最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
ごはん
ゆかりふりかけ
チーズ入りつくね焼き
野菜の煮浸し
さつまいもの甘煮
味噌汁

ゆかりふりかけは、ちりめんじゃことごまを使用して、ゆかりと一緒に、から煎りしました。カルシウムを沢山摂取できるふりかけです。チーズ入りつくね焼きは、豆腐を使用した鶏ミンチに、角切りチーズを混ぜて焼き、甘辛いたれをかけました。食べやすい料理のようで、よく食べていました。煮浸しは、野菜を甘辛く煮ました。サラダやお浸しではなく、煮物での提供でした。箸休めにさつまいもを甘く煮たものを提供しました。ヘルシーな和食献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
大根サラダ
マーラーカオ
牛乳

味噌ラーメンは、駒中生の好きな料理の一つです。スープには、8種類の野菜、きくらげ、豚肉等を使用しています。具だくさんで濃厚な仕上がりです。程よい辛味もきいていて、麺が進むようです。よく食べていました。マーラーカオは、中華風の焼き菓子です。生クリームと卵をたくさん使用しています。こちらもほぼ完食でした。

本日の給食

画像1 画像1
穴子寿司
鶏肉の照り焼き
昆布和え
かき玉汁
いちご
牛乳

今日はひな祭り献立です。ちらし寿司には、穴子を混ぜました。穴子にはビタミンAが豊富に含まれていて、免疫力アップにつながる食材です。鶏肉の照り焼きは、鶏肉を甘辛いタレに漬け込み、焼きました。生徒の好きな料理です。かき玉汁には、手まり麩も加え、華やかに仕上がりました。彩りの良い、春らしい献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
切り干し大根の煮物
けんちん汁
りんご
牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、焼いた鮭の上に、味噌をベースにバターで炒めた野菜をのせて、再度焼きました。北海道の郷土料理です。味噌バター味がよくきいているので、白いご飯によく合います。切り干し大根の煮物や、けんちん汁には、野菜類をたくさん使用しました。果物はりんごの提供で、全体でかみかみ献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ご飯
キムチスープ
アロエヨーグルト
牛乳

韓国料理献立です。ビビンバは味付けした肉と野菜を別々に盛り付けて、混ぜて一緒に食べます。肉、大根ナムル、もやしナムルの3点盛りでした。配膳が少し大変ですが、よく食べられていました。肉にしっかりした味がついているので、さっぱりした野菜とよく合います。キムチを使用したスープには、きのこ、豆腐、玉葱等が入り、具だくさんで、さっぱりとしたスープに仕上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp