最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
総数:91645
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

11月6日(金)4年生展覧会教室前の廊下の様子

4年生は、立体作品「光と色のファンタジー」、平面作品「ほると出てくる不思議な花」他です。
画像1 画像1

11月6日(金)3年生展覧会教室前の廊下の様子

3年生は、立体作品「くぎうちトントン」、平面作品「にじんで広がる色の世界」または「不思議なのりもの」他です。
画像1 画像1

11月6日(金)2年生展覧会教室前の廊下の様子

2年生は、立体作品「池一動物園」、平面作品「たのしく、うつして」他です。
画像1 画像1

11月6日(金)1年生展覧会教室前の廊下の様子

1年生は、平面作品「おしゃれなさかな」、立体作品「85周年おめでとうケーキ」他です。
画像1 画像1

11月6日(金)4年生教育実習生研究授業

10月12日(月)から4週間、教育実習の大学生が教員になる勉強をするために4年生に入っていたのですが、いよいよ今日が最終日となりました。今日は大学の先生も来校されて研究授業を行いました。体育の新しい教材「テニピン」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)6年生ダンスフェスティバル最後の練習

昨日のリハーサルを受けて各学年、きょうは最後の練習に取り組みました。中でも最高学年の6年生は、これまでの様々な思いを胸に取り組んできたダンスの最後の練習に、どの顔からも真剣さが伝わってきました。最後は担任の先生から話を聞いていよいよ来週は本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)85周年階段年表

池一小85周年を記念して6年生の周年実行委員の皆さんが池一小85年の歴史を調べて中央階段に掲示してくれました。現在池一小に残るこれまでの周年記念冊子や古い資料を調べてまとめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)ダンスフェスティバルリハーサル振り返り

そして、今日のダンスフェスティバルのリハーサルでは、島学年(1,2年、3,4年、5,6年)と兄弟学年(1,6年、2,4年、3,5年)の演技をそれぞれ見学し、終わった後にお互いの健闘をたたえ合い、来週行われる本番に向けてさらによくなるように感想を言い合いました。こういうところも創立85周年を迎える池一小の「よいところ」ですね。形ではなく、池一小は中身で勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)5年生ダンスフェスティバルリハーサル

今日のリハーサルの最後、トリは5年生でした。5年生は2曲。「南中ソ−ラン」と「オーケストラ」という全く違う2曲を踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)3年生ダンスフェスティバルリハーサル

3年生のダンスはリボンを使ったダンスです。リボンの動きをみんなでそろえるのはとても大変ですが、3年生はとてもきれいにリボンを扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)4年生ダンスフェスティバルリハーサル

4年生は、池一小では初の試み、椅子組体操です。指先、足先までピンと伸ばし、全体がそろうととてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)2年生ダンスフェスティバルリハーサル

2年生のリズム縄跳びです。とても難しい技にもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)6年生ダンスフェスティバルリハーサル

かわいい1年生の次は、最高学年6年生の登場です。迫力のあるフラッグとキレキレのダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)1年生ダンスフェスティバルリハーサル

今日はダンスフェスティバルのリハーサルでした。真っ青な青空の下、まずは1年生の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)4年生図工の授業

校庭では、ダンスフェスティバルのリハーサルが行われる中、4年生は図工の授業でのぼり棒とジャングルジムをカラフルな色の付いたビニールで「つつんだアート」を楽しんでいました。
画像1 画像1

11月5日(木)児童集会

毎週木曜日は、テレビによる児童集会の日です。今日は、JRC委員会の皆さんによる委員会紹介でした。JRC委員会が普段どのような活動をしているのか、ビデオ放送での発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)池袋中学校脇のポケットパーク

通学路である池袋中学校脇に、今ポケットパークがつくられています。ポケットパークとは、「小さな公園」のようなものです。このポケットパークができると、通学路が少し広がり、これまでよりも歩きやすくなります。
画像1 画像1

11月5日(木)ISS委員会児童による「おはよう隊」復活!

今月、11月は「ふれあい月間」。そして、今週は「あいさつ週間」です。今週は、ISS委員会の児童の皆さんが朝、かしわ門の前に立ってあいさつをしてくれています。「おはよう隊」の復活ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)展覧会へ向けて(校庭編)

85周年キラキラウィークのテーマがある体育館の窓から、きれいな旗がなびいています。全校共同作品「イケイチフラッグ」です。
画像1 画像1

11月5日(木)展覧会へ向けて

6年生の展覧会実行委員会の児童を中心に、いろいろな表示をつくってくれました。どの表示にも「かしわくん」がいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 SC来校日
3/6 保護者会【土曜授業はなし】
3/8 6年生を送る会週間(〜12日)
拡大代表委員会
SC来校日

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007