最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
総数:143684

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
しょうゆラーメン
味噌ポテト
牛乳



今日は人気メニューのしょうゆラーメンでした。
どの学年も麺も汁も空っぽにしてくれました。

味噌ポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。
衣をつけて、からっと揚げたじゃがいもに甘い味噌だれを絡めます。
秩父で食べたことがある子がたくさんいて、串に刺さっていた、味噌の味が似ている、など教えてくれました。

11月24日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
魚の紅葉焼き
吉野汁
牛乳
みかん


今日、11月24日は「和食の日」です。豊島区では「だしで味わう和食の日」として全校で和食給食を実施しました。
本校では、鰹の厚削りでとった出汁を使って、吉野汁を作りました。奈良県、吉野山が葛の産地であることから、すまし汁に葛粉でとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。葛粉は貴重品であることから、給食では片栗粉を代用します。

さわらの紅葉焼きは、にんじん、マヨネーズ、粉チーズを合わせたソースをかけて焼きました。橙色を紅葉に見立てた料理です。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
住みやすい地域を課題として視覚障害のある方をお招きしてお話を伺いました。

歯のポスターコンクールで入賞しました

画像1 画像1
令和2年度 歯・口の健康に関するポスターコンクール1〜3年生の部において、本校の3年3組松山雅さんが第三位に入賞しました。

6年 東京グローバルゲートウェイ移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のアクティビティに入りました。効果音作成、ストップモーション、橋を作る、プログラミングなどに取り組みました。

6年 東京グローバルゲートウェイ移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
英語のみの活動を体験しました

6年 東京グローバルゲートウェイ移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は恥ずかしながらでしたが、徐々に積極的なコミュニケーションをとりはじめました。

6年 東京グローバルゲートウェイ移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エージェントと共に旅行、買い物、ホテルなどの場面での英会話を楽しみました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
親子丼
白玉汁
牛乳


給食の親子丼は、作り方が2種類あります。
1つは、玉ねぎ、鶏肉を甘辛く煮たら、一人分をカップにいれて、溶き卵を流し入れ、スチームオーブンで蒸し焼きにする作り方。

今日の親子丼は二つ目の作りかた、大きな釜でいっぺんに作りました。
甘めの味付けでご飯が進んでいる様子でした。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
海鮮豆腐
みかんゼリー
牛乳


海鮮豆腐は、魚介類が入った豆腐の煮物です。
隠し味に、タイの魚醤(ナンプラー)と山椒が入っています。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》イギリスの料理
パインパン
シェパーズパイ
スコッチブロス
牛乳

11月11日 6年薬物乱用防止教室開催

画像1 画像1
薬物の正しい利用の仕方を本校薬剤師の谷、北村先生に教えていただきました。

運動会表現 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年 3年 1年

運動会 各学年の表現 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年 5年 6年

10月31日 運動会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍で可能な限りの運動会をという思いでやっと開催にこぎ着けました。

応援団作戦会議中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は赤白青の3色クラス対抗で行われます。応援も各クラスの応援団で色々工夫しています。

10/21 高学年リレーの練習も始まりました

画像1 画像1
早朝の時間を使って、バトンの受け渡しのタイミングをはかりながら何度も練習しています

校長復帰 がん教育実施

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日より、本格的に校務に復帰しました。
心配してくれた子供たちにがんについての話をすることができました。

みないけコンサート開催10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
東京音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブルの素晴らしい演奏や6年生とのコラボ演奏で気持ちのよいひとときを過ごせました

スマイル班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
異学年交流を目的とした特別活動で6年生がいろいろなゲームを企画してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業を祝う会(6) (予定)
4時間授業(1〜5)
3/10 委員会8
3/11 避難訓練 PTA総会
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675