやその由来も紹介されています。(菱もち、甘酒、ひなあられ、蛤) |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |